おはようございます

長男、9月1日が始業式

2学期スタートしています♡
(下書き保存したまま
数日経ってました)
始業式の朝は元気に出かけ、
(久しぶりの登校で、通学帽を忘れかけたw)
ただいま〜とほっこり笑顔で
数時間後に帰ってきて、
(給食なし!はやっ!と思ったけど)
ほっとしました

長男から始業式の話を聞いて、
今はそうなんだ〜と驚いた

and
ありがたいなと思ったことが

始業式は体育館ではなく
エアコンのかかった教室で!
先生の話は映像で!
だったそうです

今はどこもそうなんでしょうか
?

コロナでの分けての対応の名残かな?
私たちの時は全校生徒が
体育館に集まってでしたよね?
中には貧血で倒れちゃう人がいたり、、
私も一度だけ体調が悪いのを
先生が気づいてくれて、
座らせてくれたことがあります。
(自分では初めてのことで
どうしていいかわからなかった)
今回の長男の始業式、
夏の暑い体育館だし、
大丈夫かなと思ってたので、
教室で受けたと聞いて、
ホッとしました

その他にも小学校の夏場の対応で
ありがたいと思ってることが

①夏場は特にランドセルではなくて、
リュックをオススメしてくれています!
長男も始業式の日は
リュックで登校しました。
1学期も暑い日はそうしていたし、
昨日も今日もリュックです

長男「軽いし、暑くないし、楽
」

とのこと。
②夏場の水筒は
スポーツドリンクもOK!
長男は今のところはお茶で
持たせているけれど、
スポーツドリンクでも良いと
1学期半ばにお知らせが
ありました。
③日傘OK!
私はこれに1番驚きました

でも、日傘あるのとないのでは、
暑さが全然違いますよね

ちなみにあまりしている子は
見かけません。
長男の場合
①リュック →してる!
②スポーツドリンク→してない!
③日傘→してない!
実際してるのはリュックのみだけど、
この「選べる」ということが
大切だなと思っています
小学生は特に1年と6年生では、
体格も体力も、
生活の慣れも、
体調不良に気づいたり訴える力も、
大きく違ってくるので
こうした学校の配慮や対応、
本当にありがたいことだなと
思ってます
本当に健康が1番大切。
無事に帰ってこれたら、
それだけでじゅうぶん
少し秋の気配も感じつつ
まだまだ暑い日が続きますので、
皆さんも引きつづき、
体調に気をつけて
お過ごしくださいね
そうそう!
9月は食中毒にも注意らしいです
8月は食中毒を用心して、
食べ物をすぐ冷蔵庫にいれるけど、
9月は少し涼しくなって、
そのような対応も曖昧になりがち。
でもまだまだ傷みやすい時期なので、
ご注意とのこと
気をつけましょう