子供を作ると夫婦仲が悪くなるのが一般人ですが

 

もともと夫婦仲が悪かったり喧嘩ばかりしているのになぜか子どもを1人ではなく2人目とか作る人いますよね。

 

それで2人目産まれてわりとすぐ離婚する人もいるし。

喧嘩が多いまま、2人育児を続けていく人もいるし。

 

こういう人もいるくらいだから、一人っ子時代には「夫婦仲悪くなってもなお、きょうだいを作ることが親の役目なのか?」

みたいに思ったことあるけど、夫婦仲が悪いのに子ども作る人というのは

毒親予備軍というか何か子供を作ったほうが良いという思想が深いだけだと確信しました。

 

夫婦喧嘩が多いということは、あまり幸せではない家庭である可能性が高いので、その中に生まれた子供はどうなるのか?

 

子供が生まれてから夫婦仲が良くなるというのはあまり聞いたことがありません。

特に子供が小さいうちは、数えきれないくらいのトラブルがあるので、喧嘩が生じますし

小学生中学生高校になると、お金がかかるので、その事での喧嘩が増えます。

なので子どもが生まれるから喧嘩も無くなるだろうというのは、嘘です。

 

歳の差兄弟で、2人目を不妊治療で授かったのに、2人目産まれて2年足らずで離婚した夫婦も知ってます・・・。

 

意味が分かりませんよね。

 

でも、いろんな人を観察してると、本当に信じられないような、人もいるわけで・・・。

 

娘にもこういう事を教えていって、娘には絶対に幸せになってほしいしのほほんと生きて行ってほしいので

「まず夫婦仲が大事で、モラハラなら子ども作らず離婚だし、子どもがいると夫婦喧嘩が増えるので作らなくてもいいし、

作っても一人だけにして、夫と自分のことも大事にして、ゆるゆると働く。」

いろんな人見てきて、これが正解だと確信しています。