お試しの場所別日記
雪原遊びすぎて隔離


 k : 水力施設
( 本編要約 :
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
ダークレンズ無き今、施設内で動いてるポータル機器はリアクターのみ
 もし放水路を開けたとしたら全ての水がリアクターに流れ込む事になる
 危険な手だが、利用して奴らの不意を突くチャンスだ.手順を教えるよ

 放水路のコンピュータを再起動、流量バルブのロック解除、
 中央ネットワークの送信機を何とかオンラインに戻すんだ

.リアクターの機器が脱出の手段になるかもしれない
.N博士は研究室からポータルを通って此処に吐き出された
.それはダムシステムが施設のネットワークと通信する為の…

− アンテバース23への汚染は我々の想定より深刻らしく
 『それは別の宇宙ではなく、地球自身の未来』との事
 無数にある未来の一つかもしれんが明確な違いを云々

− 濃霧巨人は個々の存在ではなく、全く別の存在の延長線上にある存在で
 この実体に到達する事も、出自となる領域への穿孔を開く事もできない
 一種の密接な関係を果たしたが、今では殆ど此方から見えなくなってる
 我々の最初の侵入が攻撃と解釈されたなら予測できぬ結果を齎す(戦争?)

− 貯水池で飼ってた獣は、池に落ちたリアクターの欠片で急成長
 AV-42から回収して10年近く経つが、成長が止まる気配はない
 実行委員会の指示で蟲毒を続けてる.獣との水泳は禁止してる

− 我々のニュートリノ検出器がついに稼働、活動の兆しが見える
 貯水池の最奥は装置にとって理想的な場所、光子検出器も安全
 検出器は保護機能の為、穿孔の標的そのものを引き寄せる傾向
 貯水槽にポータルが現れる度に、装置全体の再調整するの怠い



--

 巡回通路
( 屋外 :
 -
 24-08/29. Steam-Abiotic Factor
≠ 危険を知らせる看板が水没で溺れて見えるの怖いよね
 あっ…あっ…深海ゲーのせいで水にはトラウマが…

 アスレチックみたいな通路多いっすね
 木製の橋持ってくれば良かったかな…

 -
 24-08/29. Steam-Abiotic Factor
≠ は⁉︎ 壁の中から狙撃してくるのはおかしいやろ!?

 下から火炎瓶飛んできて吃驚、ロボの性能上がってる…
 背後の監視塔からも狙撃されて混乱してる間に死んだ
 変な場所に居座るのも全て想定済みって訳か、成程ね😇

− ジャンプ台で監視塔の隙間に飛び込んで奇襲中
 狙撃銃って近いうち使える様になるんだろうか

− 窓の縁にチョッピ置けなかったので外側に棚作った
 部屋の中央から橋見えないから壊されない筈、多分

 -
 24-08/29. Steam-Abiotic Factor
≠ 濃霧巨人も居るんか⁉︎ マジで⁉︎
 高台居ても攻撃当たるし、結構急かされるな

 収容の事考えると、居ても不思議ではないか…
 周辺の状況見るに無差別に攻撃してるのかね

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ 教えてくれ職員、私は後何発マグボウを打ち込めばいい?
 試しに戦って見てるが、マジでかってぇ‼︎ 超いてぇ‼︎
 火炎瓶の一撃で半分以上持っていかれるのはヤバい…

 正面から銃撃避けても広範囲の炎上で徐々に削られる上
 死に戻りつつ既に50発は撃ち込んだにも関わらず
 一向に倒れる気配がないとか化け物かよ…
 
 タラスクみたく、属性に弱いタイプかもしれん

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ ボロボロになりながら足元にショックトラップ敷いた
 ショックの威力低いし、これで倒せるとは思えんなぁ

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
…ほ?

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
ちょっ、マジで⁉︎ こんな離れてるのに⁉︎
 何処にいても的確に攻撃してくるとかマジやべぇ…

 ショック敷いたの裏目になってる🥺

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ 前回、監視塔の窓際に設置しといたチョッピ
 どうやら良い感じに囮になってくれてる模様
 土台の棚や木の橋は無傷だったのもヨシ!

 ジャンプ台は向きのせいか、土嚢に乗っかる
 タゲ移り考えると敵は排除した方が安定する

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
セッ!

 良いけど、撃つには精度15の腕巻き必須かぁ
 威力90は強……あれ?マグボウの威力と同じ?🤔

 マグボウは腕巻き不要で弾薬製作も楽……えぇ?どうなんこれ?
 ライフルはマガジン多めで連射し易いけど、弾薬補給に難あり

 何にせよ、精度10止まりで専用腕巻き作れないのと
 スコープ覗いても ∞型に照準ぶれて使い物にならん

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor24-08/30. Steam-Abiotic Factor
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ 恒例の狩環境設置、テスラは最低二つ置きたい
 高火力相手では湧いて即倒せるテスラ

 職員が居る所は敵一体しか湧かないっぽいので
 テスラ三本は過剰だと思う.充電器が足りない

− カーボン製バリケードは高さ調整しないと下段のが放電しないね
 二枚並べて隙間から放電当たる様にするとかの工夫が必要っぽい

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ 屋外の狙撃手対策、位置的にジャンプ台でええやろ
 本人健在で狙撃止まらない仕様だったけど果たして…

− そういや人型って池落ちても平気なんだろうか
 ロボはジャンプ台無効になったから落とせない

 ペストは序盤プール落ちても浮いてたと思うし
 四つ足は忘れた,復帰不能なだけで生きてそう

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ 蟷螂みたく湧き位置で封印できそうな気もする
 問題は飛び道具の封印と、箱置く為の状況作り
 湧き位置の特定も必要か

 チョッピ置いておけば足止めになるとはいえ
 自動狩り用の電源を何処から引いてくるか…

− 狩環境作りつつ徐々に制圧していきたいなぁ
 速攻進んで用済みエリアにするのは勿体無い
 自動化した時点で用済みな気もするけど😌

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 監視塔の中にテスラ五本置いてみた感じ、これは良かった
 塔前にチョッピ置いて左奥のチョッピ取っ払ったのは悪手

 遠距離型だから距離取った際、近くの対象にタゲ移りする
 遠くの対象を狙いたいロボを横から邪魔する位が丁度いい

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 監視塔横にテスラ配置してたら階段側のロボにやられた
 あぁ……テスラ六本が抵抗なく無駄に壊される様を云々

 今思うとタゲ取って隔離してる間に回収すれば良かった
 タレットで同じ事されたくないな、あれ材料集め怠いし

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 屋内巡回ロボに対する狩環境、位置的に微妙だった
 小部屋の囮を無視して死角からの爆炎弾で三本破壊

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 保護ポッドの隣に八本配置しといた、過剰な位が丁度いい
 階段上と部屋奥にチョッピ置いたから弾避けにはなるやろ

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 屋外の狙撃手対策を対策されてて草
 湧き位置っぽいとこ物置けないじゃねーか


 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 放電範囲外にテロが居座る問題により、チョッピ位置変更
 左奥のテスラは両側に二本あるんだけど位置的に微妙そう

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
ジェットパックたーのしー!

 うまくやれば、バッテリーが続く限り上昇できるのも良い
 所持枠減るのと充電中は遊べないのがな、二つ用意するか

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 海底探索要素あって嬉しい、同時にトラウマでもある
 あの扉が放水路だったりする? これ開けるの目的かな

 探索中に酸素半分ほどで突然死したのは謎

 充電不可で水中ゴーグルのヘッドランプ使えないやん…
 即席SVG?のが頼りになるじゃねーか

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ あれ、少し見てない間に壊されすぎじゃない?
 ソロ鯖ってプレイ外でも時間経ってたりする?

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ テスラを二本足してタレット五本追加してみたけど
 放電火力が高いせいか、ロボ解体まで至らなかった

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 階段上の狩環境、斜めにテスラ六本配置しといた
 湧いてすぐ背後から放電受ける形で安定してる筈

 ショックトラップを通路に置いて足止め
 スラグ蔓を置いて移動阻害するのも良い

 -
 24-09/07. Steam-Abiotic Factor
≠ 水電区域のロボ様子見、やっぱ正面以外にも投げてくる
 屋内の狩環境は油断してテスラ三本壊されたので足した

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ 濃霧巨人のとこは相変わらずだな

 此処にもレーザー置いて高台のテロ落として遊ぶか
 強化ロボを屋内に誘導した上で戯れてて欲しいんよ

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
車はジャンプ台の影響を受ける

 ほーん、成程ね~🥰
 面白くなってきたな

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor24-12/15. Steam-Abiotic Factor
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ セキュリティカーをジャンプ台で飛ばして移動させる遊び
 呼び出す前の慣性残ってるから安定して飛ばすの苦労する

 ジャンプ台で車飛ばしてたら鉄骨に引っ掛かった
 車運転するの面倒だから飛ばして移動させたいな

 時々画面が迫真になるのは何なの

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
どこいくねーん!🚙

 橋先の曲がり角を効率的に飛ばすにはどうすべきか
 歩道橋の下に青いジャンプ台置いたら車ぶっ飛んだ

 静止状態で呼んでも慣性ぶっ飛んでる事多すぎ問題

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ 車追いかけて反対側まで来たけど見当たらないな
 それはさておき、此処にも車あったの忘れてたわ!

 元々潜水艦の場所まで車運ぼうとしてたんだよね
 此処なら場所も近いし、ジャンプ飛ばしも楽そう

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ そんな訳で配置、黄色いジャンプ台で後退させて
 青い台で手擦りまで飛ばして運が良ければ落ちる

 慣性が安定するまで呼び出すのめんどくさいがな!

 召喚位置に傾斜台置いて滑り落とす方が楽そうだ🙄

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 屋内強化ロボのとこに操作し易いレバーを作った
 一度スイッチ入れ忘れたまま拠点戻って壊された

 屋内に湧く強化ロボの狩り環境はうまくいってるね
 湧き位置をチョッピで囲んだ方が移動阻害し易いか

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ 水電小部屋に作った強化ロボの狩り環境を変えた
 ペストラで囲んでチョッピで刻む方が安定してる

 歩道橋の上にも同様のものを作っておいた
 階段下から四つ足に延々射撃されたりする


( 屋内 :


 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
すげぇ!これが例の潜水艦か!

 ダイビングスーツあるし、直接使う機会無さそう
 ん?この声は……

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ 何処行ったかと思えば此処に居たんか!漫才組!

 潜水艦で池最奥を観光したいエイブ
 他の手段がないか探るジャネット

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ エイブお前……いや、なんでもないよ😑 ウンコキエテル

 -
 24-10/14. Steam-Abiotic Factor
≠ 濃霧巨人の扉開け序で、チョッピ置いてロボ誘導
 画面外で放置してると物凄い轟音し始めるの笑う
 屋内に居るロボは釣るのが難しいので放置しよう

 濃霧巨人って時々獲物を胸部で挟んで殺すんだな
 パイ…あの行動はエネルギーを取り込んでるとか?

 -
 24-10/07. Steam-Abiotic Factor24-10/14. Steam-Abiotic Factor
≠ 夜間に博士のとこ来たら真っ暗闇で草
 後また字幕が続かない不具合出てるね

− 漫才コンビの台詞若干変わってるね

 -
 24-10/14. Steam-Abiotic Factor24-10/14. Steam-Abiotic Factor
未実装を暗に示す行き止まりの人.また歌が止んだ(二敗)
 ずっと道草してたが、実装されてないなら仕方ない

 -
 24-10/14. Steam-Abiotic Factor
≠ アプデ待ちは暇なので恒例の点灯作業
 斜面の壁にこそ明かり置きたいもんだ

 暫くはジャンプ台で同僚飛ばして遊ぶ
 上手く池ポチャ出来ないの逆に楽しい

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ ミニアプデの様子見で再開してみたが、本編追加はまだね
 追加情報見ずにやってるから、それに沿った事はしないよ

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
車に乗ったままポータル世界へ行けるか、試して遊ぼう
 傾斜台で高台登れるのは分かったけど、狭すぎて詰まる

 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor
≠ ポータル帰還時に位置ずれ起こしたらしく、
 床抜けして閉じ込められた.壁の中にいる



 -
 p:放水管理室
( 屋外 :
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 貯水池プラントの門上にチョッピ置いて強化ロボ誘導
 近辺を巡回するエクソールと四足歩行を倒してもらう

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ ゾンビの湧き場にジャンプ台配置してみたが安定しないね
 巡回エクソールはよく飛ぶけど、ゾンビは距離が足りない
 屋内壁側にペストラ置けば空中に判定残るし、物も置ける

 ゾンビがヘルメット落とす様になったんやね

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 何だこの赤い四足歩行!……αって新種か
 いつの間にか新しい敵追加されたんだなぁ

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 狙撃手のジャンプ先にも台置いて屋外へ飛ばす様にした
 これで巡回エクソールを釣ったり倒して貰ったり出来る
 雑魚はともかく、強化ロボにはノーダメみたいで駄目ね

 -
 24-10/07. Steam-Abiotic Factor24-10/07. Steam-Abiotic Factor
≠ 強化エクソール強くない?射撃で車横転した🙃
 車の衝突威力は意外と低いな.一向に倒せん

 此処の録音も字幕続かないから内容分からん
 アプデ前は正常に字幕表示されてたのかなー

 -
 24-10/07. Steam-Abiotic Factor
≠ 書くのめんどい

 -
 24-10/11. Steam-Abiotic Factor
≠ ジャーナルには「滝の裏に進む道がある」らしい
 H型建造物に続いてる坂道なら知ってるけど別物?

 監視塔の屋上に立つと壁の中から狙撃されるし、
 もしかしたら壁の様に見えて壁じゃないのかも

 -
 24-10/07. Steam-Abiotic Factor24-10/14. Steam-Abiotic Factor
≠ ニュートリノエミッターって何処で使えばいいの🥺
 今まで見た中で一番怪しいの此処だけど反応ない…

 隣のおっさん曰く、下に進むべき道があるらしい
 て事は、向こうのジムがある方へ進めば良いのか?
 道草に時間かけ過ぎて何処行けばいいか忘れた…

− 説明よく見たらレーザー駆動式じゃねーか!!
 ……はい、私の目は節穴です😑 ネタじゃなくて素

 この人も事後だと台詞変わるけど字幕続かないね
 二回目以降は繰り返し、最初は何言ってたんだろ


( 屋内 :

 -
 24-08/30. Steam-Abiotic Factor
≠ 強化ロボの背後取れたから試してみた感じ
 タラスク同様、非物理に弱いタイプだった

 その為、上下合わせて八本のテスラを配置
 五本あれば殆ど反撃されず倒せるのも理解
 ダメ押しの赤い椅子で移動を封じる試み

 強化CPU取れたお陰で色々作れるよ🤗

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 赤い椅子と重なる予想が外れて単純に乗ってるな
 反撃する暇もなく壊れてるなら良いんじゃないの

 強化CPU余り始めたけど、元々何に使う物だっけ

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ テロ集団が数人居る発電所の狩環境
 囮に釣られる通路の敵を死角から叩く形

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ あの孤独なシr……ゾンビじゃねーか!此処にも居んのか!
 二体だけ?…思ったより少ないな、もっと大量に居るかと

 -
 24-09/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 時々ある犬の写真は何なんだろうね、開発陣の飼い犬?

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ 暇なので貯水池プラント内に点灯作業した
 昼間は明るいからこれでもいいんだけどねー

 以前はこんだけ置けば、そこそこ明るかったんだけど
 夜間の暗闇強調されてから点灯しても暗いんだよねぇ

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor25-01/03. Steam-Abiotic Factor
強化ロボに処理させる為、一階通路にジャンプ台置いた
 二階屋外に居る狙撃手が邪魔なんよね、止血めんどいし…
 問題なのは湧いて即飛ぶ時と、飛ばずに留まる事がある
 留まる時は普通に狙撃してくるから邪魔くさいのなんの

− 強化ロボが湧く場所に SG持ちが居るんだけど…
 ジャンプ台で飛ばし損ねたやつが出てきてんの?

 -
 25-01/03. Steam-Abiotic Factor
≠ うっかりでテスラ八本壊された為、チョッピで再整備
 置いたサルベージャーに乗って位置ズレしたので除去





 -
 24-12/15. Steam-Abiotic Factor : ジム
( 屋外 :
≠ 橋の先にある施設入り口の狩り環境

 常駐するテロを熱線タレットで狩る
 ペストラの移動阻害は後でやる予定

 -
 24-10/11. Steam-Abiotic Factor24-10/11. Steam-Abiotic Factor
≠ ジム側のネバネバ燃やし序で、陸地みっけた

 こんなとこあったんか、知らなかった
 画面奥は外に通じる道か、成る程ね〜

 -
 24-10/11. Steam-Abiotic Factor
≠ 他通路はジム内に続いてると……え、こんだけ?
 残念ながら新区域に繋がる道じゃなかったか🥺

 画面奥チョッピで近辺の奴等は狩れるけど
 四つ足ミルクは機器の射程外に留まってる
 普段来ない場所だし放って置いても良いか

 -
 24-10/10. Steam-Abiotic Factor
あっ、ここかぁ!(放水路)
 キーパッド新調したの忘れてたわ

 んで、四番目にある通信タワーは何処にあるの😶
 再起動スイッチは最後だろうし、他の場所かな
 新調パッドで徐々に扉開けていきながら進もう


( 屋内(25-02/11.) :
 24-08/29. Steam-Abiotic Factor
≠ やっぱ強化ペストにはテスラの放電効かないんだな
 敵多いから自動狩りの素材集めには良さそうだけど…

 -
 24-08/29. Steam-Abiotic Factor
≠ テニス場の近くにテスラ配置しといた
 位置的に上層うろつく敵に反応してる

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor
≠ ダミーとトラップって元々重ねて使うもんなのでは?

 原生生物に対しては同族扱いなのか反応しないけど
 機械や人型に対しては壊れない囮として有効かなと

 -
 24-09/02. Steam-Abiotic Factor : 24-09/02.
≠ ジム内のチョッピ位置変えた
 これで近辺を巡回する敵を釣れたらいいね

 -
 25-02/11. Steam-Abiotic Factor : 25-02/11.
≠ 中央の落とし穴に敵飛ばして処理するやつ
 画像左上の青台は過剰なので黄色に変える