どうもバットルッキングガイのチーム逆探知です。このファビュラスな年末いかがお過ごしですか?

 

今回はエイリアン最新作について書きます。

 

・逃げろ

 

「宇宙ではあなたの悲鳴は誰にも聞こえない」やたらと物々しいキャッチコピーがつけられていた古典SFホラー映画「エイリアン」の最新作「エイリアン コヴェナント」の予告編が解禁されました。

 

監督は当初、「第9地区」のニール・ブロムカンプという話が出ていましたがいつのまにか「エイリアン1・2」を手掛けたリドリー・スコット監督が担当する事になってました。ニールにいったい何が・・。「エリジウム」つまらなかったし仕方ないね。

 

https://youtu.be/QumEAO-dsYo ←予告編

 

 

マイケル・ファスベンダー以外死にそうな気配が!

 

・エイリアン変遷史

エイリアン1はその凶悪極まりない生態系(体液強酸、人を軽々と持ち上げる腕力、鉄をも貫く舌、人間に寄生し食い破り誕生)、デザイン、主演のシガニー・ウィバーが当時としては珍しいタンクトップを着こなし男性を引っ張っりバリバリエイリアンとアクションをやり合うアネゴ主人公、味方だと思った人物が実はロボットで会社の回し者だったりのエイリアンと人間の欲の悍ましさ等が描かれ大ヒット。その後のSF映画に出てくる宇宙人はどこかでエイリアンのを意識したデザインとなってしまい「SFホラーの教科書」と言われる作品になりました。

 

 

 

エイリアン2では1で一体出現しただけであれだけ手ごわい(主人公以外皆殺し)エイリアンが数十匹登場。親玉「クイーン」も現れ前作を超える衝撃と恐怖を観客に与えてヒット。「続編物はつまらない」と言われていた当時の映画業界の風潮を「ターミネーター2」と共に吹き飛ばしました。キャッチコピーは「今度は戦争だ!」でした。

 

 

エイリアン3ではリドスコ監督交代。『ハウス・オブ・カード』や「ソーシャル・ネットワーク」のデヴィット・フィンチャーが監督を勤めましたが12の出来が良すぎた事と撮影現場でトラブルが絶えなかった事で評価惨敗。いや、駄作じゃないんだけどね。1・2が良すぎた。フィンチャー監督にして「俺はもう映画辞めるわ」と言わしめ(この1年半後にセブン制作)、主演のシガニー・ウィバーは「監督がまったく私の意見を聞いてくれない。監督こそエイリアンだったわ。FUCK!」と仲たがいを起こすありさま。脚本をコロコロ変更、シガニーに何も言わないでぶっつけ本番でいきなりコオロギの幼体数十匹をシガニーの顔面にめがけて落す等をやった模様(しかも本編ではカットした)。そりゃあ嫌われるぜフィンチャーよ。

 

 

4は3があれな評価だった事もあり迷走。最初からシガニー・ウィバーはクローンという設定になっており「本編とは関係ねぇです」という予防線を展開。狂ったようにグロテスクなシーンを連発。研究所に捉えられたエイリアンが仲間に自分を刺させて体液の強酸で脱出、人間のしかけたトラップを駆使して攻撃してきたりとどこか「ミッション・インポ・シッブル」や「ホーム・アローン」を意識したような作品に。今回は泳ぐ!至近距離から撃たれた弾丸もかわしちゃう!いつのまにそんな進化を。おまけにリプリーとエイリアン間に子供が生誕。「ニュー・ボーン」という新型エイリアンも登場。「ママ・・」と舌をペロペロさせながらなついてくる。ごめん、ついていけない。監督はジャン=ピエール=ジュネ。この映画の後に日本でも「ミニシアター系映画でもっともヒットした映画」と言われる『アメリ』を監督。エイリアンからアメリ・・どういう事なの・・

 

 

 

 

 

その後、プレデターとプロレスをし見かねたリドリー・スコットが「エイリアン」誕生秘話「プロメテウス」を制作。流石に20年以上前に制作した映画のエピソードはリドスコにも大変だったらしくエイリアン1との矛盾点も指摘されてしまう微妙な出来栄えに。

 

 

そして今回は好き勝手やれる「コヴェナント」今後の情報を待て!

 

・実はセクシャル映画

「もっともおぞましい生物を作ってくれ」エイリアン製作時、リドリー・スコット監督はクリ―チャー造形の達人、ギーガーにこう依頼しました。ギーガーは生物図鑑を見て、動物園に通い考えるもいいアイデアが出ない。悩んだあげくギーガーが辿りついた回答は「人間」。そして人間の「性行為」がもっとも冷静に考えたら気持ち悪いという回答を出した。確かにね。冷静に考えるとね。性行為後に「俺は一体何を・・お、気持ち悪くなってきた」みたいな気持ちになる時ありません?(俺だけ?)

「性行為」にインスパイアされ生まれた究極生物。それが「エイリアン」。エイリアンのつるつる頭部は「男性器」の象徴(体液も飛ばすし)卵や卵から飛び出してくるベイビーエイリアン「チェストバスター」の裏側はもろに「女性器」の形状している。更に「エイリアン1」「プロメテウス」に出てくる船「ノストモラス号」は子宮の形状になっているとよく観察しながら鑑賞すると中々のセクシャルな映画であると言えます。

 

・1に込められたメッセージ

エイリアン1は単に怖い映画ではなくて、色々なメッセージが練り込まれていますね。

例えば主人公・リプリーが乗り込む船の所有者は「ウェイランド湯谷」。日系企業なんですね。エイリアン1制作時の70年代は日本の企業がアメリカで積極的に事業展開していた事の現れになっていたり、主人公リプリーが女性主人公として男勝りに「男性の象徴」を持つエイリアン相手に戦い、勝利するのは女性が男性社会に進出し自立した事、人権を勝ち取った事の比喩と見る事も出来るんですね。この映画を切欠に女性が主人公のアクション映画が量産されるようになりました。エイリアン無くして、トゥームレイダーもバイオハザードもワンダーウーマンもなかったとも言える歴史を変えた映画とも言えるんですよ。

 

年末年始は「エイリアン」シリーズを一気見!さぁ、ツタヤかゲオにレッツラ!間違えて「エイリアンⅩ」みたいなパチモン借りないように!