こんにちは

育脳しながら

楽しく子育てをする方法をお伝えする

現役助産師のmanaです音譜



まだしていなかったので、

自己紹介させていただきますビックリマーク



私は、2歳の男の子を育てながら

助産師として働いているワーママです。

そして、輝きベビーインストラクターですウインク



私は昔から元気で明るい性格ですウシシ

友達といるときも

職場でも変わらず

比較的笑顔でいることが多いですニコニコ

←別に作っているわけではなく笑

 

でも、息子が1歳半を過ぎたくらいから

家ではイライラ鬼ババママでした笑い泣き

そして、鬼ババな自分が

嫌で仕方がなかったですえーん

 

でも今は昔の元気な自分を取り戻して

楽しく育児ができています照れ

 

なぜ鬼ババになり、

そして再び元気な明るいママに

なることができたのか?

私のここ数年の変化を混えて

自己紹介させてもらいます口笛

 


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 


息子は低出生体重児で生まれました。

今も体が小さめで発達もゆっくりです。

職業柄子どもの発達について

基本的な知識はあります。

なので、息子の発達の遅れに

日々不安は感じていましたえーん

 

 

でも、看護学校などで

「発達には個人差がある」

と教えられてきたので、

息子の発達がゆっくりなことは

あまり気にしないようにして、

「個人差」という言葉で、

その不安をかき消していましたショック



息子はゆっくりながらも順調に成長し、

自我も芽生えてきました。

しかし成長に伴い、私は

「なんでこんなに困ることばかりするの?」

「そんなことしないで!」

「ママの言うことを聞いて!!」

と毎日イライラするようになりました。

毎日息子を怒ってばかり…

そして、息子の成長を喜べずに

怒ってばかりの自分が嫌になっていましたショボーン

 

 

そんなある日、

私が毎日怒っていたせいか、

息子が突然、歯ぎしりや

爪を噛むようになりました。

また、ひどい癇癪を起こすようにも

なってしまいました。

「これはきっと、

私が毎日怒っていたせいだ。母親失格だ。」

と自分を責め、

涙することもありました。

でも、具体的にどうして良いかわからず…

 

 

職場の先輩に相談しても

「大丈夫!そのうち落ち着くよ!」

なんて言われて、

なんとなくホッとしても

具体的な解決策にはならず、

やっぱり気になって

日々悩みが募るばかり…汗

 

 

そんなとき私が出会ったのが

伊藤美佳先生の本や、メルマガでした。

そして、藁にもすがる思いで

講座に参加しました。

 

 

モンテッソーリ教育、コーチング、

脳科学を網羅した

輝きベビーメソッドを学んでいくうちに

息子への対応が変わり、

不思議と息子へのイライラも減りましたお願い

 

 

そのおかげか、

息子の歯ぎしりや爪噛み、

癇癪までもが

かなり落ち着いてきましたラブ

 

 

息子の癇癪などに悩んでいた頃、

「怒っちゃダメ、怒っても仕方ない」

と頭では分かっていても

怒ってしまう自分…

「助産師のくせに私子育て向いてない…」

何度そう思ったか。

あの頃自分が嫌いで

毎日本当に苦しかったです。

 

 

でも、

今では息子の事を心から可愛い

と思えるようになり、

子育てが楽しい!!

と思えるようになりましたおねがい

 

 

と同時に、

もちろん発達には個人差がありますが、

講座の中で、

抱っこ紐などの

様々な便利グッズの弊害を知り、

息子の発達の遅れは少なからず

便利グッズに頼りまくった

私の責任もあると知りましたガーン

 


できるなら息子を出産する前に

輝きベビーに出会いたかった。

 


今は発達の遅れを取り戻すべく、

輝きベビーで学んだ方法で

日々息子に様々な刺激を与えています(笑)

 

 

私のように、子育てで悩んでいる

ママは多いと思います。

そんなママ達の助けになりたいと思い、

インストラクターになりましたアップ

 

 

赤ちゃんが生まれた直後からできる

赤ちゃんの才能を伸ばす為のアプローチ法も

お伝えできますウインク

 

 

ママとしても、助産師としても

伝えたいことがたくさんあります。

お力になれるとして思うので、

気軽に相談してください音譜