昨日はクラブ練習日
ほんとなら会議で見れなかったんだけど、お通夜が終わって時間があったのでグラウンドに立ち寄りました
1時間弱くらいかな 見学出来たのは
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
長男達U-11、怪我等での欠席者もいるんで人数は10人弱
ちょうど3人組でヘディングの練習中でした
一人がボールを投げ、残りの二人がヘディングで競り合う・・・って感じのメニュー
まだまだ頭のてっぺんでヘディングする子が多いね
なのでボールがどこに飛ぶか予測もつかない・・・それじゃクリアにもシュートにもならないよ~~
ちゃんとオデコ(髪の生え際)でボールを良く見てしないとね~~
まっ・・・うちの長男も最近はマシになりましたが・・・苦手です
続いて・・・周りにサーバーを置いた3対3
このメニュー・・・トレセンでも良くやってる練習ですね
サーバーを上手く使いながらボールを回すには・・・
ボールの置き所や2人目、3人目のオフザボールの動きが重要になってくる
目まぐるしく攻守が入れ替わるのも特徴・・・見てる以上にタフな練習です
意図なくダラダラやってると・・・ただ疲れるだけになりかねない
コーチの言ってる事をしっかり理解して、何のための練習か 自分で答えを見つけながらやるべし
長男、この手の練習は自分の長所が生きるので・・・得意です
あとは・・・試合でもこんくらい落ち着いてやって欲しいのが本音
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
続いて次男達U-9、昨日は16人くらいだったかな
4人ずつ4グループ位に分け、マーカーを置いたドリブル練習
かなり狭い間隔に置いたマーカーにボールを当てずにドリブルする事が必須条件
あとは、レベルに応じて 出来るだけ早く や 顔を上げる 事をプラス
次男は、足裏使うのが得意なので・・・goodです
早くて正確なボールタッチ・・・親バカっぽい発言ですが上手いです
続いて3人ずつ5グループに分け・・・ピッチ2面使っての3対3
3人ずつ・・・Aチームの子が1名+Bチーム2名の構成・・・5グループ
(勝ち残りで・・・常に1チームは休憩)
次男・・・昨日はちょっとアドバイスをしてた事もあり・・・ほとんど個での打開をやってました
相手がAチームメンバーであっても・・・ガンガン勝負を挑んでました
同学年が相手ならほとんどボールロストの無い次男・・・昨日はフェイントの間合いが悪かった
練習後・・・アドバイスしましたが、分かっているのかどうか
いっぺんに囲まれなければ・・・3~4人くらい一人で何とかできるようになって欲しいものです
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今週末・・・はU-11の後期リーグ2試合がある。
その2試合目・・・県内屈指の強豪チームが相手です
主力を欠いた状態では・・・何点取られる事やら
とりあえず・・・相手よりたくさん走ってガンガンプレッシャーかけようぜ
は、楽しい楽しいクラブのイベント
うちの息子達も楽しみにしてるし・・・なんなら俺も楽しみです
親父率が少し低いのが残念だけど・・・来るメンバーで精一杯楽しむ予定
早く週末来ないかな~~ 俺は2連休です( ´艸`)
レオ・メッシ