反出生主義と言うわけではありませんが…。

週5日、8時間働くというのがこの国のフルタイム勤務であり

大体週に40時間で残業や通勤時間を入れると最低週に60時間くらいは会社に拘束されている人が

多いでしょうね。

で、日曜日は明日会社行きたくない。。。とか

早期リタイヤを視野に入れている。とか

 

もっと深刻だと20代30代でウツになって休職したり

転職繰り返してなかなか安定しなかったり・・・

 

そんな人が子ども作るのって

「子どもを同じ世界に産みだして労働の苦しみを味わわせる」

事になると思います。

自分が苦労したのであれば普通の感覚なら「仕事とか労働ってキツイし子ども産んで同じ思いさせたらかわいそうだから」

とか思いますよね。

 

そして別に仕事が楽しい人でも子どもを産んで

「子どもを労働のくるしみを味わわせる」のは同じ。

 

私はコレに気が付いた時に本当に「あちゃー」と思ってしまった…。

しかも、一人っ子であればウツなどになっても

経済的になんとか夫婦の力で助けてあげられそうなのですが、

2人きょうだいなのでどちらかがニートになっても助けてあげられる財力がない…。

 

2人産んでから、この将来の不安というものがますます強くなった。