毎年、年の初めに訪れている熱海の来宮神社
今年は2月1日でした
1日はお詣りする人も多く、社務所が開く9時にはもう近い場所の駐車場は満車でしたので今回のお宿「熱海ふふ」から歩いて来たのは正解でした
2日は節分祭なのでその櫓が既に組まれていたり、境内では恵方巻や豆大福も販売されていました
毎年何かしら新しいものが出来ている来宮神社ですが、今年は神楽殿が完成していました
神楽殿の完成により、私が好きな、弁天様の蛇の卵の正面には行かれなくなってしまったのが残念です
今年は蛇年ですから弁天様にもより丁寧にお詣りして、上から卵拝見して…
大楠にもご挨拶して…
社務所で毎年恒例のお守りの交換
夫はいつもの「酒難除け」のお守りに今年は「厄除け」のお守りも。
私はいつもの「健康お守り」ひとつ
とにかく健康第一
お守りは郵送での対応もしてくださるのですが、行かれるうちはこれも楽しみのひとつとして自力で参拝したいです
カフェやお土産屋さんは10時からオープンなので今年はお守りを戴いたのみでお宿に戻ります
せっかくの「ふふ」ですから11時のチェックアウトぎりぎりまで、お茶したり、夫はまたまた温泉に入ったりしてのんびり過ごしました
さて、この後どう過ごすか…
朝ごはんお腹いっぱい戴いているので熱海食べ歩きは無理だし、とりあえずサンビーチへ
熱海桜は二分咲きくらい?(糸川の方がもう少し咲いているようです)
沖縄で寒緋桜を見られなかったので今年の初桜です
かもめに餌付けするおじさんにかもめが集まっていました
もうすっかり慣れているようでおじさんの頭の上にもかもめが留まってえさをねだっています
熱海のランチはオーガニック野菜のREFSか、釜つる が定番なのですが、とにかくお腹すいていないし、というか、このところの多忙と心労の多い仕事が一区切りしての温泉で逆に緩んで疲れが出たのか、気持ちと体がかみ合ってないというか…どうも胃腸の調子がいまひとつでパワーが出ない… これは早めに休みなさいということのような気がしたので早々に帰ることにしました。
途中ランチは小田原で美味しいと評判のお蕎麦屋さんへ
蕎麦にはうるさい私たちですが、此処はかなり美味しいと思いました
初めてのお店では必ずせいろそばを頼んでお味チェック
そんなこんなで早い時間なので道路渋滞も全くなく、14時過ぎには帰宅。
帰宅すれば、お茶淹れたり、洗濯したり、と家事もあるけれど、それらはまぁ難なくこなせるけれど、やっぱりカラダが重くて…
恐る恐る体重量ったら、私史上最高値
結局ストレスからの過食で体調不良なのか…
しばらく節制します
食べ過ぎは万病のもと
読み直してます