子持ちの人で働いている人って、子どものことで休むのは申し訳ないが仕方ないと思っていますが。。
やはり職場にとっては迷惑でしかないんですよね。
今のところ職場での人間関係もいいし、多少のコトは許してくれてる♪と思っても
休まれると同僚は迷惑だなぁと思ってイジメのターゲットにされたりするし
その同僚だって「昔は小さな子供がいた=今は子どもが大きい」人だとしても、
子供が小さい時のことなんて全く忘れてしまって、
「今」この職場で「子どものことで休まれると」その人のことをうとましく思うものなんです。
絶対にそういうものなんです。
子供の熱だ?入院だ?怪我だ?1年生で早く帰ってくるだ?警報だ?授業参観だ?夏休みだ?
そんなの全く職場には関係ないのですよ…。
職場は一番に求めるのは「欠勤しないこと」なので・・・。
仕事ができる、できない以前に
「決まった日に必ず来てくれる人」を求めています・・・。
ですので私は一人目は
3歳まで家で見て3歳児年少から幼稚園に入園、年少の時は風邪風邪風邪入院
そして自分にも移って自分も風邪風邪風邪だったので集団生活一年目は絶対に働くなんて無理です。
年中さんになってから週に2~3回短時間のバイトを始めました。
これだって休むことになるかも・・・と常に震えていました。
子持ちが働くには両親と同居でないと無理です。絶対に。
でも子持ちでも働かないと、学費なんて貯められないし、習い事だってさせてあげられないでしょうね
普通のサラリーマンの夫だけの年収では。
ですので子どもの数を本当に考える必要があるのですよ。
そして周囲の人に「2人目は?」と聞いてはダメなんです。
真髄からそう思います。