在宅ワークを始めて2か月。

家でのPCでの作業なのですが

社内の人やクライアントの人とかお客様?と頻繁に連絡を取り合うことが必須であり

社内の人とクライアントにはSlackで連絡を取り合っています(ほぼ全員在宅っぽい?)

それで業務内容をSlackで上の人(その人も正社員ではない)に聞きながらなんとか

やっているのですが、

どんどんこれやってあれやってと最初に提示された業務とは違うことまで指示されるわ、

わかんないから聞いてるのになかなかSlack返ってこないし

それは自分でやってください的なことまで遠回しに言われるし、

メチャクチャな会社だしクライアントもメチャクチャな会社だなぁという事がわかりました。

 

ただそれを我慢して一か月60時間くらい家でPCに向かっていれば

お給料がもらえるわけで、割とよいお給料であるわけなので

ここでやめるのはもったいないなぁと思うわけです。

 

完全に在宅ワークであり、いろいろ言われるとしても直接ではなく

Slackだったりハドルミーティング内で言われるだけなので、

直接色々言われるよりはダメージ少ないのですが、

イラっときたり、泣きたくなることは多々あります。

 

この在宅ワークも、めちゃくちゃ末端の仕事なのでこんなにヒドイ環境なのですが、

新入社員の頃からその会社の業務に従事してきて、業務に慣れた上で

在宅ワークをしている人とは全く違うのです。

 

本当にいろいろな仕事があるのですが

新卒の頃の会社を一度辞めるといい条件で働ける場所って全くと言っていいほど無いかも。

私も転職してきてどんどん変な会社というかメチャクチャな会社になってきていますし。

 

とりあえず辞める気はないので嫌な所には目を瞑って働こうと思っています。

在宅ワークって楽なイメージあるけど全く違うので要注意ですよ。

わたしと同時期に入った人は辞めたそうです!!!!

 

娘がこういう思いしたらイヤだ。。

ちゃんとした会社で働かないとです。

手に職付けてほしいけど、薬剤師は理系じゃないから嫌みたいだし、

看護師は大変すぎるし

教員も大変そうだし、辞めたらほかの会社と同じで再就職難しいし

悩みます・・・・。