今日は、朝からはっきりとしない天気でしたが…夕方になって晴れ間
も覗き
予定通り練習がありました。
6、5年生はHコーチがみてました。(4年の長男とN君はこっち)
(メインコーチのⅠコーチは仕事が決算月らしく平日は全然来れないらしい)
フィジカル中心のメニューから
ゴールを2個置いてオフェンス、ディフェンスに分かれての1対1
オフェンスはどちらのゴールに入れてもいいルールです。
ディフェンスはかなり高度な守備を要求されるメニューです。
やっぱり個々でいろいろ違います。
すぐにシュートする子…片方のゴールにしか行かない子…他の子の真似ばかりする子
やっぱり主力といわれる子達は、左を狙うと見せかけて右とか…
ディフェンスが来る前にダイレクトで狙ったり…バリエーションが豊富です。
コーチも「いろいろ考えろ」と言ってましたが…あまり効果なし…って感じ
長男もいいとこまでは行くけど切り返しすぎて取られる…ってパターンばっかり
前からですが…きれいに相手を抜きたいのか、切り返しや止まってのフェイントが多すぎ…
試合でも持ちすぎてシュートまで行けません…パスは出来るけど…
「もっと強引にシュートまで持ってけ」とアドバイスしましたが…どうなることやら
4、3年生はUコーチがみてました。
(メインコーチのⅠコーチはお休み…最近見てないなぁ…)
走力中心のメニューから
またもやボール遊び…う~~~~~~ん(>_<)
その後、パントキックやパス練習
あまり見てませんが…がんばろうぜっ
2、1年生はTコーチ。。。
リフティング走や小さいスペースでのドリブル練習の後
小さいスペース内での1対1の練習。。。
スペースがないのでドリブルがほとんど出来ません。自然とボールキープになります。
ボールキープ時の体の使い方や相手に遠い方の足裏を使ってキープする方法などを
コーチが指導していました。。。いい練習してるな
その後ゴールを置かずにミニゲームへ…4対5でのボールキープ練習って感じ。。。
この練習で、次男が覚醒
寄せられた相手に対し体でブロックしながらステップオーバーやシザースなどで切り返して
相手をかわしてパスしたり…複数の相手に寄せられてもサイドへ逃げて必死にキープしたり…
ちょっと感心したなぁ
練習終了後、第2回リフティング大会開催
メッシもお手伝いとして参加2年生と1年生の集計をしました。
結果は…
1位:次男 2位:F君 3位:H君 (次男はベスト更新ならず…)
(1年生のM君もベスト更新でした)
トップチームもやっていました。
集計していないので全員把握していませんが…
1位は4年生のN君上級生がいる中での
NO.1
さすがです
時間の都合上 4&3年生はしておりませんが…前回の時は2年生に負けていたので…
頑張れ~~