予防できる病気は予防するべき
子供が
子宮頸がんワクチンの
シルガードを接種してきました
以前は接種に消極的でしたが
自分が病気になって
予防できる病気なら
予防するべき
と考えるようになりました
娘がもし、病気になった時に
なぜあの時接種しなかったのかと
絶対に後悔すると思ったからです
幸い2023年から
9価のワクチンも発売されているので
予防できるウイルスの種類が
増えています
丁度いいタイミングかな
と思いました
市町村から以前に届いていた
無料の接種券を引っ張り出して
近隣のかかりつけ医に
予約しました
2価と4価のワクチンもありますが
そのかかりつけ医は
子宮頸がんの予防接種は
9価のシルガード一択でした
どうせ
接種するなら
守備範囲が広いほうが良いですよね
15歳未満は6ヶ月の間を空けて
2回の接種で良いのですが
15歳以上は
3回の接種が必要になります
1回打ってから2ヶ月開けて
2回目接種
1回目から6ヶ月開けて
3回目接種となります
説明のプリントを
よく読んで
接種回数を減らしたいなら
若年での接種の方が良いかもしれませんね
小学6年生から接種できますので
副作用ですが
いつもの予防接種(インフルエンザ)
より痛い〜
と言っていましたが
接種部の痛みしか
副作用がありませんでした
次の接種もちゃんと予約して
完了させたいと思います
子供の体も
ちゃんと守っていきたいと思います