入院18日目。

本日朝採血ありましたー。


肝機能値はHなれどやや改善。

白血球数は1万超えだけどこれはプレドニンのせいですね。


私「肝機能値はすぐに改善するわけじゃないんですねー」


医師「炎症時の影響とプレドニンの影響があるので、ゆっくりと改善していく感じになりますね」


ということです凝視


なるほどねー。


あと、症状発症当初は血液検査でDダイマーH、や血沈値が延長などがみられました。これは大まかに言えば、血栓が体の中でどれだけ出来ていたかという指標です(正確には違うかもですが…)

血栓…怖いですよね。

けどこの血栓は脳梗塞とかには関係なく、足の浮腫とか腫れに関係あるようです。

エコノミークラス症候群に関係あるみたい?

ちょっとまた調べてみよう。


今も白血球、血小板Hなので(これもプレドニン内服の影響)、Dダイマーの改善も落ち着いてくるのか確認したところ、これは再度血液検査をする予定とのこと。


ちなみに、プレドニンを飲んでいるとやや血液濃縮気味になるようなので水分摂取と軽い運動をオススメされましたニコニコ


はい。水分摂りますオエー



今日はちびたんの1才の誕生日でしたにっこり

なので外出できて幸せでした。

久々に見たら、めっちゃ成長していました飛び出すハート


まだまだ喃語ですが、スムーズにたくさんお喋りしていましたえーん

ちびたんが泣いても、なんか子育て忘れちゃっていまいち対応できなかったけど半月ぶりの成長を感じて子供って凄いな、私がいなくても大丈夫なんじゃない?と安心しました照れ


お世話してくれている旦那さんとお義母さんに感謝です花


まだまだ思ったことがたくさんありますが、長くなるのでとりあえずここまででニコニコ


涼しくなってきたので退院したら「また動物園に行きたいね~」と旦那さんと約束して病院へ帰ったところでしたスター


今日は本当に素晴らしい1日でした花