灯台下暗し(とうだいもとくらし)
意味 : 自分の身の回りで起きていることは、意外と分かりにくく、気がつかないものだというたとえ。
解説 : 灯台は、海岸近くにある灯台ではなく、灯明台(とうみょうだい)のことで、昔、部屋の中を明るくする為に、用いた、火をともして置く、少し高い台のことで、この台の真下は、暗くて、よく見えないことから生まれたようです。他人のことは、よく知っているが、自分のことになると、よく分からないという意味もあるようです。
ことわざの話ではなく・・・
うちのメインカーの出来事です 普段はうちの奥さんが乗ってるんだけど・・・
昨日、うちの奥さんが「車から変な音がする」って言ってきて・・・
今日その車に乗り通勤してたら・・・
「キィィィィィ~~~~~」
それはそれは耳障りな音 走るだけで近所迷惑になりそうな音でした
多分あれだなと予想は出来てたので、仕事の合間に見てみると・・・
しかし・・・よくここまで磨耗したもんだ 残り1mmくらい
交換して試運転・・・でした
自分の車もたまには点検しないとね~・・・ってことで灯台下暗しでした~~
にほんブログ村
クリックよろしく~~
レオ・メッシ