こんにちは、まなです![]()
1月7日
神戸三大神社へお参りに行ってきました。
長田神社の最寄駅まで電車で行き
長田神社→湊川神社→生田神社
と歩いてまわりました。
各神社は、少し離れていて
よい運動になります。
御朱印をいただくと、
略記を挟んでくれますので
家へ帰ってから、丁寧に読んでみました。
すると、気になる一文がありました。
それは、長田神社の中にある楠宮稲荷社は
「痔(じ)の神様と言われている」
という一文です。
私は、20代の頃に痔を患い
30代の頃に悪化し、手術を受けました。
以来、調子が良く、再発はしていません。
また、40代の頃に、背中に粉瘤という
腫物(できもの)が出来て、日帰り手術をしました。
先生に、再発しやすいと言われましたが
今現在まで再発はしていません。
そういう出来事を思い出し、これからも、
再発することなく健康に過ごせますようにと、
楠宮稲荷社にお参りしようと思いました。

JR新長田駅から、少し歩きます。
お天気が良く、丁度よい感じの散歩です。
新湊川公園に入りました。
道が一旦途切れて
ここの手前で右に曲がってしまい
少し迷ったのですが
Googleマップを見ると
外れてるのがわかったので
すぐに気づくことができました。
長田神社近くまで
新湊川公園が続いていますので
次回からは迷う事は無さそうです。
長田神社に到着です
楠宮稲荷社の御神木と赤えいの由来
赤えい絵馬に、年令、干支、男女別を書き
御神木周囲の透垣に掛けて祈願しました
御神木
とても神聖な気持ちになります
御朱印の赤えいに、ほっこりしました^^










