夫って子どもは欲しがるくせに子育て全般や送迎・役員とか絶対にやらない人多いよね
うちも一人っ子時代もうすうす感じていたけど
家を建てて夫の寝る部屋(今は娘と一緒の部屋で寝ている)ができて2人目が生まれてから
仕事から帰ってきたら部屋にスマホ持ってこもってるんだよね
ここ数年はそうで、仕事から帰ってきて子どもを風呂に入れるとか寝かしつけとかしない。
夕食食べて風呂入る以外はスマホ持ってこもってる。
本当になんでこの夫と2人目まで作ったのか過去の自分を殴りたいわ。
しかも今年は①地域の役員の仕事と②少年団の当番③娘の矯正もあるのだけど
①は、行事は役員として休めないから、行事の数日前から息子を保育園休ませて感染症もらってこないようにしたり、
(私に移るから)1日中行事の時などは親に頼んで預かってもらったり
本当に日常に支障が出ている。
もちろん夫は行事の時に出る位で打ち合わせは平日なのでノータッチ
②は、娘は夫のススメで始めたスポーツクラブを辞めて、夫が全く興味が無いスポーツ少年団に入ったので
夫は「全く協力しない!嫌だ!」との事。
1か月に一回くらい当番があるのだけど、私が体調が悪い時とか、変わってもらえそうにないので本当に困ってる。
また、そんな話聞いていなかったのだけど試合も半年後から出場で月に1回はあるとかで・・・
その試合当番もあるし、試合の時の審判も覚えないといけなく、本当に負担。
しかし、このスポーツをするにはこの地域には少年団しかない。クラブチームや教室がない。
夫が代わってくれないので、こちらも下の子は当番の前は保育園を休ませたり
試合の日は前日から親に預かってもらわねばならない。(試合は朝早いので)
本当、子どもがやりたいとか言っても少年団だけはやめた方がいいです。
「諦めろ」と言うしかない。
あ、、私がもしかしたら2人目産まなければこんなに負担に思わなかったのかもしれないと思ってる。
私がそもそも2人目を諦めれば(諦める、っていうか単に産まなければ)、娘にこんなにグチグチ言わなくて済んだのだろうなと思います。
③の娘の歯列矯正も、私が月に1回とか行く事になりかなりの負担です。
土曜日は少年団なので歯医者にも普通の病院にも基本は行けないことになる。
なんか少年団のせいで生活狂ってしまった気がしてる。
そうだよね、少年団ができる家庭というのは下にこんな小さい子いないか、
いても夫が協力的とかで問題なく出来る家庭も多いでしょうね。
そうでないうちみたいな家はヒィヒィ言いながら生活狂わせるしかない。
子供が10代の親御さんが、「思春期になると精神的に大変です」と言っていたが
少年団とか部活とかに所属すると余計に大変な事が増えるんだろうなと思った。
もう娘のことも本当に精神的に疲れます。
高学年になり手がかからなくなってきたと思いきや、少年団と言う手ごわい敵がいたかって感じ。
とにかく家族全員が、下の子が社会人になるまではせめて健康でいてほしい
そうじゃないと詰む。