大食いを初めてから11年目を迎えますニコニコ

 

たまには大食いについて、

ずらずらと思っていることを、書き連ねてみます。

 

そもそも大食いを始めたきっかけは、

「凄い!」っていう単純な感動と衝動からで、

それ以上でも以下でもありませんでした。

 

元々、食べることが趣味だったので、

すさまじい量を食べる人に、

純粋に魅力を感じたのだと思います。

 

それから色々とありましたけど、

始めた頃に比べれば、

倍程の量は食べれるようにはなりましたが、

それでもメディアを賑わす方々よりは少食です。

 

そんな胃の容量面での弱点を埋める為に、

スピードを磨き、5分間のわんこそばに特化したり、

10分~15分くらいの短時間の早大食いの記録を、

出来る限り伸ばして、今に至ります。

 

そもそも大食いとは、

自分と向き合う為の手段であり、

他者と比較してどうこう考えるものだとは思いません。

 

自分の友人や知人の中には、

その道でチャンピオンになるような存在の人はいます。

ただトレーニングしたからと言って、

その人たちに、勝てるかと問われれば、

時間をかけても無理なんだろうなという、

雲を掴むような感覚はあります。

 

誰かと争うことのみに、着眼するのではなく、

自分の中にテーマを設けて、

それを達成しようと思った結果、

相手に勝ってしまうことはあっても、

誰かを引きあいに出して、

勝った負けただの言うつもりはありません。

 

それを裏付ける事実としては、

5分間のわんこそばで、

自分が大会歴代3位の記録を保持しているということ。

 

20分間のイベントで、

ゲストで出演された、某大食いタレントさんに、

春巻の大食いで勝ってしまったこと。

 

これらは事実ではありますが、

無欲の勝利や結果であり、

本気で競技に挑んだ副産物だと思っています。

 

ただこの結果を元に、

一部の方から凄い人間だと思われてしまい、

それを重荷に感じていました。

自分は周りを驚愕させる記録を出さなければならないと、

そんな苦難とも言える状況に陥ってしまった時、

ある人から、

「見栄を張るのはかっこ悪いから無理すんな」と、

そんなまっとうな意見を頂戴しました。

実力以上の物を誇示しても意味がないと。

この一言で救われた思いをしました。

それ以来、単純に楽しみながら、

大食いとお付き合いしている感じです。

 

大食いに関しては、

自分程度のキャパだったとしても、

食べ歩きをする時は便利な特技だし、

逆にそれが原因で体調が悪くなれば、

止めることも必要だとは思っています。

 

自分に正直に生きる。

食べきれないものは食べきれないし、

今の自分の状況をちゃんと知る。

その上、楽しめる範囲で、ご飯を食べたり、

たまには無謀なチャレンジをしたり、

食を通じて知り合った人と、

良い関係を築き上げていきたいなと思っています。

 

大食い大会は嫌いではないので、

ボチボチは出ようと思いますし、

美味しいデカ盛りや食べ放題があれば、

行ってみたいという欲求もあります。

 

大食い関係では、

ここ1~2年で知り合った方が、

非常に多いのですけど、

今後とも宜しくお願い致します。

 

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ

お願いお願い上矢印クリックのご協力、お願い致します上矢印お願いお願い