ちょっと 気になる話があったので書こうと思います。
あくまで僕個人の考え方なので賛否両論あると思いますがご了承下さい。
先日、クラブのコーチが指導者講習に行ったときの事…
日本サッカー協会の幹部の方の講話があったそうです。
その話の中で
「日本人はメッシになれやしないし、なる必要もない。。
大事なのは パスであってドリブルじゃない。。」
そんな内容の話があったそうです。
? ? ? (・_・ 三・_・) ? ? ?
メッシになれないのは日本人とかの問題じゃないし…
なる必要もないとかドリブルじゃないってのはどうかと思う…
日本サッカーの中枢にいる方の話ならなおさら???って思う。。。
パスとかドリブルってのはあくまでゴールを目指すための手法であってYESかNOの二者択一
の選択肢にしてはいけないと思う…日本全国の少年サッカーの指導者の方々にそういった
講話をしてる日本サッカー協会って???
全部の指導者の方々がそんな考え方に賛同してるとは思わないけど…
そういう選手ばかりを育成し続けたらどうなるの??
日本にだっていずれメッシやクリロナみたいな選手が出てくるかもしれない…
(日本にサッカーがあり続ける限り可能性は0%じゃないと思ってる)
でもそんな考え方の指導者や指針の下にそんな選手が出てきたら…
残念でしょうがない。。。もしかしたらそんな選手がいたかもしれない。。。
そんなだから現日本代表だってあんな試合しか出来なくなるって妙に納得してしまった…
そんなんじゃいつまでたってもサッカー後進国だわ( ̄へ  ̄ 凸
もうひとつ…
僕はサッカーにおいて弱者が強者に勝つにはカウンターしかないと思ってる。
(セットプレーやラッキーゴール等はあるかもしれないけど…)
日本もアジアの格下相手にはそういった戦術でこられて苦戦している。。
日本もW杯や世界の強豪相手の時はそれでもいいと思う。
理想論でサッカーやって負け続けるよりもまずは「勝ちきる」スタンスでいいんじゃないかな。
世界に認められるにはまずは勝たないと…
今のままガチでやっても勝てっこないわ(T_T)