娘へ伝えたい内容はだいたいこんな事。

 

・共働き必須の世の中だから、産まないほうがいい。

産んでも一人。

共働きで多数産んでる人は、実家の母親がかなり助けてくれることが多い。

夫の育児参加も厚い。(保育園送ったり、子どもが風邪の時休んだり)

資格職だったり。

自分がどれにも当てはまらない場合は自分と子どもの身を守るためにも産まないほうがいい。

 

・多子産んでも、1人の時間が欲しい、とか、1人になりたい!!と思ってる人が多数

これは本当です…。

せっかく自分のために産んでも、上の子のためにもう一人産んでも、

自分の時間が欲しいとか、子どもと離れたいと思ってる人が多数。

自分の時間を確保するためには実母の協力や、保育園に預けることが必要。

保育園は仕事してないと基本は入れない。

 

・自分の子供に、自分が出来なかった事(英語やスポーツがその代表)をさせたり

良い大学に行ってほしいと思うものだが、

子どもに勉強や英語をやらせるのは本当に大変。なぜなら、その必要性がわかってないから。

自分なら勉強の必要性を感じているのでやらないと!と思うことができる。

なので、大人になってやり残したことがあると思ったら自分がやればいい。

英語でも、留学でも旅行でも何でも。

 

・子ども一人育てるのに3000万かかります。

これは本当。妥当な金額。

田舎に住んでいるなら大学の下宿代と車が必須。

大学へ長距離通学は本人が耐えられるのか?

子どものこと考えるとやはり大卒にしてあげた方がいいし、奨学金も借りないほうがいい。

歯の矯正代とかもかかります。

 

・子ども2人の家庭が多いが、子ども2人でも共働きしながら養うのは大変。

子ども2人の家庭の人でも、

余裕がなくなり、一人っ子で良かったのに・・・と思う人もたくさんいます。

こんな風にね↓

 

・子どもの分だけ将来の心配も増える。

不登校とか病気ケガ、犯罪、結婚するのかどうか。。とか孫は?とか。

 

・結局不妊だのレスだので子ども出来ない人で、どうしても子どもが欲しいと泣いていた人でさえ

産んだら最後、上記の問題は抱えることになるし、どうしても欲しかった子どもだって手がかかるしお金はかかるし、

22歳まで扶養するという事を今一度熟考してほしい。

不妊治療で産んだ事実なんて吹き飛ぶほどお金も手間もかかるのが子供です。

発達障害だったりしたら不妊治療してまで産んだのに・・・

とめちゃくちゃに後悔をしてる人も多い。

 

・それでいくら欲しくて不妊治療して産んだ子でも、育児と仕事の両立が限界を迎えたり、

中学生以上になり塾代などがかかるようになると、一人っ子うらやましいと思う人も多いとか・・

そりゃそうだよね・・。

 

・高校卒業以上の学歴を付けたのであれば、その学歴や読み書きの能力が仕事で発揮できないとなると

かなりもったいないことだと思う。

子育てが理由で仕事が出来なくなることはかなりもったいない。

「働きたいのに働けない」という状況を自ら作り出すもんじゃない。

 

・私の代は、親にかなりの金銭的援助をしてもらった。

だが私の代から下の代へは、金銭的援助をすることは不可能です。

ですので親と同じような生活(マイホーム、子ども2人に車2台)

をしようと思うと、全く貯金が出来なくなるだろうね。

マイホームと車は田舎だから必要かと思うので

あと削れるのは子どもしかいないと思う。

 

こんな感じです。

事実です。