(碌に更新しない)
//
参考: 進め!中東探検隊 - アラビア語-旅行用 / スワヒリ語 / ウルドゥー語
ちぎれた蚯蚓がのたくったような文字が謎過ぎたので、アラビア語にも興味を持った
曰く、アラビア語には二通りの言語があり、謎の文字は「書き言葉」らしい
「書き言葉」は報道/ニュース等に使われる程度なので特に覚えなくてもいい
他にも気になる言語はあったが、それは後回しにしよう(どうせ途中で飽きるし……)
後、参考サイトを見ていて、「確かに、日本語って国内でしか使えないよな。」と共感した
仮に日本でも戦争が勃発、難民として他国へ仮移住することになれば言語的に不利だなと )
--
参考: France-jp.net - 発音
バイオハザードのフランス語実況が何言ってるのか解らなかったからだァ!
動画は投稿者コメントの日文字幕があるので、後は単語/文法を覚えるだけ
海外旅行等は機会がないので読むだけ、気に入った曲を歌うのに必要な程度
yの発音が難しすぎる(普段、口/舌動かさずに喋るから余計に) )
--
参考: スペイン語の勉強ブログ - 発音 / 音楽を使った勉強法
道草: Allison - Frágil
TVの番組表で 中国語ナビ→旅するスペイン語 と続いてたので、その序.
とりあえず、文の意味がなんとなく解ればいい程度の心持で頑張る予定
発音/使い方に関しては各記事を見た方が分かり易いけど、
単語を一括で覚えるならサイトマップ見るのもいいかなと.
アルファベットの読み方を見ていて思ったのは、"e/エ"の発音が多い点
ローマ字読みするとき、前後の母音を"e"に置き/換えるようなイメージ
音楽主体の言語として考えれば、その方が流体的に読めてうんたら
N/エネ < enu/エヌ.M/エメ < emu/エム
--
"h" は発音しない有気音のイメージがあるので無視 )
--
参考: Thai Study - 初心者の方へ / 前書 / 書き順
道草: Neko Jump - Poo / Chuai Mad Noi
(書き順の動画が解りやすい。このBGMいいね)
.英語の語順と同じく「主語+動詞+目的語」
日本語のような「て・に・を・は」が無い
.タイ文字は英語とは似て非なるもので、形が覚えにくい
.正しい読みと声調で発音しなければ言葉が通じない為、
発声に自信がない人には筆談を強く推奨(私見)
.発音が全てなので、ボイストレーニングに良さそう
- 、 ^ ´ v
タイ産ラーメン買ってみたけど、シュリンプなんとか味も美味しいっすね
本当は道草の方を紹介したかっただけ
練習前: 何この蛇が暴れてる字!?
練習後: 母音の種類多すぎィ!!
オノノノー イヤイヤオッオー
タイ文字を練習し終わる頃には、曲線の書き方が上達するでしょう
「9」と「ハートマーク」が嫌いになりそう、殆ど一筆書きなんだもの
文字は○から描き始めるのは解ったけど、右巻きと左巻きを間違える
ちょっと洒落た鎌と提灯みたいな形が多すぎる
覚えられる気がしない
小首かしげながら発音してみる?
--
タイ語の複雑/難解さを目の当たりにして、
中国語とハングルって簡単な部類だったんだな……って思ってるところ。
--5/23.
aa, ii, uu, ee, oo, a?, i?, ay, ia?,
…といった、子/母音は覚えたが文字を読むにはまだ時間がかかる )
--
参考: ハングル講座 ~韓国語を学ぼう~
道草: niconico - Always Yogurting イメージソング PV
(学園MMORPG「ヨーグルティング」のPV.目が疲れる)
.一音節につき、母音1/子音1,2の構成から成る.形と読みが紛らわしい
日本語に例えるなら「を」と読んだり「ち/と」に分けて読んだりする
.アルファベット(⇔ハングル)に再変換すると判別し易い
訛りのある言葉から始まる連想ゲーム(日本語に訳す場合)
.他国の言葉を独自にアレンジしたような印象
.記号を判別、発音の特定、文章整理と単語の連想
.脳を酷使するので老後の脳トレに良さそう?
--
おでん文字が謎だったので解読してみようと思い立ち、webで調べた
第八章まで読み進めたが専門用語を記憶するのは後回しにしよう、頭が疲れる
記号は多少読めるようになったものの、単語/読み方の推測がうまくいかない
漢字変換の練習問題は一つも解けなかった
前後の日本語を覚えてないと単語が出てこない
まぁ、おでん文字が多少読めるようになっただけでも儲けもんかな
日本語の文章をローマ字に脳内変換しつつハングルを書いて覚えるのも良さげ
昔ヨーグルティングやろうとしたけど性能不足で諦めたの思い出して懐かしみ
(21-07/25. )
パッチムの"己"の読み方と予測が安定しない
以前参考にした学習サイトで、"己"がパッチムの場合は「う」と読む云々とあったけど
英語をハングルに変えた単語(英語の読み)が文章の中にあったりして少し紛らわしい
--音節分けのメモ
己 = ら
これ = i gos
~は = un
~するか? = r kka )
参考: 李姉妹ch - 的/地/得, 吗/呢/吧, 発声のコツ
最近はこれ見て暗記してる
第三課: 30問中、正解6個
第四課: 30問中、正解8個
第五課: 30問中、正解5個
第六課: 30問中、正解9個
第七課: 20問中、正解9個 )
r の発音が巻き舌の途中みたいな音で、全くと言っていいほど聞き取れない...
an - ang のangは鼻腔で木魚鳴らすような響き コー…ォン
in - ing 後者は ユ⇔ヨの中間くらいで イュォン?……イョン?
まだ単語/文法が解ってないので外国語で日記書くには至らないかも
仮にそれで書いても意味があってるかどうか自信無いし...
- 関係ない話、動画等の『いいね!』は視聴者に要求/催促するのが主流なのかな
ニコ動でも「いいね押してな~」ってやってる動画を見かけるようになって、
視聴者が勝手に押すイメージから、要求して獲得するイメージへと云々 )
--
最近の『中国語!ナビ - 様々な挨拶』 ←限定公開になってた
1:30 ~ … アイドルの身の上話
7:24 ~ … 声調
11:41~ … 先輩の勉強法
16:55~ … 謎アニメ
17:53~ … 挨拶の話
……を見ていて思ったのは、
台本に書かれた「diǎo(ディァオ)」の発音について。ア⇔エ の中間をイメージしてた
動画の終盤で「第三声が並ぶと、前の第三声が【第二声に変調】」って言ってて驚いた
(変調のルールは今知った) )
--
単語を文法毎に並べ替えたもの、大雑把で未完成
前回は文字が小さくて声調部分読み取れなかった (ブログデザインにもよる)
状況語と目的語の違いが分かってない、(場所)は兼用?
(場所)へ行く、(場所)で何々を食べる等
--
(限定語)主語+(状況語)述語(補語)+(限定語)目的語
- 主 語: 我. 他. 们
- 状況語: 房间. 公园. 银行. 家
- 述 語: 吃. 喝. 看. 穿. 脱. 戴. 换. 钓. 洗. 倒. 学. 背. 找. 踢
- 補 語: 去. 来. 回. 懂. 到. 了
- 限定語:
- 目的語: 饭. 菜. 蔬菜. 水果. 面包. 鱼. 水. 牛奶. 咖啡. 药
連続的な一音節には何か意味があった気がする(失念)
中文>日訳よりも、中文>英訳のほうが正確だと思った
以下は講座等の単語/要点を書き並べたメモ
ページを跨がなくても見れるようにしたい
単語(ピンイン) > 翻訳結果(英語/日本語)
Google翻訳だと正確な意味は得られない気もする...
--
们 = 人物に対する複数形(彼ら、等)
小 = 年下の若人
老 = 中高年の目上
桌子(Zhuōzi) > 机
包(Bāo) > 鞄
花(Huā) > 花
思想(Sīxiǎng) > 考え
印象(Yìnxiàng) > 印象
现在(Xiànzài) > 今
星期(Xīngqí) > 曜日("~"+数字)
今天(Jīntiān) > 今日
五点(Wǔ diǎn) > 五時
中国(Zhōngguó) > china
公园(Gōngyuán) > 公園
银行(Yínháng) > 銀行
上(Shàng) >
下(Xià) >
左(Zuǒ) >
右(Yòu) >
旁(Páng) > beside/旁边
边(bian) > side/側 > 方位(上/下/左/右+"~")
休息(Xiūxí) > rest/休む
游泳(Yóuyǒng) > Swim/泳ぐ
睡觉(Shuìjiào) > sleep/寝る
钱(Qián) > money/お金
衣服(Yīfú) > clothing/衣類,服装
房间(Fángjiān) > Room/部屋
- 形容詞
大(Dà) > big, large/大きい
小(xiǎo) > small, little/小さい
多(duō) > many/多い
少(shǎo) > few/少ない
好(Hǎo) > good/良い
坏(Huài) > Bad/悪い
对(Duì) > right/正しい
错(Cuò) > wrong/間違っている
早(Zǎo) > early/早い
晚(Wǎn) > late/晩い
快(Kuài) > quick/速い
慢(Màn) > Slow/遅い
长(Chǎng) > long/長い
短(Duǎn) > short/短い
远(Yuǎn) > Far/遠い
近(Jìn) > 近い
胖(Pàng) > fat/肥満
瘦(Shòu) > 痩せている
冷(Lěng) > cold/寒い
热(Rè) > hot/暑い
这(Zhè) > This/これ
吗(Ma) > 疑問の語気を表す
哪(Nǎ) > where/どの、どっちの
个(gè) > 最も広く使われる量詞
的(de) > …の
不(bù) > 否定的
看(kàn) > 見る
洗(xǐ) > 洗う
踢(tī) > 蹴る
笔记(bǐjì) > メモ
次(cì) > 回、度
多少(duōshao) > いくつ、どのくらい
菜(cài) > おかず、料理
朋友(péngyou) > 友達、友人
药(yào) > 薬
呀(ya) > "啊" が直前の母音a,e,I,u,üの影響で、変音したもの
倒(dào) > 注ぐ
学(xué) > learn/習う、学ぶ
下(xià) > Fall/降る
找(zhǎo) > Find/探す
刻(kè) > 十五分
点(diǎn) > …時、指定、注文
下午(xiàwǔ) > afternoon/午後
明天(míngtiān) >
后年(hòunián) > 再来年
钓/鱼(diào/yú) > 釣る/魚
背(bèi) > back/暗唱する
下班(Xiàbān) > get off work/退勤する、仕事が終わる
出门(Chūmén) > go out/外出
电视(diànshì) > television/テレビ
工作(gōngzuò) > Work/仕事
开车(kāi//chē) > drive/車を運転する
条(tiáo) > 細長いものを数える
铃声(língshēng) > Chime/鈴の音
衣服(yīfu) > 服
高兴(gāoxìng) > 嬉しい、機嫌がいい
单词(dāncí) > Dāncí/語 (単語?)
你好/您好(Nǐ hǎo/nín hǎo) > こんにちは
再见(zàijiàn) > goodbye/さようなら, またね
谢谢(Xièxiè) > thanks/ありがとう
不好意思(Bù hǎoyìsi) > すみませんが、
不知道(Bù zhīdào) > do not know/わかりません
哪 个 人(Nǎ gè rén) > who/誰?
- 主語+述語/動詞
主語+動詞 /+目的語 > 主語 (是+)動詞 = ~は…である。
動詞述語文の否定 > 主語 (不+)動詞 = 「~は…しない。」
- はい/いいえ,で答えられる疑問文
答えには文中の述語動詞か、述語形容詞を使う = 是, 吃, 喝, 看.‥
文の語順は変わらず、文末に"吗?"を付けるだけでいい )
--

( 「音節毎の要素を含んだ掛け算」「単語が解れば読み解ける」とか考えながら、
it is ... now > 就是现在 > It's now > 下雪了 > 雪が降る
就是现在の英訳が It's now 、そのまま中文>日訳すると 雪が降る
It's now が It' snowと訳されてるなら誤訳による勘違いかも
)
下の方にあるのは音ゲーの曲名を 音節毎に分解/翻訳したもの (Baidu除く)
「まず一音節目から作り始めますが、相手に何かしたいなら此処に◇◇等を追加云々」
「これらの文に△△の要素を持つ音節を加えることで〇〇という意味になり、
完成した文に××を添えて雰囲気を柔らかくするのもアリです」 ……的な
単語を材料に例えて要望を取り入れつつ実演すれば、料理作るとき語学の復習に... 意味が混ざりそう
調理方法によって出汁/味がでる単語、文の滑りが良くなる単語、油の役割を持つ単語
今まで主語/述語だの意識してなかったから文法通りにしろって言われると違和感バリバリ )
-- 文法の例にも、主語等の順番/音節毎の意味/翻訳した文章を一目でわかる図が欲しい
↓の翻訳結果に文法等の説明を足した一枚絵があれば理想的(デスクトップの背景にできるし)
ただこれは翻訳の不確かな情報だから各講座の正確な意味を書いたやつが望ましい
--
◆Google翻訳(中国語⇔日本語/英語)
訳す単語(ピンイン) > 翻訳結果 (>中訳)
音節別 > 一,二音節毎の意味 > 複数足した意味
A/B/C > A/B/C > A+B, B+C, A+B+C
-
糖果色恋爱学(Tángguǒ sè liàn'ài xué) > candy love
糖/果/色 > Sugar/fruit/Colors > Candy(/色) > Candy colors
恋-爱/学 > Love/愛する/学び > 恋愛中, 学習が大好き > 愛の研究
恋爱语音导航(Liàn'ài yǔyīn dǎoháng) > 音声ナビゲーションが大好き
恋-爱/语 > Love/言語 > 愛を伝える
音/导-航 > sound/navigation > Tone Navigation (>音调导航)
语音 > 音声
海豚与广播(Hǎitún yǔ guǎngbò) > dolphins and radio
海/豚 > ocean/dolphin > イルカ
与/广-播 > with/broadcast > 放送あり
豚/与/广 > dolphin/with/wide > イルカと光
时光涂鸦(Shíguāng túyā) > 時間落書き
时/光 > 時間/光 > time
涂/鸦 > 描きました/カラス > graffiti
单向地铁(Dān xiàng dìtiě) > 片道地下鉄
单向 > > 一方向
地铁 > > 地下鉄
琉璃色前奏曲(Liúlí sè qiánzòu qǔ) > 着色ガラスへの前奏曲
琉/璃色 > 釉薬/ガラス > glass color
前/奏/曲 > 前/遊ぶ/歌 > prelude
奏曲 > music
集点(Jí diǎn) > set point
集/点 > set/point
深蓝与夜的呼吸 (Shēnlán yǔ yè de hūxī) >
深/蓝/与/夜 > dark/blue/and/night > 濃紺(>深蓝)
的 > of
呼/吸 > 電話/Suck > 呼吸
的/呼 > 呼び出し
斑斓星, 彩绘, 旅行诗(Bānlán xīng, cǎihuì, lǚ háng shī) > カラフルな星、カラフルな絵、旅行の詩
斑斓星 > spot/Lan/star > 素敵(斑斓)
彩绘 > Color/paint > painted
旅/行/诗 > trip/row/poetry > 旅行/詩
生而为人、我很抱歉(Shēng ér wéirén, wǒ hěn bàoqiàn) > 人間として生まれてごめんなさい
生/而/为/人 > 生まれた/そして/のために/人 > 生まれた人間
我/很/抱/歉 > 私/very/hug/謝罪 > 私は非常に申し訳ない
born/while(生/而) > 人間であること(为人)
私はとても(我很) > 気の毒だと思う(抱歉)
心上华海(Xīn shàng huáhǎi) > 私の心の中の華海
心/上 > heart/up > heart
华/海 > China, Flowery/海洋 > 華海
-
就是现在(Jiùshì xiànzài) > 雪が降る
就/是 > すぐに/Yes > あれは
現/在 > 今/存在 > 今
是现 > 今でしょ
就是不听话(Jiùshì bù tīnghuà) > 聞かないで
就/是/不 > すぐに/Yes/しない > ただではない
不-听/话 > しない/聞く/話す > 従順ではない
魔咒(Mó zhòu) > Spell
魔/咒 > Magic/curse > 咒魔 > 呪い
速溶霓虹(Sùróng ní hóng) > インスタントネオン(>即时霓虹灯)
速/溶 > 速度/溶解する > インスタント
霓/虹 > ネオン/虹 > ネオン
星球上的追溯詩(Xīngqiú shàng de zhuīsù shī) > 地球上の回顧詩
星球/上 > 星/優れる > 惑星上で
的 > の
追/溯/詩 > 追跡/backtrack > 詩に戻る/回顧詩
约会宣言(Yuēhuì xuānyán) > デート宣言
约/会 > 予定/できる > デート
宣/言 > 発表/語 > 宣言
约言 > Promise > 承诺(約束する)
会宣 > will announce > 将宣布(発表します)/ 会公布(発表されます)
约宣/言 > 契約/声明
雨后甜点(Yǔ hòu tiándiǎn) > 雨上がりのデザート
雨/后 > 雨/戻る > 雨の後
甜/点 > 甘い/点 > デザート
嘤嘤大作战(Yīng yīng dà zuòzhàn) > 大きな戦い
嘤/嘤 > は/ハム > ハム
大/作/战 > 大きい/する/戦争 > 戦い
大作/作战 > 傑作/喧嘩
去剪海的日子(Qù jiǎn hǎi de rìzi) > 海を切る日
去/剪/海 > 行く/切る/海洋 > 海を切る
的/日/子 > の/日/息子 > 日々
百度貼吧(Bǎidù tiēba) > Baidu Post Bar
百/度 > 百/払う > Baidu
貼/吧 > ポスト/バー )
--
参考: 中国語ゼミ - 中国語の発音基礎 / 音節表
参考: カエルライフ - 中国語入門講座
道草: Sweety - 櫻花草
.(限定語)主語+(状況語)述語(補語)+(限定語)目的語
.限定語は名詞を修飾するもので名詞の前に置かれ、
普通 的(de) でつなぐが場合によっては省略可
形容詞フレーズ、一部の二音節形容詞などが状況語となるとき、
地(de) を使う必要がある.どのような時に使うかは非常に複雑なため、
地をよく使う例文にいっぱい触れて自然な使い方を身に付ける方が良い
--

声調付き母音を入力する方法
1. IME パッド右端の▼オプション > 設定 > 追加 > 入力言語を追加する
2. パッド左端のボタンをクリックしてCH/中国語を選択(必要に応じて元に戻す)
"テキストサービスと入力言語" > [詳細なキー設定] タブでホットキー設定も可
3. パッド右側からOption Menu > Soft Keyboard > 5 Pinyin Letters を選択
用が済んだらSoft Keyboardを×閉じればいい
Microsoft Pinyin New Experience 以外でもいけると思う
私は何も考えずに↑を選んだけど、入力時の予測候補が便利だね
メモ帳に書き込んで保存する場合、文字コードから Unicode を選択しないといけない
環境依存文字( āáǎà / ī í ǐ ì / ūúǔù / ēéěè ê / ōóǒò )
文法は独学でなんとかなりそうだけど、音がはっきり聞き取れない(21-08/29.)
音楽にのせて歌うように発声されると全部棒読みに聞こえる、特に p q k の音
泳ぐイカの足のように大きく口を動かしながら、発情期の猫の鳴き真似してたら舌が痛くなった
日本と違って外国語の発音って灰色だよね、白黒はっきりさせない中間の音
上海人の日本語って音が曖昧で聞き取りづらいな、親戚のおばちゃんみたい
講座によって発音のヒントが違うみたい
--
よくゲームで目にする中国語が謎だったんで云々
(ピンインの)母音の上につく記号は声調を表しているらしい
同じ読み方でも声調で単語を使い分けるようだから
耳が悪い人、棒読みな人は聞き分けるのが難しい
動画内の聴き取りテストはさっぱりだった
例文を見るに、地(de) は「─そう」「とても、非常に」がある時に使いそう?
条件の形容詞フレーズ、二音節形容詞が何を指してるのかイマイチ分からん )
//
( 22-04/15. 独学-アラビア語に挑戦
:参考: 進め!中東探検隊 - アラビア語-旅行用 / スワヒリ語 / ウルドゥー語
ちぎれた蚯蚓がのたくったような文字が謎過ぎたので、アラビア語にも興味を持った
曰く、アラビア語には二通りの言語があり、謎の文字は「書き言葉」らしい
「書き言葉」は報道/ニュース等に使われる程度なので特に覚えなくてもいい
他にも気になる言語はあったが、それは後回しにしよう(どうせ途中で飽きるし……)
後、参考サイトを見ていて、「確かに、日本語って国内でしか使えないよな。」と共感した
仮に日本でも戦争が勃発、難民として他国へ仮移住することになれば言語的に不利だなと )
--
( 22-04/09. 独学-フランス語に挑戦
:参考: France-jp.net - 発音
バイオハザードのフランス語実況が何言ってるのか解らなかったからだァ!
動画は投稿者コメントの日文字幕があるので、後は単語/文法を覚えるだけ
海外旅行等は機会がないので読むだけ、気に入った曲を歌うのに必要な程度
yの発音が難しすぎる(普段、口/舌動かさずに喋るから余計に) )
--
( 22-04/10. 独学-スペイン語に挑戦
:参考: スペイン語の勉強ブログ - 発音 / 音楽を使った勉強法
道草: Allison - Frágil
TVの番組表で 中国語ナビ→旅するスペイン語 と続いてたので、その序.
とりあえず、文の意味がなんとなく解ればいい程度の心持で頑張る予定
発音/使い方に関しては各記事を見た方が分かり易いけど、
単語を一括で覚えるならサイトマップ見るのもいいかなと.
アルファベットの読み方を見ていて思ったのは、"e/エ"の発音が多い点
ローマ字読みするとき、前後の母音を"e"に置き/換えるようなイメージ
音楽主体の言語として考えれば、その方が流体的に読めてうんたら
N/エネ < enu/エヌ.M/エメ < emu/エム
--
"h" は発音しない有気音のイメージがあるので無視 )
--
( 21-05/23. 独学-タイ語に挑戦
:参考: Thai Study - 初心者の方へ / 前書 / 書き順
道草: Neko Jump - Poo / Chuai Mad Noi
(書き順の動画が解りやすい。このBGMいいね)
.英語の語順と同じく「主語+動詞+目的語」
日本語のような「て・に・を・は」が無い
.タイ文字は英語とは似て非なるもので、形が覚えにくい
.正しい読みと声調で発音しなければ言葉が通じない為、
発声に自信がない人には筆談を強く推奨(私見)
.発音が全てなので、ボイストレーニングに良さそう
- 、 ^ ´ v
タイ産ラーメン買ってみたけど、シュリンプなんとか味も美味しいっすね
本当は道草の方を紹介したかっただけ
練習前: 何この蛇が暴れてる字!?
練習後: 母音の種類多すぎィ!!
オノノノー イヤイヤオッオー
タイ文字を練習し終わる頃には、曲線の書き方が上達するでしょう
「9」と「ハートマーク」が嫌いになりそう、殆ど一筆書きなんだもの
文字は○から描き始めるのは解ったけど、右巻きと左巻きを間違える
ちょっと洒落た鎌と提灯みたいな形が多すぎる
覚えられる気がしない
小首かしげながら発音してみる?
--
タイ語の複雑/難解さを目の当たりにして、
中国語とハングルって簡単な部類だったんだな……って思ってるところ。
--5/23.
aa, ii, uu, ee, oo, a?, i?, ay, ia?,
…といった、子/母音は覚えたが文字を読むにはまだ時間がかかる )
--
( 21-07/25. 独学-ハングルに挑戦
:参考: ハングル講座 ~韓国語を学ぼう~
道草: niconico - Always Yogurting イメージソング PV
(学園MMORPG「ヨーグルティング」のPV.目が疲れる)
.一音節につき、母音1/子音1,2の構成から成る.形と読みが紛らわしい
日本語に例えるなら「を」と読んだり「ち/と」に分けて読んだりする
.アルファベット(⇔ハングル)に再変換すると判別し易い
訛りのある言葉から始まる連想ゲーム(日本語に訳す場合)
.他国の言葉を独自にアレンジしたような印象
.記号を判別、発音の特定、文章整理と単語の連想
.脳を酷使するので老後の脳トレに良さそう?
--
おでん文字が謎だったので解読してみようと思い立ち、webで調べた
第八章まで読み進めたが専門用語を記憶するのは後回しにしよう、頭が疲れる
記号は多少読めるようになったものの、単語/読み方の推測がうまくいかない
漢字変換の練習問題は一つも解けなかった
前後の日本語を覚えてないと単語が出てこない
まぁ、おでん文字が多少読めるようになっただけでも儲けもんかな
日本語の文章をローマ字に脳内変換しつつハングルを書いて覚えるのも良さげ
昔ヨーグルティングやろうとしたけど性能不足で諦めたの思い出して懐かしみ
(21-07/25. )
パッチムの"己"の読み方と予測が安定しない
以前参考にした学習サイトで、"己"がパッチムの場合は「う」と読む云々とあったけど
英語をハングルに変えた単語(英語の読み)が文章の中にあったりして少し紛らわしい
--音節分けのメモ
己 = ら
これ = i gos
~は = un
~するか? = r kka )
n --
( 22-05/04. 聞き流しで暗記
:参考: 李姉妹ch - 的/地/得, 吗/呢/吧, 発声のコツ
最近はこれ見て暗記してる
( 听写(Tīngxiě)は半分も解らなかったけど、段々聞き分けられるようになってきたかも
第二課: 30問中、正解9個第三課: 30問中、正解6個
第四課: 30問中、正解8個
第五課: 30問中、正解5個
第六課: 30問中、正解9個
第七課: 20問中、正解9個 )
an - ang のangは鼻腔で木魚鳴らすような響き コー…ォン
in - ing 後者は ユ⇔ヨの中間くらいで イュォン?……イョン?
まだ単語/文法が解ってないので外国語で日記書くには至らないかも
仮にそれで書いても意味があってるかどうか自信無いし...
- 関係ない話、動画等の『いいね!』は視聴者に要求/催促するのが主流なのかな
ニコ動でも「いいね押してな~」ってやってる動画を見かけるようになって、
視聴者が勝手に押すイメージから、要求して獲得するイメージへと云々 )
--
( 22-04/08. 中国語ナビ云々
:最近の『
1:30 ~ … アイドルの身の上話
7:24 ~ … 声調
11:41~ … 先輩の勉強法
16:55~ … 謎アニメ
17:53~ … 挨拶の話
……を見ていて思ったのは、
台本に書かれた「diǎo(ディァオ)」の発音について。ア⇔エ の中間をイメージしてた
動画の終盤で「第三声が並ぶと、前の第三声が【第二声に変調】」って言ってて驚いた
(変調のルールは今知った) )
--
( 22-04/06. 単語を文法毎に並べ替えたもの
:単語を文法毎に並べ替えたもの、大雑把で未完成
前回は文字が小さくて声調部分読み取れなかった (ブログデザインにもよる)
状況語と目的語の違いが分かってない、(場所)は兼用?
(場所)へ行く、(場所)で何々を食べる等
--
(限定語)主語+(状況語)述語(補語)+(限定語)目的語
- 主 語: 我. 他. 们
- 状況語: 房间. 公园. 银行. 家
- 述 語: 吃. 喝. 看. 穿. 脱. 戴. 换. 钓. 洗. 倒. 学. 背. 找. 踢
- 補 語: 去. 来. 回. 懂. 到. 了
- 限定語:
- 目的語: 饭. 菜. 蔬菜. 水果. 面包. 鱼. 水. 牛奶. 咖啡. 药
: 衣服. 帽子. 裤子. 裙子. 鞋子. 眼镜. 手表. 钱
: 房间. 公园. 银行. 家
- 例文: 彷徨着. 傻瓜. 这是啥. 为什么. 我也是. 哎呀. 我很喜欢你. 我以为你讨厌我了
--
( 22-03/27. 一部の単語メモ
:連続的な一音節には何か意味があった気がする(失念)
中文>日訳よりも、中文>英訳のほうが正確だと思った
以下は講座等の単語/要点を書き並べたメモ
ページを跨がなくても見れるようにしたい
単語(ピンイン) > 翻訳結果(英語/日本語)
Google翻訳だと正確な意味は得られない気もする...
--
们 = 人物に対する複数形(彼ら、等)
小 = 年下の若人
老 = 中高年の目上
桌子(Zhuōzi) > 机
包(Bāo) > 鞄
花(Huā) > 花
思想(Sīxiǎng) > 考え
印象(Yìnxiàng) > 印象
现在(Xiànzài) > 今
星期(Xīngqí) > 曜日("~"+数字)
今天(Jīntiān) > 今日
五点(Wǔ diǎn) > 五時
中国(Zhōngguó) > china
公园(Gōngyuán) > 公園
银行(Yínháng) > 銀行
上(Shàng) >
下(Xià) >
左(Zuǒ) >
右(Yòu) >
旁(Páng) > beside/旁边
边(bian) > side/側 > 方位(上/下/左/右+"~")
休息(Xiūxí) > rest/休む
游泳(Yóuyǒng) > Swim/泳ぐ
睡觉(Shuìjiào) > sleep/寝る
钱(Qián) > money/お金
衣服(Yīfú) > clothing/衣類,服装
房间(Fángjiān) > Room/部屋
- 形容詞
大(Dà) > big, large/大きい
小(xiǎo) > small, little/小さい
多(duō) > many/多い
少(shǎo) > few/少ない
好(Hǎo) > good/良い
坏(Huài) > Bad/悪い
对(Duì) > right/正しい
错(Cuò) > wrong/間違っている
早(Zǎo) > early/早い
晚(Wǎn) > late/晩い
快(Kuài) > quick/速い
慢(Màn) > Slow/遅い
长(Chǎng) > long/長い
短(Duǎn) > short/短い
远(Yuǎn) > Far/遠い
近(Jìn) > 近い
胖(Pàng) > fat/肥満
瘦(Shòu) > 痩せている
冷(Lěng) > cold/寒い
热(Rè) > hot/暑い
这(Zhè) > This/これ
吗(Ma) > 疑問の語気を表す
哪(Nǎ) > where/どの、どっちの
个(gè) > 最も広く使われる量詞
的(de) > …の
不(bù) > 否定的
看(kàn) > 見る
洗(xǐ) > 洗う
踢(tī) > 蹴る
笔记(bǐjì) > メモ
次(cì) > 回、度
多少(duōshao) > いくつ、どのくらい
菜(cài) > おかず、料理
朋友(péngyou) > 友達、友人
药(yào) > 薬
呀(ya) > "啊" が直前の母音a,e,I,u,üの影響で、変音したもの
倒(dào) > 注ぐ
学(xué) > learn/習う、学ぶ
下(xià) > Fall/降る
找(zhǎo) > Find/探す
刻(kè) > 十五分
点(diǎn) > …時、指定、注文
下午(xiàwǔ) > afternoon/午後
明天(míngtiān) >
后年(hòunián) > 再来年
钓/鱼(diào/yú) > 釣る/魚
背(bèi) > back/暗唱する
下班(Xiàbān) > get off work/退勤する、仕事が終わる
出门(Chūmén) > go out/外出
电视(diànshì) > television/テレビ
工作(gōngzuò) > Work/仕事
开车(kāi//chē) > drive/車を運転する
条(tiáo) > 細長いものを数える
铃声(língshēng) > Chime/鈴の音
衣服(yīfu) > 服
高兴(gāoxìng) > 嬉しい、機嫌がいい
单词(dāncí) > Dāncí/語 (単語?)
你好/您好(Nǐ hǎo/nín hǎo) > こんにちは
再见(zàijiàn) > goodbye/さようなら, またね
谢谢(Xièxiè) > thanks/ありがとう
不好意思(Bù hǎoyìsi) > すみませんが、
不知道(Bù zhīdào) > do not know/わかりません
哪 个 人(Nǎ gè rén) > who/誰?
- 主語+述語/動詞
主語+動詞 /+目的語 > 主語 (是+)動詞 = ~は…である。
動詞述語文の否定 > 主語 (不+)動詞 = 「~は…しない。」
- はい/いいえ,で答えられる疑問文
答えには文中の述語動詞か、述語形容詞を使う = 是, 吃, 喝, 看.‥
文の語順は変わらず、文末に"吗?"を付けるだけでいい )
--
( 22-03/20. 音ゲーの曲名翻訳して遊んだ
:
( 「音節毎の要素を含んだ掛け算」「単語が解れば読み解ける」とか考えながら、
音ゲーの曲名を翻訳して遊んでたら 就是现在=雪が降る で衝撃を受けた
it is ... now > 就是现在 > It's now > 下雪了 > 雪が降る
就是现在の英訳が It's now 、そのまま中文>日訳すると 雪が降る
It's now が It' snowと訳されてるなら誤訳による勘違いかも
)
( 語学も料理講座みたいな教え方が理解し易いんじゃないかと思う
「今回はこれらの材料(単語/音節)を使って料理(文)を作ってみましょう!」「まず一音節目から作り始めますが、相手に何かしたいなら此処に◇◇等を追加云々」
「これらの文に△△の要素を持つ音節を加えることで〇〇という意味になり、
完成した文に××を添えて雰囲気を柔らかくするのもアリです」 ……的な
単語を材料に例えて要望を取り入れつつ実演すれば、料理作るとき語学の復習に... 意味が混ざりそう
調理方法によって出汁/味がでる単語、文の滑りが良くなる単語、油の役割を持つ単語
今まで主語/述語だの意識してなかったから文法通りにしろって言われると違和感バリバリ )
--
↓の翻訳結果に文法等の説明を足した一枚絵があれば理想的(デスクトップの背景にできるし)
ただこれは翻訳の不確かな情報だから各講座の正確な意味を書いたやつが望ましい
--
◆Google翻訳(中国語⇔日本語/英語)
訳す単語(ピンイン) > 翻訳結果 (>中訳)
音節別 > 一,二音節毎の意味 > 複数足した意味
A/B/C > A/B/C > A+B, B+C, A+B+C
-
糖果色恋爱学(Tángguǒ sè liàn'ài xué) > candy love
糖/果/色 > Sugar/fruit/Colors > Candy(/色) > Candy colors
恋-爱/学 > Love/愛する/学び > 恋愛中, 学習が大好き > 愛の研究
恋爱语音导航(Liàn'ài yǔyīn dǎoháng) > 音声ナビゲーションが大好き
恋-爱/语 > Love/言語 > 愛を伝える
音/导-航 > sound/navigation > Tone Navigation (>音调导航)
语音 > 音声
海豚与广播(Hǎitún yǔ guǎngbò) > dolphins and radio
海/豚 > ocean/dolphin > イルカ
与/广-播 > with/broadcast > 放送あり
豚/与/广 > dolphin/with/wide > イルカと光
时光涂鸦(Shíguāng túyā) > 時間落書き
时/光 > 時間/光 > time
涂/鸦 > 描きました/カラス > graffiti
单向地铁(Dān xiàng dìtiě) > 片道地下鉄
单向 > > 一方向
地铁 > > 地下鉄
琉璃色前奏曲(Liúlí sè qiánzòu qǔ) > 着色ガラスへの前奏曲
琉/璃色 > 釉薬/ガラス > glass color
前/奏/曲 > 前/遊ぶ/歌 > prelude
奏曲 > music
集点(Jí diǎn) > set point
集/点 > set/point
深蓝与夜的呼吸 (Shēnlán yǔ yè de hūxī) >
深/蓝/与/夜 > dark/blue/and/night > 濃紺(>深蓝)
的 > of
呼/吸 > 電話/Suck > 呼吸
的/呼 > 呼び出し
斑斓星, 彩绘, 旅行诗(Bānlán xīng, cǎihuì, lǚ háng shī) > カラフルな星、カラフルな絵、旅行の詩
斑斓星 > spot/Lan/star > 素敵(斑斓)
彩绘 > Color/paint > painted
旅/行/诗 > trip/row/poetry > 旅行/詩
生而为人、我很抱歉(Shēng ér wéirén, wǒ hěn bàoqiàn) > 人間として生まれてごめんなさい
生/而/为/人 > 生まれた/そして/のために/人 > 生まれた人間
我/很/抱/歉 > 私/very/hug/謝罪 > 私は非常に申し訳ない
born/while(生/而) > 人間であること(为人)
私はとても(我很) > 気の毒だと思う(抱歉)
心上华海(Xīn shàng huáhǎi) > 私の心の中の華海
心/上 > heart/up > heart
华/海 > China, Flowery/海洋 > 華海
-
就是现在(Jiùshì xiànzài) > 雪が降る
就/是 > すぐに/Yes > あれは
現/在 > 今/存在 > 今
是现 > 今でしょ
就是不听话(Jiùshì bù tīnghuà) > 聞かないで
就/是/不 > すぐに/Yes/しない > ただではない
不-听/话 > しない/聞く/話す > 従順ではない
魔咒(Mó zhòu) > Spell
魔/咒 > Magic/curse > 咒魔 > 呪い
速溶霓虹(Sùróng ní hóng) > インスタントネオン(>即时霓虹灯)
速/溶 > 速度/溶解する > インスタント
霓/虹 > ネオン/虹 > ネオン
星球上的追溯詩(Xīngqiú shàng de zhuīsù shī) > 地球上の回顧詩
星球/上 > 星/優れる > 惑星上で
的 > の
追/溯/詩 > 追跡/backtrack > 詩に戻る/回顧詩
约会宣言(Yuēhuì xuānyán) > デート宣言
约/会 > 予定/できる > デート
宣/言 > 発表/語 > 宣言
约言 > Promise > 承诺(約束する)
会宣 > will announce > 将宣布(発表します)/ 会公布(発表されます)
约宣/言 > 契約/声明
雨后甜点(Yǔ hòu tiándiǎn) > 雨上がりのデザート
雨/后 > 雨/戻る > 雨の後
甜/点 > 甘い/点 > デザート
嘤嘤大作战(Yīng yīng dà zuòzhàn) > 大きな戦い
嘤/嘤 > は/ハム > ハム
大/作/战 > 大きい/する/戦争 > 戦い
大作/作战 > 傑作/喧嘩
去剪海的日子(Qù jiǎn hǎi de rìzi) > 海を切る日
去/剪/海 > 行く/切る/海洋 > 海を切る
的/日/子 > の/日/息子 > 日々
百度貼吧(Bǎidù tiēba) > Baidu Post Bar
百/度 > 百/払う > Baidu
貼/吧 > ポスト/バー )
--
( 21-08/29. 独学-中国語に挑戦
参考: 中国語ゼミ - 中国語の発音基礎 / 音節表
参考: カエルライフ - 中国語入門講座
道草: Sweety - 櫻花草
.(限定語)主語+(状況語)述語(補語)+(限定語)目的語
.限定語は名詞を修飾するもので名詞の前に置かれ、
普通 的(de) でつなぐが場合によっては省略可
形容詞フレーズ、一部の二音節形容詞などが状況語となるとき、
地(de) を使う必要がある.どのような時に使うかは非常に複雑なため、
地をよく使う例文にいっぱい触れて自然な使い方を身に付ける方が良い
--

声調付き母音を入力する方法
1. IME パッド右端の▼オプション > 設定 > 追加 > 入力言語を追加する
2. パッド左端のボタンをクリックしてCH/中国語を選択(必要に応じて元に戻す)
"テキストサービスと入力言語" > [詳細なキー設定] タブでホットキー設定も可
3. パッド右側からOption Menu > Soft Keyboard > 5 Pinyin Letters を選択
用が済んだらSoft Keyboardを×閉じればいい
Microsoft Pinyin New Experience 以外でもいけると思う
私は何も考えずに↑を選んだけど、入力時の予測候補が便利だね
メモ帳に書き込んで保存する場合、文字コードから Unicode を選択しないといけない
環境依存文字( āáǎà / ī í ǐ ì / ūúǔù / ēéěè ê / ōóǒò )
文法は独学でなんとかなりそうだけど、音がはっきり聞き取れない(21-08/29.)
音楽にのせて歌うように発声されると全部棒読みに聞こえる、特に p q k の音
泳ぐイカの足のように大きく口を動かしながら、発情期の猫の鳴き真似してたら舌が痛くなった
日本と違って外国語の発音って灰色だよね、白黒はっきりさせない中間の音
上海人の日本語って音が曖昧で聞き取りづらいな、親戚のおばちゃんみたい
講座によって発音のヒントが違うみたい
--
よくゲームで目にする中国語が謎だったんで云々
(ピンインの)母音の上につく記号は声調を表しているらしい
同じ読み方でも声調で単語を使い分けるようだから
耳が悪い人、棒読みな人は聞き分けるのが難しい
動画内の聴き取りテストはさっぱりだった
例文を見るに、地(de) は「─そう」「とても、非常に」がある時に使いそう?
条件の形容詞フレーズ、二音節形容詞が何を指してるのかイマイチ分からん