手がかじかむ寒い中、お寺さん巡りを

 

京都、大阪の4ケ寺の

     第20番札所 善峰寺

     第21番札所 穴太寺

     第22番札所 総持寺

     第23番札所 勝尾寺 に行って来ました。

山にあるお寺が多く、お線香やろうそくに火をつける手がかじかんで大変でした。

 

 

 

 

 


 
第20番札所の善峰寺は徳川綱吉の生母の桂昌院が復興されたお寺です。
 
 
第21番札所 穴太寺は安寿と厨子王の物語に登場するお寺です。

第22番札所 総持寺は今昔物語集でも語られる亀の恩返しで有名です。

image

 

第23番札所 勝尾寺は、「王に勝った寺」の意味で「勝王寺」 の寺号を賜りましたが、

寺側は畏れ多いとして「王」の文字を「尾」にかえて勝尾寺と号しています。

 

 

 

 ここのおみくじはだるまさんに入っています。

お正月ですら、買わない私が、勝ちダルマが欲しくて買い求めました。