「子供が2人になったら精神的に楽」とかいう投稿見たことありますが

それって精神的に楽に思える瞬間がたまにある、だけだと思う。

 

少なくとも体力的・経済的には子供が増えると恒常的にほぼ一生涯、きついよね。

2人分の養育費と学費払ったら、老後資金なんて少ないもの。一生涯お金の心配が付きまとうわ。

 

もう今の時代は配偶者控除や3号年金無くす方向なので、制度的にも子供が増えたら経済的精神的にキツくないですか?

 

そして子育てというのは「子どもに伴走すること」なので、子どもの人数が増えたら伴走がやりにくくなります。

 

持久走をイメージすると分かりやすい。

子どもが一人なら、その子のペースに合わせて一緒に走ってあげたり休憩したり歩いてあげればOK

しかし子供が増えると、その一人の子のコースから外れて、もう一人の子のコースへ行き、その子とも一緒に走り、歩き、

1人目の子に何かトラブルなどがあれば、1人目の子のコースに戻って、伴走して、

また下の子のコースに戻って・・・・これの繰り返し!!!

2人育てている今、本当に子ども2人が進んでいるコースを、私一人が行き来しながら伴走しているというイメージです。

 

いっぱいいっぱいになると、上の子にも下の子にも伴走できず、

コースは外れて、何かトラブルがあった時に駆け付けているイメージ。

特に最近は憂鬱な症状もあり、体がだるいので、

上の子の宿題とか見れてないし、公文も幸い一人で行ける距離だし、授業参観は久しく行けていない。

下の子にも保育園準備や病院、本を読んであげたり、体をきれいにしてあげたりする位しかできない。

お菓子とパウパト漬けになってしまっている。

 

なのでやはり経済的・体力的・精神的に1mmでも不安がある人は一人っ子がお勧めだし、

もし2人以上育てている家庭に引け目とかを感じているのであればそれは勘違いだよと言いたいです。

 

ましてや高齢だったり自分自身無職だったり精神的な病あったり

夫と離婚したいのに2人目妊活中とか…絶対やめた方がいいっすよ。