アベマTVだったかな?
奥さん30代後半、旦那さん60代とかで産んでる人(しかも子2人)が取り上げられていました。
この方々をジャッジする立場にはないのですが思った事を記録。
前提として、都会に住んでる、旦那さんはフリーランス?自営?でキャリアもある人。
(田舎には無い仕事)で、金銭的にはわりと裕福そうでは、あった。
思った事。
・子供は夫婦だけで育てられない事も多いからお母さん周りを頼って!!とよく言われる事ですが、
親が高齢の場合は祖父母が頼れないとうことになりますので体力や財力などが一般的な方にはおすすめできないと私は思います。
保健師に育児相談すると誰かに頼れる方は居ますか?と聞かれるのでその存在が無いという事は育児にはかなり不利。
高齢出産だと20~30代で産んだ人とは同じような育児は出来ないと思った方がいいかと・・。
・このご夫婦は都会に住んでて、旦那さんは田舎には無いような仕事で生計を立てている。
もしかしたら80代とかまで現役で仕事をできるかもしれない。
しかし田舎の仕事と言えば会社員か公務員がデフォルトで、自営となると親の会社を引き継ぐくらいのもの。
なので田舎に住んでいる会社員や公務員は自分たちにも高齢出産&高齢育児が可能だと思ってはいけない。
都会には本当に数多くの仕事があるね。田舎では考えられないような稼ぎ方がたくさん。
特に出版・TV・映像関係・芸術関係・水商売の裏方・・などは絶対に田舎では就けない。
就けても稼げない。
ここにも田舎の人が特に高齢出産で子どもを産まないほうがいい理由がありました。
「生涯現役で稼げるようなフリーランスや自営の仕事が少ない」「とにかく仕事が少ない」
SNSの発達で、高齢出産高齢育児をしている人達を動画で見る機会も増えました。
しかしそれは生活のほんの一部の切り取っただけのもの。
そして都会の人たちと田舎の人の生活は大きく違いますし
そもそも個人としての体力経済力なども本当にさまざま。
ですので高齢出産のいいとこだけを切り取ったおはなしは、おとぎ話と思って
自分にもできるとか安易に思わないほうがいいと思いました。