このご時世「子どもを持たない」という選択は後ろ向きでもなんでもなく「前向きなもの」です。

仕事にやりがいを見出しているから。とか親の介護が必要だからとか理由は何でもいい。

大人になって夢を見つけたいからとか、やりたいことがあってチャレンジしたいから・・とかも素敵。

 

子どもがいると自分では意図していなくても、よほど容量が良くないと子どものことしかできなくなる人生になってしまいます。

子どもの人数が増えれば増えるほど。

仕事ができない人が子供を持つとさらに仕事が出来なくなるんです。

結果退職につながるんです。

これは経験として本当にそう思う。

 

毎日感じていますが、子どもが居ないほうが幸せな男性・女性はかなり多いと思います。

性格が真面目でなんでもきちんとやりたい人もそういう傾向にあるし、

優しい人、常識的な人もそういう傾向にあるほか、

自分中心でいたい人とか、弱い者いじめをしがちな人もそう。

好ましい人格であっても、好ましくない人格であっても、子どもが居ないほうが幸せな人というのはいます。

 

①私は娘が仕事バリバリしたい派だったら絶対に子どもは持つな、持っても一人ね、と言います。

 

②逆に仕事はそこそこ、人生ゆるゆる生きたい派でも、子どもは持つな、持っても一人ね、と言います。

 

①の場合は仕事が好きなら子どもが居なくても、40代50代になれば後輩が増えて、「次世代に何かを伝える」立場になれるだろうしそれは子育てと同じようなこと。

仕事バリバリしたかったら子どもがいたら、絶対に働けないし、子どもの都合で退職するようなことがあったら

それこそもったいないの一言に尽きるし、両立なんて気が遠くなるほど大変なことだし。

子どもの熱で1週間休むことを1~2年繰り返すのがワーママだし、それで鬱になったりしたらかわいそうだし。

子どもが小学校卒業するくらいまで、親の助けは必須中の必須だし・・

 

②の場合は

子どもが居たら人生ゆるゆるなんて無理だし2人も居たら働かないといけなくなっちゃうから。

ゆるゆるとは程遠いハードモード人生になるだけだから。

※なので精神的に元々病んでる人等が一人目では飽き足らず2人目とか産むのは絶対にやめた方がいいと思うのですが。。

精神的にアレだから、子どもがいる方が幸せ!子どもが居たら精神安定する!とでも思っているのかもしれませんが・・・。