リアタイ記事です

 

息子、1月末から咳で保育園はお昼までのお迎えにしていました。

2/3(月)から熱が出て、受診。RSはマイナスとの事で 咳やアレルギーの薬もらう。

そこから、朝は36.8℃くらいになるものの夕方から夜中は39℃が出ると言う日が金曜日まで続き・・・

金曜日にまた受診するも、「抗体を作るのに時間がかかっているのかも」と言われて

また同じ薬を処方され

 

私は木~金曜日の時点で肺炎になってるなと思ったよ。

なぜなら4~5日も熱が下がらないとか息子にとっては尋常じゃないから。

咳が痰が絡んでる感じで重い咳になってきてたから。

それに熱が上がったり下がったりは上の子の時もよくあったのですが、上の子もそういう時は肺炎でした。

 

金土日も相変わらず、夜中熱、夜の咳がものすごい、朝は熱が下がる・・・

 

同じ病院に行っても埒が明かないので

月曜日の朝、予防接種でお世話になった病院へ

(この病院ではマイコプラズマ見逃されたんだけどね)

 

経緯を紙に書いて渡して、詳細話し、「抗生剤とかじゃないと治らないのではないか」

と訴えたら

血液検査とレントゲンをやってくれて

 

炎症反応は3.4mg/dLなのでそこまで高くはないけどレントゲンでは肺炎が見られたのでステロイドと抗生剤入りの点滴をしてもらいました。

抗生剤はセフトリアキソンというお薬で、これは娘が肺炎で入院した時と同じお薬でした。

ルートとったままにして、火曜日も通院で抗生剤。

ステロイドと抗生剤とで2パック投与なので3時間くらいかかる。

ここでいったんルートを外してもらった。

 

ただ点滴した1日目の夜、咳上げで大量嘔吐したので処理が大変だった・・・・

 

2/12水曜日も通院して、「まだ咳で吐くんです・・」と訴えたらまた同じ点滴を。

2/13も行きます。

しかもクラリスまで処方してくれた・・・。
(娘の入院の時は飲み薬はジスロマックだった)

 

入院せずとも、入院と同じ抗生剤を点滴してくれて本当に助かりました。

 

本人は抗生剤1日目には熱は平熱になりました。

ただ2/10あたりから本当に機嫌が悪くなってしまい、大変です・・。

 

それにしても、RSもヒトメタニューモも陰性だったのですが、この肺炎何が原因!?

娘の肺炎の入院の時も、RSもヒトメタニューモも陰性だったんです。

しかも娘は2~3月に発症したから同じ時期。同じウイルスかもしれないですね💦

 

治ったかどうか、保育園はどうなったのかはまた書きます。

 

あと仕事しながらの2週間子どもの看病は無理ですね。

私は在宅だから何とかなってるけど通勤だったら無理だわ。クビか退職だわと強く思いました。

 

あとあと、入院となるときょうだいが居る場合は割と詰みますね。

親が頼れない場合は詰みます。

通院でもきょうだいが小さいと割と詰みます。

幸い今回、うちの場合は上の子10歳なので、学校の間に通院から帰ってこれるので良かったのですが。

仮に上の子が体調不良などでも家で寝かせておける年齢にはギリギリなっているので。(多分)

 

みんなどうやってるんだろうね。