今日は、クラブ練習日でした。
土曜日なのに仕事が早く終わったので、スタートから見学しました。
長男とN君のいるトップチーム(6年+5年+4年2人)は、
いつもと違う練習メニュー(コーンを使った走力トレ?)で始まり
オフェンスとディフェンスに分かれてのフォーメーション練習。。
長男:前回の試合前はオフェンス組の中盤センターでしたが、今回はディフェンス組の中盤…
スタメン危うし!!
その後、サイドからのグラウンダーや浮き球をシュートする練習。。
気になったのは、自分が蹴りやすい所で待ってシュートする子が多い…
試合で相手は待ってくれないぞっ!!自分から飛び込む意識をもっと持たなきゃ!!
4年+3年チームは、今回5人もの体験入団の子がいて総勢30名の大所帯。。
あまり見ていませんが、いつものコーチと普段2,1年を指導しているコーチが助っ人で加わり
能力に応じて2チームに分けて練習していました。。
やはりこの学年は、人数が多く 初心者も多いのでコーチも厚めにしておくと良い気がします。
最低2人はいないと練習にならんな…この状態が続くと…σ(^_^;)
次男の2年+1年はコーチが助っ人で4,3年へ行っていたのでもう一人のKコーチが指導していました。
Kコーチ、一人で子供達を見るのが初めてだったので興味津々で見学していたのですが
あまり多くは語りませんが、なかなかどうして子供達がいきいきしています。
ボールタッチやドリブルの練習後、ミニゲームをやっていましたが
子供達の声が本当によく聞こえます。「ドリブル!!」「逆サイッ!!」「戻せ!!」etc…
こんなことも出来る子達なんだぁっと少し感心しました。
指導方法に優劣はつけられませんが、ちょっとありだなと思いました。。
明日は、ポカリスエットリーグがあります。
トップチームが午前中に1試合!!
4年+3年チームが午前、午後に1試合!!
長男とN君は、トップチームに帯同し午前中の試合を戦います。
その後、移動し4+3年チームで午後から1試合戦います。
大変だとは思いますが、2人とも頑張ってもらいたいものです。
明日は、仕事なので見にはいけませんが、奥さんのビデオ撮影とoyajiさんのブログにて
チェックしようと思います。
oyajiさんのブログhttp://ameblo.jp/ytk-3/
oyajiさん勝手に乗せてごめんねぇ~(;^_^A