こんにちはニコニコ

 

今日は私の口癖の変化による

息子の変化について

書きたいと思います音譜

 




 

息子が何かこぼしたときや

何か落とした時など

数か月前の私の第一声は

「ちょっとー!何してるのー!!」

でした笑い泣き

 

 

責めても仕方ないと

頭では分かってはいましたが、

とっさに出ちゃってましたあせる

そして言った後に、

「なんであんな言い方しちゃったかな」

と反省…笑い泣き

 

 

ですが、輝きベビーメソッドを学び

何事もとりあえず共感が大事!

と知り、とりあえず実践。

 


 

例えば…

息子が牛乳をこぼしたとき、

「あー!!」というのをグッと我慢して笑い泣き

 

「大丈夫?ベタベタで気持ち悪いね。

どうしたらいいかな?

タオルで拭こうかニコニコ

と冷静に笑顔で対応することを

心掛けてみました。

 

 

なにかを落としたり、

壊してしまったときも

とりあえず息子を心配する!

「痛かったね。大丈夫?」と。

 


 

ムキー←私の心の中はこんな感じでしたが笑

 


 

今までの息子は、

例えばお茶こぼしたとき

「まずい!怒られるあせる

と思ったような怯えた表情をして、

その場で固まっていました。

 


 

ですが今は、お茶をこぼしたら、

自らタオルやティッシュを

探すようになり、

自分で拭いてくれるようになりましたお願い

 


 

そして、先日…

私が壁で足をぶつけて

「いたーーいえーん

とうずくまっていたら、

少し遠くにいた息子が

わざわざ遊びを中断して

「ママ大丈夫ー?」

と心配して駆けつけてくれましたラブ

 

 

近くにいた旦那は

何も言ってくれなかったけど…笑

私よくぶつけるんで、

またかと思っていたんだと思いますが笑い泣き

 

 

その他、

私が何か失敗したときにも

「ママ大丈夫?」

と言い、心配してくれるように

なりましたお願い




という感じで、

私の口癖

「何してるの!ダメ!やめて!」

などという否定語を減らしていったら、

たった数ヶ月で

息子にも変化が現れましたおねがい



 

うーん、

今までの私が

怒りっぽすぎただけかもしれませんがびっくり

 

 




私にとっては、

この息子の変化がとても嬉しいですドキドキ

 

 



ママの口癖が子どもに移る

というのは本当だな

と実感したので、

これからも気を付けようと思います笑い泣き

 

 


息子よ、

このまま女性に優しい男に

成長しておくれデレデレラブラブ