うちは2人目産まれる前は

夫の年収600万円台後半

私パート年収30万位

住宅ローン借入3000万円

娘の大学資金700万円程度は確保(下宿だとしたら奨学金不可避だし値上げによっては足りないかも)

車軽自動車2台

 

こんな感じでしたが、本当に冷静に考えると、というか、紙に書き出してみると、

2人目は産むのはやめて(諦めるという言い方はしたくない)

私も扶養内130万めいっぱい、働かなければいけない家計だということは明らかです。

 

本当にそう思います。

 

2人目が産まれてから、ツイッターなどでいろいろ勉強したり日本の政治について知ったり

いかにこの世が格差社会であるかを知ったりしました。

 

情弱もいいところでした。

お金なくても家族が増えて笑顔が増える方がいい、なんていうのは昭和で止まった考えでした。

 

でも今から何言っても遅いんだ。

 

申し訳ないけどいろいろ不自由な思いをさせるかもしれないし

きょうだい格差が出てくるのは明らか。

なりたくもない「毒親」のような存在になってしまった。

せめて子供には負担をかけないように

老後は孤独死が希望なので、その辺は安心してほしいし

この田舎から出ていきたいのであれば出ていけばいいし

もちろん子どもなんて産んではいけないと言うし

格差社会の現実を教えるつもりです。

 

でも、経済的な面だけではなく、本当に疲れた。

今からまた保育園の洗礼とかを2年くらいかけて乗り越えないといけないのが頭が痛い。

夏休みに疲れた疲れた言ってる親御さんを見て、うちも2人も居たらそうなるんだ・・・と思ってしまいます。

娘一人の小1の夏休みって別に疲れなかったし楽しかったもんな。

でもフルタイムとかで働いていたら、子ども1人でも夏休みってスゴイ大変そう。

 

本当に流されて産んでごめんなさいとしか言いようがない。