昨日はクラブ練習日 仕事が休みだった俺、もちろんスタートからグランドへ
のはずが・・・
ゴルフから帰ってきてひと眠り・・・起きたら19時回ってた
遅刻 (@ ̄Д ̄@;)
慌ててグランドへ急行 Aチームはコーチが・・・Bチームはoyajiさんがみてました
Aチームは両サイドにサーバーを置いて、中で1対1の練習
Bチームは四角形でのパス回し
俺はoyajiさんと一緒にBチームの練習へ
この四角形でのパス回し・・・もう何回もやってるのに・・・いつまでもおんなじ事を言われるのね
キックミスやトラップミス・・・ミスはしゃ~ない(ミスを減らすには練習あるのみだからね)
俺らが口うるさく言うのは意識 ボールが流れてもダラダラ~ 蹴ってもダラダラ~
試合中・・・ボールをダラダラ追うのか??
試合中・・・自分のミスをほっとくのか??
試合なら走るだろ 追うだろ
なぜ試合だとやるのに練習だとやらないの
俺の一番大っきらいな 練習の為の練習ですわ(意識ゼロ)
何のための練習か その為にどうすればいいか
その説明はもう何度も言ってるし・・・4年生にもなれば自分で理解してやらなきゃ
意識の高い低い
で同じ練習を同じ時間やったら・・・どうなる
考えていこうぜ~
それと・・・やれる(出来る)ことをやっても意味がない
自分が上手くなりたいなら・・・自分に出来ない(難しい)事にどんどんチャレンジしていかなきゃ
例えばパス回し・・・出来る子は出来てるんだよ だけどそればっかりやって成長するか
ボール置き場所変えて逆足でやってみるとか・・・受ける時に逆モーション入れるとか・・・出来る事あるぜ
リフティングだってそう・・・練習後にやってる子も多いが・・・いつまでもおんなじリフティングやってる
効き足で出来るんなら逆足でやってみるとか・・・両足でやってみるとか・・・色々あると思うよ~
出来るからやる・・・出来ないからやらない・・・コレ最悪ね 何の意味もない
自分の目標がどこなのかハッキリ決めてやろうよ
そっから逆算して取り組んでいけば・・・自分がやらなきゃいけない事が分かってくるからさ
子供だけでは難しいとは思う・・・そこはやっぱり親のサポートも大事になってくるんだろな~って思う
これは俺個人的な意見だけど、やっぱり強いチーム(良いチーム)ってのは父兄が協力的だし、熱心だわ
子供の努力×親のサポート=∞(無限大)
もちろんクラブや指導者の力は大事だけど・・・親子の絆の力に勝るものはないと俺は思うね
これはサッカーに限らず、勉強や他のスポーツでも一緒だと思う
こういう経験を無駄にしない為にも・・・子供はもちろん親もがんばっていかないとね
レオ・メッシ