コロナ期になってから
自宅でお酒をのむ習慣ができた彼。

家が大好きになったのはいいけど
毎日毎日、おうちご飯。


大 変


そんな中、久しぶりに彼の不在ニヒヒ


今だ上差しってことで
1番苦手とする家事貯金!



あまり得意ではない、ニンジンにんじん



だけど、彩りで使える食材。

3本一気にやっちゃいます!




なかなか腕の痛くなる作業なのね。




小ぶりな3本だったけど、結構な量になる!



スライサーで千切りにしたら
めちゃくちゃ細くできあがるので
味の主張も少なくて良い100点


必要な分だけポイッとすぐに使えて便利100点


小分けにするより量の調整がしやすいから
ひと袋にまとめています。




冷 凍



お次は、豚肉の保存。


これは、初めての試みです。

肉の塊にならない冷凍保存って
どうしたら良いだろう?と考えてやってみた。


ラップぐるぐる巻き!


『ラップと豚肉のミルフィーユ』
と言ったら伝わりやすいかなウインク


この保存方法って、どうなんだろう。

豚肉が1枚の薄い板になるから
ラップからペロンと剥がして使えるイメージ。

使う時、やってみます。


冷 凍




最後は、鶏肉。



これは、翌日食べるための下ごしらえ。

ズボラメニューなんだけど…


切れてる鶏肉を買ってきて

お酢
鶏ガラの素

上差しを入れたジップロックにぶち込みました。


翌日、お皿に入れてレンジでチンするだけ。


当日にやっても時短料理なので
下準備してたら一瞬ですわ!


あ…チンする時、梅肉もいれます。

このために、我が家は種ぬき梅干し。
割高でも時短を選びました!


あ…最後にカイワレも乗せます。


せめて、梅も入れておけば良かったなチーン


冷 蔵



そんなこんなで、充実した
アフター7を過ごせましたキラキラ
(この日は、残業しました…)


早速、翌日鶏肉を使ったけど本当に楽!


もっと色々な味付けでストック増やしたい。


考えてみたら…
たいしたストックはできてないよね滝汗


部屋の都合上
一人暮らし用の小さい冷蔵庫しか
置けそうにないので
冷蔵庫の使い方を考えてみようかな。


目標は、2日に1回の買い物上差し


日々、試行錯誤しなければ。


バイバイバイバイバイバイ