昨日はクラブ練習日・・・仕事も早く終わったので、スタートから見学のつもりでしたが・・・
新U-10コーチが仕事で遅れるとの事で、またもやU-10のお手伝い
(結局コーチは来れず 俺を含めた親父4名で、最後まで練習をお手伝いしてました
)
U-10・・・昨日は13名 (次男&F君はU-12に合流してるので~)
まずはいつものアップをやって・・・その後リフティング
回数順で分け、たくさん出来る子には両足リフ、その他の子には自己ベストを目指してもらいました
リフティング・・・たくさん出来たからってサッカーが上手くなるわけじゃないけど
タッチの柔らかさやキックのポイント、ミート率等々・・・サッカーに活かせる技術がたくさん詰まってる
そして・・・やった分だけ上手くなる!! (これが一番大事な要素です)
毎日少しの時間でもやってる子と全くやらない子
の差が一番出るのがリフティングだと思ってるので・・・
練習時にやるリフは練習じゃなく記録会だと思って・・・毎日やってほしいな~
続いてパス回しの練習
これはいつもコーチが分けてる分け方で2グループでやってもらいました
こんな感じなんですが・・・・・・・・・・なんのことか全くわからんよね
●は選手で、青い矢印はパス・・・緑の矢印はディフェンス役の動き
6人で四角形にパスを回し、その中を選手が追いかける・・・っていうか、どっちがはやいか競争させました
要は・・・プレッシャーを受けながらボールを速く回す練習って事ね
蹴ったボールの方が絶対早いはずなんで、競争すればパス回しが早いはずなんだけど
一人でもコントロールミスやキックミスがあれば走ってる子のほうが早いんだな~~
正方形にせず、長方形にしたのも・・・3バックでのパス回しからの縦パス・・・ってのを想定してるって訳
角でのボールの受け方と、間でのボールの受け方も違うし・・・いろんな事を想定しながら練習できるでしょ
歯抜けにして、ボールを出した後すばやく次のポジションに動くとか・・・いろんなパターンで練習しました
まだまだAチームでも難しかったかな~~ ほとんど走ってる子に勝てんかったもんな
走ってる子に勝てない=パス回しの途中でボールを奪われる
・・・って事ですから
ファーストコントロール、ボールの置き場所、パスコース、パススピード、声掛け・・・もっと練習しないとな
最後の15分・・・これらを意識して紅白戦(AチームBチーム)
Aチーム・・・ドリブル 常にサポートとパスコースの確保を意識してするようにアドバイス
Bチーム・・・パスをしっかり出す事と最近やってる守備での決まり事(ワンサイドカット等)を意識
結果は3-1でAチームの勝ち
ドリブルでもやっぱ強いよね~
(3点ともパス交換から生まれたゴールなので
)
でも先制点はBチーム もうちょっと守備がしっかりしてくれば十分戦えるレベルになってきたぞ
AだろうがBだろうが同じチームの選手達
自分の子がいなくたって、コーチやサポートしてる親父達もがんばってる
みんなでうまくなっちゃお~ぜ~~
レオ・メッシ