今日は豊島岡の中学合唱コンクールを観てきました。
会場は東京芸術劇場。校内の合唱コンでこんな素晴らしい場所で歌えるなんてとてもいい経験ですね

合唱コンに向けて、各クラスで朝練や昼練をやっていました。
クラスで一丸となって何かに取り組むというのはきっと子どもたちの成長につながるのではと思います。
最初に全員合唱のlemonがありました。
米津玄師さんのlemonです。
全員合唱では毎年流行った曲を歌うそうなのですが、正直私は「合唱でlemonってどうなの??」なんて思ってました。
が、よかった。とてもよかった。
さすがあの人数で歌うと、ステージではなく座席で歌っているとはいえ迫力出ます。
lemonって合唱アレンジするとこんな感じなんだ~
と思いながら聴いていましたが、本当に素敵でした。

その後に1年、2年、3年の順にクラスごとの合唱がありました。
1年生は「ザ・1年生
」という感じで、歌声もまだ子供っぽくてかわいかったです。

2年生の終了後の休憩時間には3年生達が円陣を組んで盛り上がっていました。
高校になると合唱コンはありません。
最後の思い出に気合い
も入りまくりのようです。

そして、3年生はどのクラスもとても上手でびっくりしました。
さすが気合いの入れ方が違うだけあります。
あの1年生たちが再来年にはこんなに上手になるのかと思うと今からとても楽しみだなと思いました。
曲のチョイスも、1年、2年は比較的歌いやすい曲が多かったですが、3年生は合唱経験がほとんどない私でも難しい曲を選んでいるなというのが分かりました。
お仕事の関係であまりいられないのか、1年生が終わると帰られる方も見られましたが、もし時間が許すのであれば、来年の1年生の保護者の方も是非聴きごたえのある3年生の発表も聴いていただきたいです。
私も初めは1年生の合唱だけ聴いて仕事に戻ろうかと思いましたが、3年生の合唱を最後まで聴けてよかったです

来年、再来年はまたどんな歌声を聴かせてもらえるのか楽しみです。