昨日の記事でも書いてたけど・・・クラブの練習はでした。。。
って事で、自主練へ
ついでなのでいつものメンバーに声をかけたら・・・全員参加
U-12エースN君に長男
U-10からは次男
、F君
、N君
の3名
今回の自主練メニューは【ヘディング】
うちのチーム・・・なぜかヘディングの練習をしない
(手で投げて、それをヘディングで返す程度の練習はしますが・・・そんなボール試合中ないからね)
なので試合中もほとんどヘディングをしない (GKのパントキックもほとんどワンバンで処理します)
ボールを相手より早く触りたいなら・・・ヘディングができなきゃ話にならん
それと、相手GKのパントキックを被ってそのままピンチになる光景・・・よくあるし~~
そういう理由で約2時間・・・やりましたね~~
今回、基礎からみっちりやろうと思ってたので・・・用意したのは
【1号球】
必ず体の正面(胸元)でキャッチする事
(前後左右にブレても必ず回り込む事
)




素早く落下点に入り、自分の最高到達点でキャッチする事
(予測とタイミングが大事
)




ジャンピングキャッチのイメージを持ったまま・・・出来るかどうか


まっすぐ返さないので、角度をつけるためのヘディングの姿勢や立ち位置が大事




1号球よりはるかに大きいので・・・しんどいけど大きくなった分だけやりやすく感じたかどうか



投げるボールよりはるかに強いボールに対し、素早く落下点に入り・・・ちゃんと返せるかどうか



自分の狙った所にヘディングするための姿勢を作れるか
しっかり首を振れるか




マークを振り切る動きを入れてから飛び込む動きの習得&今までのおさらい

こんな感じのメニューをみっちりやりました

途中、突き指や頭が痛いなどで休憩する子もいましたが・・・それはご愛嬌

最後の
のメニューでは見違えるように上手くなってましたね



ヘディングって・・・潜在的に【怖い】【痛い】ってのが子供達にはある。。。
それは、ちゃんとポイントで出来ないと痛いから・・・痛いから怖い・・・だと思うのね

なので・・・1号球を使ってキャッチボールでイメージを作り・・・

そのまま痛くない1号球でヘディングして慣れてもらい・・・4号球に戻して同じことをやらしてみた

成果はバッチリでしたね

今週末はU-12&U-10はリーグ戦

しっかりヘディングで勝負できるかどうか
じっくり観察したいと思います


ただ・・・俺の右肩・・・パンパンですわ

ボール投げすぎて筋肉痛です~~

レオ・メッシ
