GWあれこれ
てなわけで、GW。
バッチリ満喫。
第一夜はyoga仲間のドリューさんのおすすめ情報より
参加してみたアイアンガーヨガ。
道具を使ってヨガするなんてマット以外初!
ブリック、こりゃ良いね~。セツバンダアサナが
出来ない私に補助してくださる。で、腰伸びましたし。
自分の位置がわかりやすいので面白い発見のパレード。
そしてベルト。
縛るね、ああいう風に縛るのか~。
外からみてたらセクシーですよ。
でも自分では届かないところを抑えてくれるので
またまた伸びました。
そしてなんと言っても先生陣の魅力爆発。
笑いである意味震えました。
相沢先生の関西的なノリと柳生先生の関東のノリ。
二人のコンビ漫才のようなトークが最高でした。
マントラも音楽みたいだったし。新鮮。
倒立とかバックベンドを詳しく指導してもらえて
よかったな。倒立は河童の皿っす!
第二夜はアシュタンガ!
西本願寺!!
行きに迷って遅刻ぎりぎりで既に汗だくだったが
アシュタンガの太陽礼拝がはじまったら更に
熱くなってました。
ケン先生のトークは不思議なノリで不思議な笑いがある。
お話の中で「ゴキブリと話し合う」って言ってたけど、、
厳しいっすわ~、、。シンガポールのゴキブリは
飛んでぶつかってくるって話聞いてだけど泣きそうやし。
むむむ。嫌なものが迫って来る試練のたとえ話だった
と思うんだけど、ゴキブリを想像して巨大化させてしまって
頭の中気持ち悪かった。ザムザ思い出した。
でもガヤトリマントラはおもしろかった。
第三夜はロハスフェスタ
にブルーノート。
久々に太陽の塔を見上げた。
いい顔してるね!本間に。
ブドウ酢の”ビワミン”がもの酢っごくおいしかった。
いろんなブースがあってマクロビカフェも出展。
整体やアロマやマッサージに異文化交流。
ベリーダンスも行われてて、その横では青空ヨガ。
みんな爆発してるね~。
タブラのリズムが心地よい緑に囲まれた空間でした。
そして大阪ブルーノート!!
1年半ぶりのマキちゃん!!矢野真紀
ちゃんです。
誕生日にリリースしたアルバムをひっさげて
大阪2デイズ!いや~席もちかくて良かった。
迫力あったわ。まっさん(さだまさしさん)から
曲もらって歌ってた歌の歌詞がヨガ的考え満載で
グッグっとしましたわ。
「頑張りすぎないで、でもあきらめないで
強い夢ならきっと いつか叶うから」
爆発した週末の終末は明日からの現実との戦いです。