いろいろなブログや、Xの子育てアカウントの投稿を観察してきたけど
やはり子どもがいる庶民の核家族の家庭で幸せ度が一番高そうなのは「夫婦そろっていて、子どもが一人の家庭」だと最終アンサー出ました。
夫婦の仲が悪くなくて、子どもは1人にして満足して、その子を大事に育てている家庭が幸福度が高いのは
本当に納得できます。
以下、理由を書きます。
・経済的に余裕がある
2人になると本当にスゴイお金かかるなぁと思う事ばかり。
で、経済的な余裕がないと、ほぼ大抵の人は心身ともに苦しくなるんです。
お金が無くても何とかなる、という時代ではありません。
私もお金はきつくなるけど、2人目居た方がいいのかと思って産みましたが、そんな都合のいい事はあるはずもなく。
経済的に余裕がないと本当に病むという事がわかりました。
自分の名義の貯金額が減ることがこんなに精神衛生上良くないとは・・・。
でも、このお金がかかると言うのがきっと老後までというか一生続くので病み切っています。
・緊急事態があっても詰みにくい
たとえば子どもが入院したとかで付き添う場合も、きょうだいがいるとその子の世話はどうするのか?
頼れる祖父母が居ないとまじで詰みます。
子が一人であれば、本当にこの辺は、なんとかなる。
・ママが仕事を続けやすい
仕事をしたくないからといって、結婚や育児に逃げたとしても、やはり働かないといけない。
子供が1人だと働きやすいです。
感染症で子どもが休むことも少ないし、園や学校、習い事への送迎にかなりの時間がかかっているので
それが1人分なので、働きやすい。
・子ども1人だから、失敗してもいいかと思える余裕がある
私、子どもが一人だけのとき、「もしこの子に障害があっても、良い高校にいけなくてもいいや」
とおおらかな気持ちでいました。
しかし、2人になると、良い高校には行けなくてもいいのだけど、
どちらかに障害が発生したり、将来犯罪者になったら、どちらかに迷惑がかかるな
と心配し始めています💦
・とにかく体力的に核家族で子ども2人はキツイ
毎日駆けずり回るようにして、床拭いたり片付けしたり子ども追いかけたりしてます。
マジでキツイです。
1人だけなら若い時に駆けずり回る生活は終了していたのに。
・夫や妻がFIRE可能
若めで産んでて一人で完結していれば、50代でFIRE可能なのです。
実際はしなくても、「いつでもFIRE可能」という心の余裕があると生活ってすごく楽になるんです。
・きょうだい児にする可能性がゼロ
もうこれはこの上ない幸せではないでしょうか。
・主婦年金が廃止や遺族年金が見直されるなど不穏な動きが出ているのに備えられる
これは本当にみんな不安に思っているところです。
主婦年金が無くなったり、遺族年金も減らされたら、子ども産む人は減るよね、っていうのが一般的な子持ちの意見。
これを知らないで産むのはかなり危険。国は助けてくれないです。
裏を返せば、上記のような子供1人にしておくことの効果は、
子供が複数になると消えてしまうんですよね。(庶民にとっては。)
もっと細かくみると、さらにいろいろな良い点が出てくるのですが今日はここまで。
あと、大事なこと。
子どもに、ママ、きょうだいが欲しい!と言われたら
「ママは〇〇ちゃんだけで幸せなんだよ♡」と言って抱きしめれば子どももかなり幸せなのではないでしょうか?
一人っ子にして余裕を持たせた生活ができているのであれば、
それを選択できた自分をまずは褒めまくってほしいです。