新卒から数えると20年以上

社会人経験がある私

 

大ベテラン

大局くらいの域に達しているのかも

 

とはいっても

複数回転職をしているので

だいたい私がその会社ではペーペーです。笑

 

そんな私の

企業戦士としての事務経験について

今日はお届けしたいと思います。

 

 

経理事務

勤めた会社は複数あれど

どこでも携わっているのは経理事務

 

請求処理

伝票入力

支払処理

口座、現金管理

金券管理

ちょこっとだけ決算事務

 

決算については

一度だけ会社の合併を経験したのですが

その時に合併決算にまつわる伝票を作成したりしただけで

正直昔のこと過ぎて記憶があやういです・・・

 

所属部署での経理関係も

経理部としての経理関係も

ひととおりやってきています

 

 

総務事務

これまたどこでもやっているのが総務関連

 

郵便物処理

備品管理

捺印対応

 

などなど

 

いっとき勤めた会社では

郵便処理に午後まるごと時間を取られるくらい

郵便物が大量だったのですが

重さはかってハスラー通す作業は楽しくて

郵便当番の日はウキウキしていました。笑

 

 

人事労務事務

これが一番経験年数が長いかもしれません

 

勤怠管理

給与計算

福利厚生

人事異動関連

 

直接ではないけれど

社保まわりや入退社管理

採用についてもちょっとだけ関わったことがあります

 

福利厚生は主に

社宅管理や健康診断・産業医契約、労災事務

などです

 

あとは人事メンバー総動員で

年末調整も

WEB化されていない時代だったので

全従業員(8000人くらい)の年調書類を

10人で2週間でチェックするというお祭り作業がありました

 

年末調整といえば

税務署で確定申告のお手伝いを

短期アルバイトでやったこともあります

 

秘書っぽいことも

いわゆる「秘書」としての経験ではありませんが

 

所属部署の部長スケジュールを把握して

打ち合わせの日にちを決めたり

来客対応・お茶出し

 

そんなこともやってました

今でも会議の日程調整はやってます

 

秘書検定2級を持っていますが

正直役に立っているのかいないのか

 

いわゆる一般的なマナーを備えていれば

十分対応していけるレベルです

 

 

変わり種:保険事務

一般事務職がほぼだった私ですが

いっときだけ

保険会社に勤めていたことがあり

 

その時は生保・損保の保険事務もやっていました

 

契約時や保険金請求時の書類に不備がないか

くまなくチェックするのが主な仕事です

 

退職後、資格期限が切れてしまったので

もう携わることはできませんが

 

広く言えば営業事務のようなものです

 

 

意外と働いている自分

なんだかんだと

幅広く経験してきているなぁと

書き出してみてビックリです

 

伊達に20年やってないわね笑

 

オンライン秘書として働くときにも

これらの経験は活かされています

 

余談ですが

今現職で働いている会社で

 

事務処理を早く・正確に・丁寧に

 

をモットーにお仕事をしている部分を評価していただき

部署内で小さな賞を受賞しましたまじかるクラウン

 

プチボーナスもあったので

評価いただけたことに感謝して

これからも日々

 

早く・正確に・丁寧に

 

お仕事を続けていく所存です。