うちの息子達が通うクラブにリハビリ系の仕事
をしてる方がいて・・・
その方とつい最近こんな話をしたところだったんです![]()
「練習前後のストレッチをもっと時間をかけてしっかりやった方が良い
」
「しっかりやっておけば(特に股関節)怪我もしにくいし、パフォーマンスレベルも上がる
」
等々・・・申しておりました![]()
俺も息子達には、「ストレッチの時にダラダラするな
」といつも言ってましたが・・・
あまり根拠は無く(素人ですから
)
ただ・・・関節や筋ってのはしっかり動かしてやらないと、怪我したりする・・・位の知識は漠然とありましたから![]()
外傷なんかは仕方ないけど・・・関節や筋肉系のトラブルは、ストレッチやっておけば防げるものもあるからね![]()
そんな話をしてたら・・・のってました![]()
良く読んでるサイトなんですが、ちょっと気になる記事
があったので紹介しますね
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
けが予防のストレッチ
選手たちにとってケガ予防やパフォーマンス向上に欠かせないストレッチは、
お母さん、お父さんの疲労回復や血流促進にも効果があるといわれています。
練習前後にストレッチを行うということが重要になるのは、どのようなことが理由ですか?
「例えばプロのスポーツ選手を見てもそうですが、一流選手ほど怪我をしない。
怪我をしないからこそ練習ができる。その裏では常に時間をかけてストレッチを行うと聞いていますが、
ストレッチはプロ選手に限らず、スポーツをしているどの世代にあてはめても、非常に重要なこと。
とくに、小中学生のお子さんでも練習の頻度が増えたことで、ケガのトラブルなども増加している。
それだけに、自分の体をしっかりとケアすることはとても大切なことです。
ストレッチを行うことは怪我の予防にもなるだけに、
練習前後に取り入れたり、自宅でお風呂に入った後に取り入れることをおすすめしています」
一般的に「ストレッチ」というと、筋を伸ばすというイメージがありますが、実際はどうなの?
「よく体育の授業などで号礼をかけて行うようなものを想像されるかもしれませんが、そうではなく・・・
ゆっくり伸ばしてあげて、ある程度負荷のかかるところまでいったら、そこで(体を)戻してあげるのが良いと思います。ただ、あまり強く伸ばし過ぎるのも、逆にトラブルを起こす原因となります。
先日も、バレーを行っているお子さんが、もともと体が柔らかいこともあって無理に伸ばしたところ・・・
背中を痛めてしまいましたから。ですので、過度に行うことや無理をするのは禁物。
ただやればいいのではなく、部位に対して、しっかりと意識をしながら伸ばすことが重要ですね」
ストレッチを教える際にポイントとなるのはどんなところになりますか?
「大きくいうと3種類あります。1つは腸腰筋というお腹の筋肉のストレッチがポイントになります。
また、股関節回り、ふくらはぎと足首といったあたりをしっかりとケアすることが重要になりますね」
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
やっぱり練習前後のストレッチは大事です![]()
でも・・・子供達は面倒くさがって、しっかりやらないのが現実![]()
(流れでやってる・・・って感じかな
)
だから・・・コーチや父母がしっかり説明して、ちゃんとやるようにしないとね~~![]()
ちゃんと怪我予防して・・・それでも怪我してしまったら、しっかりケアしていかないとね![]()
怪我して困るのは自分自身なんだから!!
俺も・・・ゴルフの前にはちゃんとストレッチしてますよ![]()
レオ・メッシ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いつも応援ありがとうございます。 クリックよろしくお願いします。 m(_ _ )m
にほんブログ村
