今日は、クラブ練習日

仕事の都合で後半からの見学目


長男&N君の4年コンビは6年生チームで練習

着いた時は、5対5のミニゲーム中・・・音譜

コーチから、ボールを保持してる子に早くプレッシャーをかける事を指導されていました。

寄せが早いと、ほとんどの子がトラップをミスしたりもたもたしてた・・・

やはりトラップなどの基礎が出来ていないとこういう時に差が出るなぁ・・・って思いながら見てた・・・


Ⅰ君サッカー11やK君サッカー10なんかは、トラップがドリブルの一歩目だったりスルーして前を向いたり・・・

イマジネーションが豊富合格相手の子が寄せて来ても難なく次のプレーに移る。

他の子(もちろん長男も)も良い手本がチーム内にいるんだから参考にして欲しいなぁグッド!


最後はシュー練・・・ペナ外付近からのドリブルシュート・・・

コーチから「前に敵DFがいる事をイメージしてかわしてシュートしろ」って言われてましたが

みんなシザースやステップオーバーから効き足でのシュート・・・

ただフェイントしてるだけ・・・試合の時そんな事しないでしょ・・・君達しょぼん

もっと練習の時に≪実戦を想定≫してやって欲しいなぁチョキ


次男達2、1年生は・・・パス練習

スペースやパス&ゴーを意識させてるんだろうなぁ・・・と思いましたが・・・

蹴れない&トラップ出来ない 子達がほとんど・・・叫び

やっぱりもっと基礎的な練習しないと・・・難しすぎるんじゃないかと・・・はてなマークはてなマークはてなマーク


最後はミニゲームやったんだけど・・・コーチに次男が言われてた事・・・

「もっと相手に合わせた優しいパスを出しなさいむかっ」たしかに一理あるとは思うけど・・・はてなマークはてなマーク

その子(トラップもままならない子)に合わせた優しいパスって試合で通るのかはてなマークはてなマーク

ちょっと最近・・・練習が高度すぎるんじゃないかと・・・不安です汗汗

ただ真似てるだけのような気がする・・・多分ほとんどの子達が意図を理解してないんじゃないかなはてなマークはてなマーク

普段の練習で基礎練(蹴る&止める)やってないから・・・意図を理解するにも至ってないかもしれない汗汗

ちょっとコーチと話しようかなぁ・・・嫌がられるだろうけどねにひひ


うちの次男・・・親父(メッシ)とパス練する時・・・親父は手加減なしグーはい・・・大人のパススピードですチョキ

なので、最初はきつそうだったけど・・・だんだん自然にトラップ出来るようになったしグッド!

ミドルレンジでのパス練だったので、多分キック力も付いてる。DASH!

練習時以外でサッカーする時は兄貴や兄貴の友達もいるんで必然的に相手は自分よりも大きくなるドクロ

だから自然に身に付いたんだろう・・・体の入れ方や足のいろんな所を使ってボールをコントロールする術を得意げ

だからこの年代の子達は絶対、今のうちに身につけて欲しい・・・あとあと絶対に役立つからグッド!




レオ・メッシドキドキ