いつもブログを読んでるブロガーさんの記事に感銘を受けたので・・・


「ぜひ記事にしたい」とコメしたところ・・・「良いですよ」との返事を頂いたので紹介させて頂きます


のんちゃんさん・・・ありがとうございますm(_ _ )m


~絆~我が家のサッカー奮闘記  byのんちゃんさん


記事の中のジュニアコーチの心構え


① 子供たちはコーチの物ではない

② 子供たちはサッカーに夢中だ

③ 子供たちはコーチと共にサッカー人生を歩んでいる

④ 子供たちから求めることはあっても、コーチから求めてはいけない

⑤ コーチの欲望を、子供たちを介して満たそうとしてはならない

⑥ アドバイスはしても、コーチの考えを押し付けてはいけない

⑦ 子供たちの体を守ること。しかし子供たちの魂にまで踏み込んではいけない

⑧ コーチは子供心になること。 しかし子供たちに大人のサッカーをさせてはいけない

⑨ コーチが子供たちのサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし自分で考えさせることが必要だ

⑩ コーチは子供たちを教え、導くことはできる。しかし勝つことが大切か否かを決めるのは子供たち自身だ


最後にのんちゃんさんは、こう結んでいます・・・


ジュニア世代の指導者は、子供たちがサッカーをやり始めて、1番最初に接するコーチです。

その子のサッカー人生を決めかねない重要な役割を担っていることを忘れないで欲しいと思います。

①~⑩までは、そうだよね~って感じですが・・・


赤字で書いてる所に感銘を受けました・・・まさにその通り!!


こういった心構えを持つジュニアのコーチが一人でも多く現れる事を願って・・・



レオ・メッシドキドキ