コロナスタートと同時に新築戸建てに住み始め住宅ローンも35年がスタートしたウチです。

 

家は大変気に入っておりますが、住宅ローンなんて不安なものを組むのではなかったと思います。

 

割と無理した感じのローン返済額なので毎月大変です。(主人が管理しておりますが)

 

無理をするというのは家族のだれも幸せにしません。

 

会社もやめられない(転職で給料下がったら返済できなくなる)

病気にもなれない(団信ではカバーできない疾病多すぎ)

 

これが35年。トラブルなく返済できたら奇跡としかいいようがありません。

 

主人の会社は割と保守的で、悪く言えば前時代的。

 

ローンを組んで家を買うなり建てるなりしている人がたくさんいます。

 

そしてうちの住む地方都市も、同世代の人はローンでマイホームの人がたくさんいます。

 

こういう現実を見て、うちもイケるかもと思ってしまったのでしょうね。

「うらやましい」っていう感情もあったのかもしれません。

 

しかしコロナ禍でいろいろ価値観がガラッと変わって

 

自分の価値観も変わったり、ニュースを見ることで「色々やばいな!?」

と思ってきたのです。

 

そして周りと同じような生活を選んでいては決して幸せになれないんだなということもわかりました。

 

マイホーム=夢という価値観は本当にやめたほうがいいと思います。

 

・住宅ローンの返済が重い=これ以上節約は無理

・仕事辞めれない=プレッシャー

・病気になれない=プレッシャー

・気軽に引越ができない(ご近所トラブルがあったら最悪)

・払えなくなったら、、、という不安

・会社にも家にも縛られる生活

 

賢いのは・・

・子どもが中学卒業までは賃貸、その後は親の実家があればそこに住むか、中古を現金で買ってそこに住む

・子どもが大きくなっても賃貸、老後は市営住宅に安く住む

※中古は住んでから割とすぐリフォームが必要かも、ということには注意ですが。

 

こんな感じでしょうか?

もしいい案があれば未来の子どもたちのために誰か教えていただきたい。

 

空き家問題のことも知っていたのに家を買う愚かさよ・・・

(空き家、ゴロゴロ建ってますよね。実家もいつか空き家になるのかも。。。)

 

私の祖父祖母は立地のいい住宅街に住んでいました。

2人とも亡くなったので、その家は空き家になったのですが

しばらくして新婚の方が買って住んでくださったのです。

その時点で築30年くらいだったのかな?

その夫婦はとても賢いと思うし、中古物件を有効活用してくれて本当にありがとうと思います。

 

私はもう家を建ててしまい、ここにずっと住み続けることになると思いますので

あとは無事に完済できることを祈るしかないのです…。

今~未来永劫うらやましいのは「住宅ローンを組んでない人」になりました。

 

子ども1人でも産むならば

住宅ローンは軽く!!そしてできれば賃貸や中古も活用して絶対に無理しないでほしい。

 

住宅ローンと家に縛られることの無い人生を送ってほしいです。

 

(子どもたち、どうか今の家を大事にして有効活用してくれたらいいなぁ・・)