息子は鼻水や熱咳で休んだりしてます。
そしてある日の日曜日の夜。娘の部屋で遊んでいた息子と娘だが
息子が咳き込んだ際に夫と娘のシーツに嘔吐!
枕カバーや毛布にも付着!!!
この「子供の咳とそれに伴う嘔吐(主に夜中)」に私は娘が3~4歳代の時にカナリ悩まされました。
夜中に突然始まる咳。1時間は止まらない。
最終的に嘔吐し、それからしばらくして止まる。
これが1ヶ月ほど毎晩続いた時期もあったし
咳嘔吐に関しては1年半ほどは悩まされたんだわ。
「1人目はちょっと弱かったけど、2人目は強いかもしれないし♪」
とか、舐めていた過去の私を殴りたい。
子どもの風邪とか咳とか鼻水、嘔吐などを舐めないほうがいい。
それは、「自分(母親)が対処しなければならないものだが、その対応をしていく中で、
体力的精神的に疲労困憊していく事」を舐めないほうがいいという意味です。
子供は咳込みとか苦しいと思うけど、
・夜中に起こされて対処して翌日寝不足でふらふらだったり
・その状態で仕事を4時間とか6時間とかしなきゃいけなかったり(熱は無ければ保育園行かせるだろうし)
・ヴェヴォラップぬったり、鼻水吸い機で吸ったり、はちみつを飲ませたり
・子どもに薬を飲ませようと思っても飲まなくてめちゃくちゃストレスだったり
・いろんな対策をしても咳が何週間も続いてもう気が滅入ったり
こういうことでノイローゼになっていく自分を舐めないほうがいいということです。
こんな状態が続くと特に子供2人もいるワーママは精神科を受診して
薬をもらっているという人を複数みました。
精神安定剤・睡眠導入剤あたりを飲まないといけない状態なんですよね
(私もメンクリで眠剤はもらっています)
あ””””----娘にはこんな風な思いを絶対絶対絶対にさせたくない!!
体力的・精神的に耗弱して、仕事も失い(経済力も失い)子どもの世話に明け暮れ
ノイローゼになりメンクリ通院してまで、子どもを産むな。
せいぜい一人っ子にしてくれぇぇぇっぇぇぇっぇっ!!!!