最近、思うに「通勤、通学にかかる時間って無駄じゃね?」と考えるんですよ。
始業時間より何時間も早く起きて準備して、満員電車に乗って、時には遅延で遅刻したりして体力が削られるんですよ。
更に言えば「メンタルの消耗」も激しい。
「ああ、今日もまた1時間電車に乗るのか・・」、「今日は働いたなー、疲れてるのに1時間立ちっぱなしかよ」
会社や学校に行こうとするだけで気が滅入る!こんな状態で利益を上げたりウルトラ面倒な社内外の人間関係の構築は難しいんですよ。
移動時間マジで無駄。
「本読んだり、ゲームしたり、最近なら動画見る事だって出来るから無駄じゃないじゃん」とおっしゃる方もいるでしょうが、
「いや、家でじっくり見た方が絶対よくね?」なんですよねー。
私もかつては大学に1時間かけて通学、前職の職場には1時間20分かけて通勤していました。
おかげでずいぶんと人生遠回りしているような・・
「通勤時間が1時間超すと、うつ病になる確率が30パーセント上がる」、「いい学校にかよっている学生、、成績のいい学生の自宅は学校から近い」という研究成果も出ているわけで
これから企業は社員をうまく動かしたいなら30分以上通勤にかかる社員は強制的に社宅なりなんなりに入れるべきですよ。
家から会社が近ければギリギリまで寝れる、新聞やらニュースやら見て情報を仕入れられる、体を動かす時間も出来る。
社員の仕事の効率も上がるし、業績も上がる。残業をしたとしてもリフレッシュ時間は作りやすくなる。
私が経営者なら「通勤・通学時間ゼロ」を推進するね
では、また。