飽きた

//👎
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
 Steam - Techtonica
≠ 地下世界で工場作るやつ、所々操作が PAD向けではない.
 賛否両論の評価に違わず、不便が勝るのでお勧めしない.

--
( 25-05/24. 砂漠行って飽きた :
 25-05/23. Steam-Techtonica
 25-05/23. Steam-Techtonica25-05/23. Steam-Techtonica
≠ 第13階層の砂漠ステージ、問題は次の階層だけど、
 ドリルMk.Ⅴが使用不能になったので少し様子見.

 全体的に砂に埋もれてて何すればいいのか解らん.
 モルだと砂排除できないし、掘削機でも使うのか?
 マップだと砂の下にも階層続いてるっぽいな🤔

 とりあえず、疲れたからアンスコするね🤗



 ◆良い所
インベントリ管理がある!! (^q^) ←頭Hydroneer
.ネオン配色があって綺麗
.ベルコンが割と置き易い
.忘れた

 -
 ◆不満点
機器を固定できない、選択判定が消える、直接移動できない
 上の物をどけようとして足場ごと全撤去してしまう
 選択判定が消えて範囲選択しないと撤去不能になる
 配置物は撤去するか、モデルを置き換える必要あり
 技術ツリー解除しないと範囲選択できず誤爆も多い

マウス操作のみ素材一括移送が可能
 PAD?そりゃ一つ一つ選んで連打よ

エレベーター倉庫への自動挿入は一枠分しか入れてくれない
 結局手動でコンテナ内の資材突っ込んだ方が早いっていうね
 スタックインサータ解放しても生産量が多いと確実に詰まる
 スタックしても連続で流すのは変わらず、ベルコンは詰まる

貨物階層の上下切替で一定以上カーソルが動かなくなり、
 マウスに切り替えないと物を取り出す事が不可能になる

 具体的には一定以上、スクロールバーを動かせなくなる
 倉庫にソート機能がない為、空き枠が悪さしてる可能性

 先に切り替えれば大体解決するが、ほぼ確実に発生する
 偶に倉庫開いてもインベ灰色で操作できないバグもある

その他
 PAD操作だとインベントリ管理中にほぼ確定でバグったり、
 ホバー移動が地面依存で穴を超えられず落ちてしまうとか、
 三又ベルコンが無いとか、合流ハブを隣接して置けない等.

 リサーチコアの配置が邪魔、モノレールの電力供給が面倒、
 技術ツリーが不便、スキャンが手間過ぎ、PC負荷が高い、
 操作性が悪い、ガバ翻訳が多い、マップが薄い、他色々.

 -
 😪
≠ 単純に工場広げたり、機器の並び順に苦悩したりとか.
 基本お使いゲーだし、戦闘もないから単調っちゃ単調.
 地下世界故、全体的に暗くて気分が落ち込むってのと、
 家を建てられないから屋内弄って気晴らしもできない.

 探索しつつ工場強化する合間、火花達の会話聞く程度
 ストーリーには期待してない、というか聞き流してる
 要するに、できる事がそんなに無いから早々に飽きる

− でもまぁ、なんやかんや楽しめたと思うよ🤗

 次は比較に挙がるSatisfactoryか、Astro系をやる予定
 Astrometica もあるけど、日本語対応してないのよね🤔


( 25-05/22. エレベーター復旧 :
 25-05/23. Steam-Techtonica25-05/23. Steam-Techtonica
 25-05/23. Steam-Techtonica25-05/23. Steam-Techtonica
≠ 今になって万物探知機を作ったので試運転
 ゲージが減る程、目標物から離れてる訳ね

 お陰でカリバー階層のキューブに気付いた
 出口を示す光だと思って足元見てなかった
 これで音声必須の研究/貨物問題も解決する

上官の緊急コードにより、エレベーターが起動
 調査隊の人員数がほぼ全滅した時に使うらしい
 司令部が課したノルマに対し不信を覚える上官

 自身のキューブ化に気付いてないMirageと遭遇
 任務でエレベーターを妨害、司令部に救助要請
 私は主人公が欲しい!(今回の件を知ってそう)

 冬眠から数か月しか経ってないならと希望を抱く一行
 事故の際、自身に語り掛けるシステムに動揺する火花
 後で一緒に答えを見つけよう.それよりドリル新調だ!


− 主人公はスーツの故障で意思疎通できない状態
 人格や記憶をキューブに保存する技術がある訳だし、
 機械に知り合いが埋め込まれてても不思議じゃないな🤔

 -
 25-05/23. Steam-Techtonica
≠ 研究階層でスタック解放出来たのが嬉しい
 材料の要求数でうんざりするまでがセット
 自動化するとはいえ、あれこれ作るの面倒…

 あちこち彷徨ってる間にシエラ開通したし、
 問題の砂漠階層まで後少し!既に飽きてる!😆


( 25-05/21. エレベーター故障 :
 25-05/23. Steam-Techtonica
≠ モノレール移送って詰まるとこんなになるのか
 所々分かれてるし、機械ワームみたいできもい

 もしかして石灰岩って普通に掘る必要なし?
 発破掘削機で塊取り出す用なのかなー
 工場小さいから余りまくってるしね

 -
 25-05/23. Steam-Techtonica
≠ マップの隅にちょこんと緑があると思ったら、
 壁に埋ったクレートだった、中身はまぁまぁ…
 クレートも緑色表示だから紛らわしいっすね

 -
 25-05/23. Steam-Techtonica
≠ 後半の階層にあった、でかい鉛筆みたいなの
 火花によると未知の建造物との事、いつもの.

 お前か!保護区域で探索自由度減らしてるの!

 -
 25-05/23. Steam-Techtonica
≠ エレベーター復旧まで開通工事できなくなった
 先にターミナル弄って素材投入まで進んだ後、
 ドア触ったらターミナル操作不能になって草

 上官ってどこにいるの?🥺

 -
 25-05/23. Steam-Techtonica
≠ このゲーム、偶に壁抜けするよね

 狭い水路とかで壁にぶつかると大体こうなる
 マップの階層表示もこんな解り易かったらな…
 階層は紫色で透明度固定、別階層は更に薄い


( 25-05/20. 研究階層の下流へ :
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ 足場と鉄脈は灰色、銅脈は赤色、石灰岩は黄色、
 資材とアトランタム鉱脈、エレベーターは緑色

 現在地を中心に円を描く様に見渡せるんだけど、
 スキャン可能な細かい物は一切表示されないし、
 マップの地形が半透明なせいで見づらいんよね

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ マップの下の方にあった旧工場
 黄色いのは石灰岩の塊だったね

 機械類は現物入手じゃないし、地味に重いんだよなぁ
 大量のコンテナ一つにつき石灰岩×500 とか嵩張る上、
 アイテム捨てる方法がないから持ち過ぎると遅くなる
 そもそも石灰岩なんて壁壊せば幾らでも手に入る訳で…

− 探索しながら繋いだモノレール専用コンテナに入れとけば、
 モノレールスライダーで取りに行けるのは便利っちゃ便利
 発電機から電力供給しないとモノレール移送してくれない

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ 第二工場の途中経過、此処はもう組み立て専用だな
 結局、手動でエレベーター倉庫に物入れた方が早い
 スタック増やせない状態だと速度間に合わないしな

 高い位置にベルコン走らせたせいで工場が汚く見える
 素材受け渡しにインサータ必須なのも拍車を掛けてる

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ ハイドロ階層の滝上行ってみたけど何もなかった
 後、どこかの階層でドリル新調して Mk.Ⅳにした

 既に飽きてるし、とっとと問題の階層行きたい🙄
 低級機器を材料にしないと上位互換作れないせいで、
 順々に機器アプグレしていくのが面倒臭いんじゃい!

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
高機能回路ってどこにあるの?🥺

 ハイドロ階層で必要になるって事は近くにある筈だけど…
 手前の階層見て回ったけど無さそう、そもそも見えない

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ よく見たら技術ツリー左端の詳細に場所書いてあった
 当然の様に中盤の第八階層とか置いてるんじゃないよ

 せめてツリーの担当階層に置いといてくれー
 そもそも設計図解放にスキャン必須が面倒…

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica25-05/20. Steam-Techtonica
≠ 研究階層の下流だったかな、滝降りた先
 音声認識が必要で小部屋には入れなかった
 その音声認識は何処で手に入れるんですかね…

 落下場所に『ホバーパックMk.Ⅱ』の設計図落ちてた
 序で落下した事で実績解除した.それより設計図くれ

起動する度、既出実績が繰り返し表示されるのは仕様?🤔


( 25-05/20. ベルコンの仕様等 :
 25-05/20. Steam-Techtonica25-05/20. Steam-Techtonica
ベルコンのルートを左みたいにしたくても、
 合流ハブが優先されるせいで右の様になる


 何度も言うけど、1マス分ずらすのが面倒

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica25-05/20. Steam-Techtonica
 序でに言うと、ベルコン繋ぐ時とか隣接指定した後、
 下の方を向かないと斜め型になるという仕様もあり、
 知らないと設置→撤去を繰り返す(それでも起きる)

 このゲームはこういうストレスが多い😞

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica25-05/20. Steam-Techtonica
≠ セラミック系が必要になったので専用工場作った
 エレベーター経由で繊維を供給しつつ順々に製作
 支流ベルコンで分割すれば平等に供給してくれる

 組み立て機の間に精錬炉を挟んで部品にする
 部品溜めたい時は炉の先にコンテナ置いとく
 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ エレベーター倉庫整理してて思ったんだけど、
 マウスは同種全移送(Ctrl+左クリ)できるんだな

 PADは連打必至な上、スクロール不能バグで最悪詰む仕様.
 更にインベ内のカーソル移動不能バグもある……不遇だね

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ ターミナル解放でドリルMk Ⅳが使える様になったので、
 第二工場に新たな組み立て機を置いてドリルを作る事に.

 エレベーター倉庫弄ると高確率でスクロール不能になるし
 インベ内を整理せず、空き枠に物が入るとバグり易い印象


( 25-05/18. 初期拠点の分割等 :
 25-05/18. Steam-Techtonica
≠ 初期拠点の工場を一度取っ払って作り直す事に.
 第二階層は精錬でいいし、此方はどうしようか
 バイオブロック燃料足りないから農園でもいい

 鉱脈残り少ないし、そろそろ運用考えないとな…
 近頃は救難信号を放置して工場管理してるから
 設備新調して本編進めないと駄目かなって思う
 資源枯渇で詰む可能性のあるゲームだから云々

 私的には探索せず、延々設備眺めてたいんだけど、
 そういうの自動化工場ゲーだとどうなんだろうね
 資源枯渇しなければずっと遊んでられるのになぁ

 -
 25-05/18. Steam-Techtonica
≠ 各階層から移送した鉱石を精錬、その場で組み立てる
 必要な材料同士を隣接させて挿入し合えば管理し易い

 此方側は銅線を束ねたり金属フレーム強化したりする
 組み立て速度が遅くて消費が間に合ってないっすね
 スタック数増やさないとスピンドル制作が遅すぎる…
 一度に100個使うのに一つ一つ挿入するの効率最悪

 -
 25-05/20. Steam-Techtonica
≠ 移送用のベルコンが邪魔なので高いとこを通らせた
 これなら周辺が空くし、組み立て機とかも置き易い

 必要材料を順々に加工、最終的に青コアを完成させる
 エレベーター近くに作ったから置く場所が限られてる

 銅/鉄の両方を使う機械部品はこの位置が良いんだけど
 それを必要とする紫コアが遠いんで、どう運ぶか悩む
 組み立て機を精錬炉で挟めば機械部品を逆側に置ける…

 -
 25-05/18. Steam-Techtonica
≠ 第二ターミナル解放で電荷要求されて試行錯誤の末、
 電圧調整器に高電圧ケーブル挿すんだと思い至った
 火花が何か言ってたけど、聞いてなかったっぽい

 メニューの音声記録開くのめんどくさいんだよね
 縦に長くてPAD操作だとスクロールするのが手間

 -
 25-05/18. Steam-Techtonica
≠ 第十階層まできた、いい加減ドリルを新調したい
 問題になってる階層は……第14階層だったかな

 まずは各階層のターミナル解放と新要素スキャン
 ストックインサータ解放と掘削機MKⅡ欲しいな
 緑のアトランタム鉱石は今んとこ使い道ないや

 救難信号の現場行くとマーカー消えるんだわ
 一応マップ上にそれっぽい地形は見えるけど
 何処に何があるか分からない仕様で不便よね

 -
 25-05/18. Steam-Techtonica
≠ 鉱物余ってるし此処に工場作ろうと思ってるんだが、
 最初から配置されてる施設が装飾扱いなのクソだよ
 廃棄物とはいえ、即使える状態で置いてないのが…

 スキャンで一つ一つ時間をかけて丁寧に撤去した後、
 自らの手で再配置していかないと電力すら通さない
 分析に一個当たり最低一秒掛かる時間水増し仕様
 こういう手作業が大きなストレス要素になってる

 自分は乗れるのに物は置けない土台って何だよ…

 -
 25-05/18. Steam-Techtonica
≠ 最初から置いてある施設に有難みを感じた事がない
 一部はスキャンで実物が手に入るし、妥協できるが
 範囲選択がないってのが本当に……クソ仕様だよ

 更に言えば、自ら配置した施設も直接移動できない
 位置を隣にずらす為にも、撤去→再配置を要する


( 25-05/12. エレベーター倉庫 :
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ うわぁ~……予想通りあったよ、
 インサータの挿入ストック数増やすやつ

 ベルコン輸送とか製造系はこれ前提の設計だった訳ね
 序盤からベルコンが詰まりまくる謎が明かされた気分
 第一印象がアレだし、マイナス評価が戻る事はないよ

 -
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ 技術ツリー画面だけ操作不能に陥って草

 カーソル&スクロール、インベントリは高確率でバグる
 建設モードで機器置けなくなる不具合とかしょっちゅう
 操作利かなかったり挙動がおかしいとかは日常茶飯事よ

 ハマる人はハマるが、そういう意味でも賛否両論なのよ
 私が続けてるのはベルコンで物流れるの見るのが好きで、
 Hydroneerよりは快適だったからってだけ.後は日記.
 酷評されてる砂漠階層を攻略して駄目ならやめる予定

 -
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ 最初からある機器は一つ一つ取り除く必要あるのが怠い
 置いてあっても使える訳じゃない、回収するまでは飾り
 範囲スキャン出来ない仕様とか、色々嫌がらせに思える

 後、モルで平地化する時の挙動よく分かんねぇ
 掘った地面戻せたり戻せなかったり安定しない

 -
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ ベルコンの合流ハブを隣接して置けない仕様何とかして
 斜めなら問題ないんだが、上下左右に隣接できないんよ
 何でT字型作らなかったんだろ、垂直型も一方通行だし.

 照準側は本来右折だったんよ、説明でT字にしてるけど
 隣接してる合流ハブのせいで片側右折にできないんだわ
 位置ずらせば済むんだけどさー……細かい制限のせいで、
 思い通りの輸送ルートを作れないってのが一番頭にくる

 -
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ 第二階層の鉄鉱脈に専用工場作った
 拠点で作った爆弾をエレベーター経由でモノレール輸送、
 発破掘削機に爆弾供給しつつ鉄塊を抽出して循環させる

 更にエレベーター側の精錬炉まで移動させて加工した後、
 各階層のエレベーター倉庫へ.番号分けるのは時間稼ぎ
 普通の鉱石は使い道に困るから鉄塊にして枠節約したい
 例え、発破掘削機が鉱脈自体の寿命を削るとしても……

 てか各鉱脈ってマップ上に表示されてるものだけなのか?
 階層毎に0~3個しかないから資源枯渇もそう遠くない
 種類も固定だし、後から復活しないならクソゲーだぞ…

 -
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ 段々エレベーター倉庫の仕様が分かってきた気がする
 インサータは倉庫番号の色に応じた挙動しか取れない
 同階層は引き出し、しまうのは他階層かつ一種類一枠


 倉庫毎に一枠分しかストックしない仕様とかマジかよ!!
 コンテナ複数が満杯になる度に整理するの面倒だし
 エレベーターをコンテナ扱いにすれば済む話なのに…

 インサータ任せだと一枠分しか入れてくれないってだけで、
 自力で倉庫に突っ込めば万単位入るんだよ……結局手動か

− コンテナ枠増やす技術はスキャン必須かつ場所が分からん
 マップ上に映らないから自力で探す必要あって面倒なんよ
 本当ストレス要素多いな、Steam評価が賛否なだけはある

 -
 25-05/12. Steam-Techtonica
≠ 逆に仕舞った傍から引き出して使う工場なら活用できそう
 現状は第一階層が製造用、他階層が採掘用になってるから
 各階層に工場作って役割分担、循環させれば問題解決する?

 だとすると、一から効率のいい工場作り直す必要あるな
 それは……いや、この際だから全て解体して作り直そう

− Hydroneer同様、アイテム破壊できなくて枠取るし
 大規模化すると fps一桁になる話もレビューで見た

 既に現工場でモル使って壁壊すと処理落ちが凄い
 工場の楽しみが後々マイナスになるのはクソだよ
 

( 25-05/09. 天井部にコア配置 :
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 序盤の階層に救難信号出してた人
 地味に迷い易くて右往左往してる

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ カリバー階層のちょい遠くにある銅脈
 こういう時にはモノレールが役立つね

 掘削機を増やすほど、倉庫枠と燃料投入が問題になる
 エレベーターの倉庫は同階層に入れられない仕様がね~

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ カリバー階層にも水場があるんで水車で有効活用しよう
 水場ないと自動化発電できないの何とかして……無理か

 発電機はエレベーター周辺の床下に作るのが最適かもしれない
 エレベーターの足場に繋げないと全階層で共有化できないんよ
 階層毎に発電上限があるみたいで工場を大きくするのに使える

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 採掘爆弾でエレベーターの頂点まで一旦上った後、
 螺旋状に掘り下げた洞窟にモノレール繋いで配置

 上の天井部屋にも自動化工場作るのも良さそうね
 素材が余ってて一個当たりの要求数が少ない資材…
 それはそうと、マップの見づらさが半端じゃない

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ エレベーター周囲の天井部にコア配置する事にした
 マップ上は邪魔だけど、四隅には置きたくないしな
 他の燃料みたく使ったら消滅するのが理想的なんだ

 コア配置システムは嵩張るし消費凄いし横並びにはできないけど、
 モノレールでマップ端に置いて自動化した方が早いかもしれない


( 25-05/08. 工場広げたりとか :
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ エクスカリバー階層にあるアトランタム鉱脈の表面
 表面覆ってる地球外物質を採掘バクダンで除去する
 肝心の鉱脈は掘削機MKⅡ以上でないと採掘不可能

 当たり前の様に表記揺れがあるのよね、モルもそう

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 採掘バクダンで壁壊して手に入れた新鉱石

 一々技術ツリー解放するの面倒臭いっすね
 レシピ多いのに一覧表がなくて分かり難い
 メニュー制作画面で見れるけど文字小さい

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ ハイドロ階層の生産工場の隣にある小部屋
 扉開ける素材集めてたけど天井から入れた

 大岩が降ってきて機能不全に陥ったとの事

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ マジかよ、壁貫通してスキャンできてしまった
 壁際に置かれてない物は外側からじゃ無理そう

 扉を開く為の必要素材は階層によって変わる
 新素材要求されたり、汎用素材だったりする

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ ヴィクター階層の救難信号に見落としがあったらしい
 旧工場にある小部屋の下に、地下へ続くドアがあった
 ……ドアっていうか、小さいエレベーター的なやつ

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 今度は赤い琥珀が手に入るのかと思いきや、通信のみ
 レーザーピストルを技術ツリーで解放すれば遊べる
 出るには中央の黄色い機器でトラベルする必要あり

 ピストルで pingモード使うと垢名表示されるので注意
 使い道が分からないけど、多分マルチプレイ用だろう

 重要なのはファストトラベル用の機器が手に入った点
 エレベーターを使わず、各階層に飛べるのは便利かも

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 別階層で貯めた電力をエレベーター経由で共有した
 要はエレベーターの足場と連結すれば共有で使える

 そんな訳で、工場はエレベーターの近くに作りたい
 独立電力で賄うのも手だけど、拠点の電力不足がね

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ ホバーパック便利だけど、滞空高度が地面依存なのが残念
 地面に紐繋げて凧飛ばしてる様な不便さ、谷越えできない

 天井にぶつかると勝手に動いたり、壁抜けする事もある、
 壁抜けで異空間に出るとエレベーターに自動リスポーン

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 鉱石の精錬が追いつかないので精錬炉を倍にした
 手動で最大数まで資源投入しないと枠が足りない
 燃料も消費量が勝ってるし、どうすっかね~

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 炉を増やした事で資源がコンテナを圧迫してきたので倍に.
 ベルコンの箱部が邪魔で放置移動できないのストレスだわ

 ベルコンの高さ変えられる様になったし、作り直すか悩む
 ベルコンの向きを交互にするか、左奥みたいな階段作るか
 何にしても、箱のせいで外観が汚いのはどうしようもない

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ 鉱脈削れてるって事は、最終的に資源枯渇する訳か
 マップ上の鉱脈自体少ないし今後の運用考えないと…

 ゲームモード変えれば無限化も出来るとは聞いたが、
 実績解除できなくなる他、ストーリーもないとの噂

 -
 25-05/10. Steam-TECHTONICA
≠ そっか、蓄電器使うには配電ブロックが必要なのか
 材料不足でコア無いから技術ツリー解放できないな
 蓄電器もツリー解放に使うし、早めに作っておこう


( 25-05/07. モノレールの解放 :
 25-05/08. Steam-TECHTONICA
≠ 鉱石側にあるベルコンの詰まりが気になるので、
 コンテナを段々に積み重ねて収納する事にした.

 詰まりは元々からだけど、入れる収納スペースがないって話.
 拠点全体のベルコン繋いで循環してるのもあって収納に困る
 自動化狙いで鉱石や燃料たらい回しにしてるけど正直微妙

 とはいえ、プランターでの種まき&収穫は上手くいってる方
 問題は、精錬・掘削・脱穀・組み立てといった生産系の機器
 余分にストックしないから結局手動で入れた方が早いんだわ
 資源循環させるのはベルコン詰まりの原因で効率も悪い云々

− インサートのストック問題に言及してるレビュー少ないけど、
 もしや環境による?例えば……60.fps制限してると駄目とか

 -
 25-05/08. Steam-TECHTONICA
≠ 長距離移動に使えるモノレール/ランナーを解除
 モノレールコンテナ同士をレールで繋げば完成
 ランナーで移動するだけなら電力要らない

 便利だけど、保護区域でそんな広く洞窟掘れないし
 縦に階層分かれてるのもあって、正直使い所に困る
 階層分かれるアプデ前の遺物って印象かな

 レール移動は一定の高さなら磁力で届くし、途中早くなる.
 レール周りに障害物あると止まったり落ちたりが不便かも

 -
 25-05/08. Steam-TECHTONICA
≠ 数層飛ばして、エックス何とかの生産工場
 深層に潜っては工場探す流れに飽きてきた

 此処は採掘バクダン作って謎の壁壊す展開だったかな?
 メニューの音声記録読み難いんだよね、縦に長いから.

 -
 25-05/08. Steam-TECHTONICA
≠ モルの技術ツリー解放で平地化が可能になった
 立ってる場所の高さを基準に、場を均していく

 所々不発に終わる場所もあって使い勝手は微妙
 深い穴を塞げる時とそうでない時の差は何なの

 -
 25-05/08. Steam-TECHTONICA
≠ 置かれてる施設は一つ一つスキャンしないと消せない仕様で、
 既に調査済みの対象でもスキャンに最低一秒は掛かるという.
 でかい施設撤去するなら時間の浪費を考えずにはいられない😑

 -
 25-05/08. Steam-TECHTONICA
≠ 一々階段使って上るのが面倒な為、モノレールを敷いた
 支柱置くには一定距離・角度が必要なので螺旋状に配置

 ヒヤシトゲの冷却液で採掘するのが楽でいいっすね
 オーバーヒートした時の待機時間が地味に長くてな…
 エックス何とかの生産工場高いとこにあるのが困る

 ベルコン上の資源は先が途切れてても落ちない様になってるから
 エレベーター側にベルコン伸ばして高所から廃棄する事は不可能
 そもそも、アイテムを足元に捨てる事が出来ないゲームなのがね


( 25-05/06. 発電機は床下配置 :
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ 発電機を邪魔にならない床下に並べる事にした
 水車動かすのに水場が必要だからこの辺が好い
 上にあった発電機を降ろして足場を連結して…

 冷却液ないとモル使ってられんな、熱冷めるまで長いもん

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ 技術ツリー解放して置き換え機を作った
 機器を置いたままモデル変更できる優れもの

 便利なのは間違いないんだけど正直使ってない
 削除モードでの誤爆対策としてはアリだと思う

 機器固定できないから誤って足場消す→全解体が多い
 まさかとは思うが、機器固定化も技術ツリー案件か…?

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ 拠点が暗いので光源を設置した、これだけでも見違えるね
 明るくていいけど、このランプ嵩張るから小さいの欲しい

 地下世界と工場系って相性どうなんだろ
 狭い洞窟を掘り進めるのが好きな人向け?

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ 合流ベルコンの判定が消えて個別指定できなくなる問題と、
 上にある物だけ選択したいのに足場まで含めてしまう問題

 1マスずつ開けないとT字/十字ベルコン並べられない問題
 更には、合流ベルコン同士を隣接して置けない問題も追加

 ベルコン並べ易いのは評価点だけど、別の問題が多すぎる


( 25-05/05. コアと資源の積み :
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ ロングインサート並べれば早くねって思った時のやつ
 この後、赤色の高速インサート出てきて不要になった

 運用方法によっては使い道あるかもしれない
 その場合、ロング版フィルターが欲しくなる

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ コンテナ側から鉱石流して自動化図るも失敗
 必要最低限だけ入れて待機する仕様酷すぎる
 こちとら詰まらせる為に流してんじゃねーぞ

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ ほぉーん

 そういや、つるはしでツタ殴っても壊せなくなってる
 冒頭でツタ殴った時、画面左下にHPバー出てたのにな

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ リサーチコア削除すると駄目なのかよ、めんどくさっ!

 マイナスになっても何かある訳じゃないし、別の場所に移すか
 製作した上で設置しないと技術ツリーに使えないのは欠陥やろ
 インサートといい、何でこんな回りくどい設計にしたんだか

 -
 25-05/07. Steam-TECHTONICA
≠ 工場の上に積んだ、此処なら邪魔にならんだろ
 邪魔になったらまた別の場所に棄てればいいや


( 25-05/04. 初見感想 :
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ 賛否レビューでちょっと不安になってたやつ
 敵が出ない建築系と聞いてたので、多少期待
 協力プレイもできるけど、まぁソロでいいか

− 操作割り当ては、UI がごちゃついてて判り難いかも
 割り当てで入れ替えた行動は固定なのか、重複する
 操作入れ替えてもデフォ操作すると元の行動が出る

 一般タブ以外(見てない)も設定しないと重複するっぽい?
 AとY入れ替えると、A=ジャンプ+インタラクトになる
 入れ替え後も操作表示変わらないし、初期設定にしよ😥

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
謎の施設で目覚めた記憶喪失の主人公
 工場を作りながら異世界を探索しよう


 おー、ええやん😃

 ボタン押せって言われたけど、A押しても無反応だな
 移動キー押したら進んだ、もしや決定キーが別にある?

− Aで物を取り、RTで道具使用、LTは解体モードか
 UI判り難いっすね~、慣れるまで手間取りそうだわ

 ほえー、地下っていうから質素な洞窟を予想してた
 草は一度取ると再出現しないっぽいな、資源は有限?
 ツルハシで植物壊す事も可能と……意味はなさそう

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ 言われた通り、掘削機を鉱脈に隣接して配置
 燃料はその辺にある草を入れればいいらしい
 機械についてる黄色い部分は何?…滑り止め?

 スキャナー作って機械/植物を調べるのも重要
 一部の技術ツリー解放には現物スキャンが必要

− メニューは右端のデータバンクに図鑑要素あるし、
 いつでも音声記録を見返せるのはいいね、評価点
 左端の技術ツリーがちょっと使い難いなって印象

 メニューの片側に素早くアクセスしたいけど、
 PAD操作だとカーソル移動にもたつくのがね

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ メニューの最上部左端にある技術ツリー
 LT/RT=最上部タブ、LB/RB=下部タブ

 各項目を解放するには「リサーチコア」が必要で、
 備蓄するにも必要分作って配置しないと使えない

 在庫があれば現物コピー(RT)するか、使用で配置
 インベ画面でY長押しして整理すれば使用時に入る

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
きたぜ!! ベルトコンベアだ!!🥰

 建築ゲーで感動するのってベルコンだよね
 自動化への第一歩って感じでワクワクする

 使い方が分からないんだけど、どうすればいいの…
 ってか、本作のベルコンって土台要らないんだね
 ゲームによっては固定用資材が必要だったりする

 青いやつは何に使うのかよく解らないので後回し

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ あぁ~!これが謎の声の正体か!
 火花って名称これで合ってるん?

 このゲーム翻訳怪しいとこあるから誤訳だと思いたい
 琥珀の中で脈動する光が火花に見えん事もないけど…
 それはそうと、これ何に使うの?声の本体ってだけ?

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ M.O.L.E!モルモール!

 こういうの初めて使ったが、回収や整地に使えて便利やね
 連続使用でオーバーヒートすると冷却長くて待ち遠しい
 必要最低限の機能しか使えない辺り、ツリー解放待ちかね
 一部は現物スキャン必要だし、どっかに落ちてるといいな

 ゲーム内表示だと一部「モル」になってたわ、以下モルね

− モルで目的地の壁壊すと、エレベーター解放される
 ちっちゃい掘削機入れて階層掘る必要があるらしい

 色々と時間掛かりそうなゲームだなぁ

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ おおー、川じゃん😲 私こういうとこ好き🤗

 階層毎に工場あんのか、あ~……なるほどね?
 一層の広さ考えると、同じ事の繰り返しかな

− 周辺にある機械スキャンした後、ターミナルでアプグレ
 今回は電気通すカリサイトの足場の上に機械置いて作業

 次は何やれば進めるかって導線が解り易くていいね
 翻訳でよく分からない指示も多いけど、割と評価点

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ 紫のやつはフィルター付で資源分けるのに使う?
 待てよ、このアームの形状……もしかして……

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
あぁ~!そういうことかぁ!

 機械の穴から資源出したり、燃料入れるのに使う奴か!
 アームの向きによって用途が異なると……これは便利

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
使い方は解ったけど、このインサート仕事しない!?
 機械に資源投入せず待機してるんだけど、何これ?
 配置したやつ全部止まってるせいで何もできない

 必要数までは足すけど余分にストックしないとか?
 手動だと精錬機に最大千個まで入るんだが、えぇ…
 技術ツリーで作業速度倍あったし、それ前提かな
 だとしても初っ端からこの仕様は悪手じゃないか?

− あちこちでプラス評価を重ねるゲーム性を放棄し
 解放前の評価が±0に戻るマッチポンプを選んだ
 既に開発中止したゲームだし、修正も見込めない

 これが無ければ個人的には良ゲー寄りだったかも
 終盤で評価分かれるって聞いたから序盤だけだが

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ 初期拠点ターミナルの裏側にあるベッド
 定期的にスキャンすると怒られる、何で?

 この世界では休むことすら許されないのか
 そもそも指示役の火花って何者?上司とか?

 -
 25-05/04. Steam-TECHTONICA
≠ 組み立て機でちっちゃい掘削機作って移送
 消費間に合わず詰まってるけど気にしない

/end