子供を持つと、もう子どもが居ない生活は考えられないとか言う人いますよね。
あれって依存してない?子どもに。
勿論子どもは可愛いです。いとしい存在ではあります。
喜びももちろんありますが悩みや大変なことが子供に関することばかりなので
この状態だからこそ子どもが居ない生活は考えられないとなるのか?
でも「子どもが居ない生活は考えられない」というのも何か違うなーと思ったのでした。
私は、
子ども2人になってから、やはり体力精神経済的に大変になってしまったので、
独身人生や他の人と結婚してDINKS生活をしている妄想が止まらなくなった。
寝る前に結構、妄想しています。今はこの妄想があるから生きていけるようなもの。
~下記、DINKS妄想~
私は子育ての諸々の大変さや、子どもを産んで結局、自分はどう変わるのかをしっかり理解したうえでの選択子無し。
とある都会の街で、夫と2人暮らし。結婚生活は10年ほどで、夫婦ともに40代。
アパート暮らしでミニマリスト。
モノは少ない。旦那さんとは仕事の休みが同じだけど、たまに一人で有休をとって、小旅行に行ったり
エステに行ったりお昼寝したり美容院に行ったり・・・
職場でも、子どもが居る人が突然休む時は、自分が出来る範囲で協力するし、出来ない時は出来ませんって言う。
子どもが居る人とは仲良くもなく悪くもなく。
仕事ができない子持ち・祖父母の協力が得られない子持ちさんが退職せざるをえない状況を冷静に見て
うん、やっぱり子持ちは大変だぁ~と思っている。
プライベートでは、日本各地の子無しさんとつながっていて、たまに遠出してオフ会したり。
夫と毎週末は家事したり、ゴロゴロしたり、お出かけしたり、、、と平和。
年末年始は海外旅行に行く。長期休みは年末年始しか合わないし。高額だけど、余裕で行ける。
夫との仲も良好で、金銭的にも体力的にも精神的にも悩みが無いので、
出てくる言葉は柔らかく上品である。
躍起になって節約する必要もない。
誰にも残す財産が無いので、老後資金の為に少しづつ貯めておけばいいだけ。
育児という重労働が無いので体も軽い。
仕事は子持ちさんに協力している分、たまに自分のために休める。
親の介護問題があるけど、これって中高生の子育てしながらとか無理ではない?
子どもが居ないから、たとえ介護離職になってもまぁまぁ金銭的には平気。
あぁ子無しで良かったじゃん。こういう形で親孝行できる。
そのうちペット可の物件に引っ越して保護猫のボランティアをしてみたり・・・。
勿論DINKSにも悩みや大変なことはあるでしょう。
しかし子育て中に何か大変なこと(失業・適応障害・病気ケガ・不倫等)が起きるのと
子どもが居ない状態でそういったトラブルが起きるのとでは全然違う。
本当にDINKS選択する人は賢すぎると思ったのでした。