日記を含む
更新日時: 22-02/14.
//
-
3/20. 23:55. 狼系専用命令スキル (77/37)
l1 エンミティーロア : 呼び出した狼に周囲に対して敵意ある唸り声を上げさせる
l1 レイジアバウト : 呼び出した狼に周囲の敵を攻撃させる
--
3/21. 0:01. ペット育てにはいいかもね
狼系ペット専用スキル「レイジアバウト」覚えました。
此のスキルを使用した際に成長するペットのステータスは魔法系だそうです。
--
3/21. 0:45. 狩場変更 (77/37)
原初の森の馬場は高効率で有名な狩場なので、此の時間帯は混雑していて狩り辛いです。
という訳で、アンデッド城内の〝小ホール〟へ狩場を変えてみました。
此処は闇属性と光属性が混合しているのですが、みんな非アクティブなのでとても狩り易いです。
--
3/21. 2:30. 無限回廊のペット育成場にて (78/37)
エンミティーロアで周囲の敵を集めておけば育成が楽ですね。
それか其の辺の敵を大量に引っ張ってきて、エンミティーロア使って囮にする、という手も中々。
試にレイジアバウト使ってみたんですが、さすが魔法系ステだ、思った以上に上がり難いぜ。
--
3/21. 3:00. 思った事

・流石○○だ、なんともないぜ。
・ミルワームって美味しいの?
・もやし
14-03/20.
3/20. 1:10. 現時点での習得済みスキル一覧
アーチャー系スキル
l5 最大HP上昇
l5 ボウマスタリー
l5 遠距離戦術 : 遠距離攻撃に対する回避率(&命中率)を上昇させる
l5 投擲武器作成 : 投擲物を作成できる。スキルレベルを上げると投擲物の損耗を抑える事ができる
l2 SP回復率上昇
l5 ウォーターアロー : 水の力を持つ矢を放つ
l5 デュアルアロー : 2本連続で矢を射る
l1 チャージアロー : 相手を吹き飛ばす矢を射る
l1 イーグルアイ : 通常より射程の長い攻撃を行う。スキルレベル-射程(L1-8、L3-9、L5-10.)
l3 ボウディレイキャンセル : 一定時間、弓射撃後に素早く次の行動に移ることが出来る
… ストライカー系スキル
l3 名射手の構え : 離れた対象を攻撃した際のダメージ減少を無効化する
l5 ペイシェントボディ : 呼び出した狼の最大HPを上昇させる
l5 シャイニングアロー : 光の力を持つ矢を放つ
l5 ダークネスアロー : 闇の力を持つ矢を放つ
l3 ポーションアロー : 射撃対象のHP、MP、SPを回復する
--
3/20. 1:55. イーグルアイの使い心地
通常より射程の長い攻撃を行う、イーグルアイ。
WIKIでの評価は△、つまり殆ど役に立たないor趣味で取る程度のスキルだそうです。
というのも、射程の長さが長所でも、ガンナー系のスキル「オーバーレンジ」によって意義が消滅との事。
此のオーバーレンジ、一定時間武器の射程が1~3延長するという優れものだが持続時間が30秒程。
試に使ってみた所、無くても特に問題は無いけど、釣りスキルとしての性能は高い(と思う
特に、リンク属性を持つ敵(例 : ベイヤール等)を釣るのなら取って損の無いスキル!(と思う
まぁ、イーグルアイで敵を釣る際は、横殴りしない様に気を付ける事かな。射程長いし。

--
3/20. 2:30. 投擲武器作成について (69/32)
材料(とスキル)があればいつでもどこでも投擲物を作成できる生産スキル。
更に、スキルレベルが上がると投擲物の損耗が抑えられるとの事ですが、有効なのは通常攻撃時のみ。
つまりスキルを使用した際の投擲物の損耗は抑えられないので、スキル多用型には意味が無い。
ポーションアローの触媒「回復の矢」の作成については、スキルレベル1で問題無いので、
「投擲武器作成」を覚え直してLV.1止めに、残りのSPはイーグルアイに回す事にしました。
スキルレベルが上がる毎に作れる物も増えていくんですが、基本的に「矢」は自作しない派な自分。
--
3/20. 3:00. 更にイーグルアイについて (71/34)
原初の森の東側で馬狩りしてて気付いたんですが、
どうやら索敵範囲が10以下のmobに対しては一方的に攻撃出来るっぽいです。
例)エルダーゲッコに対し、L5イーグルアイで射程ギリで攻撃した所、スキルは使うものの襲ってはこず
尚、一方的に攻撃が可能なのは、mobの索敵範囲外から攻撃した場合に限るだけで、
索敵範囲内で攻撃すれば、いつも通り襲ってくるんですけどね(´・ω・`) あ、エルダーはアクティブです

--
3/20. 3:30. ボウディレイキャンセルの使い道
スキル多用型で通常攻撃は滅多にせず、主力スキルはディレイが無いので、弓DCは今迄要らない子でした。
しかし、HP用の回復剤は「ポーションアロー」で補っているものの、ディレイがあって連打出来ないので、
多数の敵に襲われて回復が間に合わない緊急時には、弓DCが役に立ちますね。
--
3/20. 4:15. 思う事
何にせよ、ディレイが無いスキル揃いで嬉しいけど、モーションディレイが長めで連発出来ないのが残念。
14-03/19.
リングマスター云々の際に作った新キャラを最近、本格的に育て始めました。
前回行った都市攻防戦で、見た感じ、最も貢献度が高く恰好良かった職業(中略)
そして個人的にも興味のある〝アーチャー〟を今回育てる事にしました。
武器は一次転職時に貰える「練習用の弓」を使ってます。
水属性の敵と戦う事が多いので、武器に火属性のカードを挿して使ってます。
いい加減、新しい武器が欲しいと思ってはいるんですが、
「矢」を買うのに約1k(999本購入時)と、回復剤購入に結構費用が掛かるので、
資金集めを最優先してやらないと、狩りでの育成&資金集めがだいぶ大変なのです。
現在のキャラのレベルは、基本59/職業28...
レベル的に考えると、基本レベルを後1上げて60武器を使う方がいいかな、とも思います

※転職に必要な矢の本数を数えてもらってます
--
3/19. 16:00. 基本LV.60達成(60/29)
60武器を取りに行く為には、闇属性の敵が多く出現する〝アンデッド城〟へ赴かなければならないので
まずは職業LVを30まで上げて、ストライカーのスキル「シャイニングアロー(※光属性)」を覚えます。
覚えるまでの間、引き続き〝イーストダンジョン〟の東側でカエル狩りです。
LV.40くらいからイーストDで狩ってるのでいい加減、飽きてきた感がですね・・
あぁ!早く狩場を変えたい!

--
3/19. 19:40. 職業LV.30達成 (62/30)
漸く、職業LVが30になったので、スキル忘却を行って現在の戦闘スタイルに合わせます。
上記の「シャイニングアロー」に続いて「ダークネスアロー」も覚える予定なのですが、
現在の二次職のSPが足りないので「狩猟戦術」を一旦諦めようと思います。
此の「狩猟戦術」の効果は"自身のペットの攻撃対象を攻撃する際にダメージが上昇する"というもので
ペットと共に生きる(戦う)スタイルなら有ると便利なもの。
これから行く所は、あまり育っていないペットには多少辛い場所なので「狩猟戦術」は諦めます。
後、スキル忘却するのは「四属性アロー」四種と「ボウディレイキャンセル」くらいなもの。
・・・でもちょっと全部忘却する為には資金不足なので、まぁ資金集めしながら随時忘れる事にしよう。
--
3/19. 21:45. スキル忘却後 (63/31)
「シャイニングアロー」と「ダークネスアロー」覚えました。以下、光アロと闇アロね
シャイニン・・・・・もとい、光アロは此れから闇場の馬狩りに使います。
一次の四属性アローよりも闇アロの方が汎用性が高いので、四属性アローは光対策に一種残して後忘れます。
WIKIを見る限り、一次の四属性アローと光・闇アロはどのLVでも詠唱時間は一緒なんですが
体感では四属性アローの方が詠唱時間が短い様に思えます。
多分、AGIを上げる事で詠唱時間短縮に繋がってるんだと自分なりに解釈。
という事は、光矢と闇矢はAGIによる詠唱時間の短縮はあまり影響が無さそう。

14-03/17.

今日は、土曜日(←ここ重要)
別キャラでダンジョン籠って箱狩りしてたら、都市攻防戦の時間になったので参加してきた。
今回の舞台は〝ウェストフォート〟ではなく、軍艦島地下にある〝地下水路施設〟の模様。

相変わらず、敵の攻撃がめっさ痛い。
体力・防御力の高いキャラで来てるのに、三匹程度でもう苦戦。
一部DDのボスと何度か戦う事はあるけど、こんなにも敵の攻撃が痛いと思った事は無かったよ!
基本/追加DEF.50/530でも、一撃あたり500以上はくらう。
(DEFコミュニオン、ブロッキングの効果が有っても結構辛い。)
画像の様に、数で攻められるともう攻撃どころじゃない。
その上、探索範囲がとても広いから、場所によっては画面外から集団で襲ってくるレベル。

何度挑んでも火力不足で死ぬので戦場の入口付近で待機。
此処に居ると沢山の回復職さんがひっきりなしに回復して下さる。戦績集めだろうか。
暫く見ていて思ったのだけど、三次職の中では、
巫女職や闇職、弓職と暗殺職がやたら強そうでした。現に、戦闘で最も活躍していましたし。
あーいうの見てたら新キャラの方、育てたくなりました(`・ω・´) 特に、回復職。
--


※カントリーな壁紙 ⇔ ポップな壁紙
箱狩りの結果報告。
ヘアカラー系統・・・・・・10個
需要のある家具・・・・・・1個
不要な物・・・・・・100個以上
感想 : 釘や○○の召喚石など、個人的には不要な物ばかり出る
--
因みに今日の夢は、
樹の茂みに入り込んだはいいが、三年疼きに四方八方を囲まれ、マジ泣きする...という内容。
(三年疼き=「イラガ」の幼虫の事。体の棘に触れると電気が奔る様な激痛を引き起こすヤツ。)
茂みに入る前は、木の枝葉が殆ど表向きで何も居ない様に見えた。
だから茂みへ突入する際には、三年疼きが居る事も知らなかったし刺されもしなかった。
逆に茂みから出ようとすると、枝葉が裏向きになるので奴らの存在も明らかになり(略)
三年疼きに刺された時の痛みは、子供の頃に経験済みなので、絶望感から泣いてしまった。
因みに三年疼きは、だいたい夏の初めから秋の終わりごろまで庭木などに湧く。
特に、柿や椿、赤芽の樹、椛などに湧いているのを確認。たまに猿滑(さるすべり)にも。
公園の藤の木にもヤツが居たのに気付かないまま、虫取り続行して刺された事もあったな・・・
話が長くなったけど、真夏の三年疼きには気を付けよう。
枝葉の裏にびっしりと並んでる事が多いから(´・ω・`)
14-03/13.

新ロード画面が追加されてから、謎のエラー落ちが頻発してる。
画面右下にロア・アルマ等のキャラがモーション付で表示される、新ロード画面。
そのキャラ表示が負荷になっている所為か、新ロード画面では高確率で異常終了する。
酷い時は一日に10回以上落ちる事もあり、遠出しないといけない時とか地味に苦行。
露店の売上を確認する前に異常終了して結局分からず仕舞いという事も多々ある。
早く不具合直ってほしいもんだ(´・ω・`)
14-03/10.

模様替えする前の飛行庭の屋内。
二階建てっていいですよね。
これにシャワールームを追加したかったんですが、あいにく家具が買えなくて..
二段ベッドもやってみたかったんですが、あいにく小さめの梯子が無さげで...
・・・・いや、待てよ。少し大きめのベッドを二つ重ねればなんとかいけるか・・・?( ・ω・) )
-

今気づいたんですが、るーさん(画面右)何気に顔変えた?
・・以前と何か印象が違う気がする!(ノ´▽`)ノ
14-02/21.

※スパイラルスピア
最近気付いたんですが、
フェンサー系列の三次職「ガーディアン」の上位スキルのコンボについて・・
Job30〝スパイラルスピア〟
Job50〝ライトオブダークネス〟
--

※ライトオブダークネス・光
この二つは片方を使用後、ディレイ中にもう片方を使用すると、
先に使った方のディレイと後に使った方のキャストを省略して発動できる、というものです
其の分、MP,SPの消費が凄まじいですが半永久的にコンボを繋げる事も可能だとか。
要するにコンボスキルですね。
〝スパイラルスピア〟を取得してない場合は〝シールドインパクト〟でもいいとの事。
詳細は説明が面倒なので以下省略。
--

※スパ→ライト(判り辛い)
本題に入る事にします。
今迄は、スパイラルスピア使用後、ライトオブダークネスを四方八方に撃ち込んでいたので
其の分、消費も凄まじかったのですが、一つ簡単な事に気付きました。
「スパ(略)撃った後に数歩後退してライト(略)撃ち込んだ方がお得かな?」...と。
つまり、
スパで足止めしつつ、敵が集まった所をライトで一網打尽!! (・・という事です。
数マス程度ならスパ後に多少動いてもディレイ中にライトが間に合う訳で・・・
いいことに気付いちゃったわぁ!(`・ω・´)ノ 気付くのが少し遅かったかも...?
14-02/17.

文章を手書きが書くのは時間掛かるし、めんどっちいんで一旦やめます。
文字書いたり漢字を覚える練習にはなるんですけどね。
まぁ、それはそうと・・
そろそろリングマスターを変更しておこうという話になり、
マスター投票に必要なキャラ数を新しく作る殊にしました。
今回は珍しく男キャラ四人追加です。
・ウァテス(予定)
・タタラベ(〃)
・マーチャント(〃)
・DEM(数合わせ)
新キャラを作った理由としてマスター変更の件もありますが、
別垢に露店キャラ作って複数の露店出してゲームマネーを稼ぎたいと思ったからかな。
サブ垢なら露店ゴーレム出しておいても、メイン垢で引き続きクエ品集めできますしね。
今回のキャラたちは友人を待たせていたので、初回チュートリアルをスキップしました。
DEMは、アカ内で初回作成だったのでスキップ出来ませんでした。待たせてごめんね。
--
現在、作成済みのキャラは以下の十三体。
全職作ったし、更に追加で新キャラ作る事はもう無さそうだなぁ...
メイン : フェンサー, スカウト, レンジャー.
予備1 : ソードマン, アーチャー, ファーマー.
予備2 : ウィザード, シャーマン, ウォーロック.
予備3 : ウァテス, タタラベ, マーチャント, DEM.
14-02/10.


14-02/04.

夜のサンドワーム倒したら微妙なペット出ました。
そもそも騎乗ペットは利用する機会が無いので現状では必要無いかな?
・・・これが所謂、ブサカワペットか。
敵としてのコイツは、「デクライズウェポン」を使用してくるので苦手です。
武器属性を頼りに狩りしてる時のコイツの鬱陶しさといったら・・・(´・ω・`)
14-02/03.

また新しくキャラ作りました。
今月からキャラ作成時に、初期装備が新しく追加されたみたいですね。
以前までは、如何にも田舎っぽい服装だったのに現在では冒険者っぽい服装に。
それはそうと、今回作ったのは次の三職。
どれも作った事のある職業ですが、経験がある分、育成もし易いです。
・ウィザード
・シャーマン
・ウォーロック
最近では魔法職よりも近接職に心変わりし始めているので、
使用キャラの優先度的には、メインアカの方を依怙贔屓(えこひいき)しそうだ。
|ω・)エコだけに。
……

新キャラ作った理由は例によって飛行城の維持と、たまには魔法職使いたいなと思ったから。
キャラ作成後は、レベル上げの為にチュートリアル「最初の冒険!~云々」をするんですが
内容は「あっちへ行け、こっち行け」といった、お使いばかりで~……云々。
何が言いたいかというと、レベルが上がり易いのはいいけど毎回長話を聞かされるのは難だなって話。
会話スキップ機能とかあったらいいな~って思っただけ(´・ω・`)
14-02/02.

ノリで参加してしまった「ウェストフォート(WF)」の「都市攻防戦」
よくわからないまま、敵が攻めてくるまで待機。
ざっと説明を読む限り、
・ウェストフォート各地に配置されている防衛シンボルを守る事。
・防衛シンボルが破壊された場合、周辺にあるシンボル発生装置を起動させれば復活できる。
・場に「シンボルの残骸」がある場合は復活できない為、まずは残骸を攻撃して破壊する事。
・攻防戦参加中のみ、専用指定スキル「シンボル回復」が使用可能。
・シンボルを指定して使用すると、シンボルの耐久力が少し回復する。
・BP系の方がシンボル回復量は多いらしい。
・敵を倒す、味方やシンボルを回復する等で、CP(戦績ポイント)を取得出来る。
……

敵が攻めてきたので嬉々として戦場に乗り込んだんだけど・・・
予想以上に、かてぇ!!
「スパイラルスピア(多段hitの範囲攻撃)」撃っても与ダメ低いし、
敵が多ければ多いほど武器の耐久の削れ易さも凄まじい・・
高倍率の50スキル「ライトオブダークネス」でそこそこのダメージ。
50スキルを連打しながら体力減ってきたら「フォートレスサークル」で回復。
--

羅城門(らじょうもん)の入口はなんていうか、混沌としていた。
ちょっと見ない内に、とても賑やかになったね。
怖いし戦闘の邪魔になると難なので、少し見学してから戦場へ赴きました。

そうこうしてたら、都市攻防戦が終わりました。結果は防衛側の勝利。
防衛に失敗し、侵攻側(DEM種族)が勝利すると、WFがDEMに乗っ取られ奪還戦へと移行。
奪還戦はまだやった事無いので、また今度の機会にでも書きます。
騎士団演習(PvP)への参加は気が引けるけど、攻防戦ならまた参加してもいいかな!
戦力としては足手まといになりそうだけど、囮としては活躍出来そう(`・ω・´) )
-

いつだったか、「カーマイン遺跡」の「ジェネラルゴーレム」が落とす物が云々で
何日もかけて狩り続けた事があったが、ありゃ儂の勘違いだった。
確かに、G.ゴーレムが落とす「ロゼッタ・ストーン」は、ペット「スフィンクス」に関係した物だったが、
ロゼッタ・ストーンの使い道は、スフィンクスのペットチェンジに必要な物らしいです。
儂の勘では「ロゼッタ・ストーン」はペット入手用の消費アイテムで、
使用する事で「スフィンクス」が直に入手できると思ってたんだけど、違ったんだね。
本当は「カーマイン砂漠(夜MAP)」に出現する「サンドワーム」が超低確率で落とすらしい。
あらやだ、儂ったらまた早合点&勘違い(*‘ω‘n*) まぁ、いつも通り
14-01/30.

メインキャラの三次騎士さんがジョブカンストしたので、
育成以外の行事(イベント・ボス狩り等)に専念する殊にしました。
サンドワーム討伐にソロで来てみたけど、案外なんとかなるもんですね。
時々、DDへ出向いてクエ品集めするついでに基本LV上げたりしていると、
DDのフィールドボスに気付かれて戦いを余儀なくされると逃げる間もなく(´・ω・`)る
寧ろ、逃げ回る事で周囲に迷惑が掛かるのなら、其の場で死んだ方がいいのかも。
--//--
まぁそれはそうと、
新キャラの為に「収集好きな大商人」イベントの進行に必要な材料を集める殊にしました。
収集材料メモ :
毒消しの実×4(51),レタス×4(6).
計12個ずつ
蜘蛛のワイン×8(13).
計24個
のど飴×5(39),上等な肉×1(4).
★計15個と3個
どんぐり×15(45),くるみ×5(13).
★計45個と15個
シャボタンの花×3(30),岩の心臓×3(16).
★計9個ずつ
ルージュの巻貝×3(54).
★計9個
例)材料名×1キャラ毎に必要な数(現在個数),
(★達成済み項目)3キャラ分の必要合計数.
--//--

特に、どんぐり・くるみを落とす動物「フリッカーテイル」が極端に少ないので
動物知識を持ったキャラで集めようと思います。
※フリッカーテイル、崖下にはあまり居なかったけど、崖上にはそこそこ居ました。
現在の位置から遠い場所に目的の材料を落とす動物達がいるので、
今回のアップデートで新規に追加された機能「オートラン」を使ってみたいと思います。
使い方は、エリアマップ・世界マップウィンドウを開いていきたい所を左クリック、
「オートランを開始しますか?」と表示されるので「ok」を押下するとオートラン開始。

若しくは自キャラ右クリックから「オートラン」を選択して、オートランウィンドウを表示。

ウィンドウの左側にある世界MAPをクリックするか、場所名を選択して「ok」→「ok」を押すと開始。
国境を越える移動ルートの場合、「必要なもの(入国許可証‥)」が必要になる模様。
因みに私は、日々の発見が楽しくて好きなので公式サイトは殆ど見ないっす。
着いた先は「東アクロニア段丘」
此処で目的の材料集めをしていこう。単調な作業になるので
以前にも材料集めすっぞ!って張り切ってたけど、結局飽きたんだろうね。あんま覚えてない。
調べてみた所、「無限回廊49F」に「クリムゾンテイル」という、
どんぐり・くるみを落とす動物が居るそうなので、後々出向いてみます。
クリムゾンテイルは動物知識持ってても、目的の物を落とす確率には影響しないっぽいので
また別のキャラで行く事にします。きっと行く。たぶん行く。(…行かなさそう)
---
それはそうと、ECOに関する身内の話になります。
現在、自リングのマスターが長期間お留守にしている様なので
マスターの引退も一応考え、リングマスター権限の変更方法について書いときます。
一つ目は、リングマスターが次期マスター候補を連れて"リング管理者"に話しかける方法。
肝心の現マスターは現在お休み中なので、偶然会った時にでも訳を話して権限渡して頂こう。
二つ目は、メンバーの投票にて次期マスターを変更する方法。
万が一の為にも使える緊急用だね。手間と時間がかかるもののメンバーだけでも行える方法。
現在、自リングに所属していて現在活動中の人数は12人、幽霊人数は15人の合計27人。
活動メンバー全員で投票したとしても少し足りないので、時が来たら新キャラ作ります。

マスターが居ないのは少し不便だけど、絶対いなきゃダメ!ってほどじゃないから
まぁ、のんびり待つべ。
……あ、金魚が露店で売ってて安かったので買い占めて置きました。
14-01/26.

ECOで友人に偶然会ったので、絵描き用のSS資料を頂きました。
14-01/23.

ECOのメイン・追加アカに新キャラ作りました。
飛行城維持の為のキャラなので本格的に育てるかどうかは今の所考えてません。
今回作った職は・・ ソードマン、アーチャー、ファーマー ・・・の三体。
メイン三名と追加三名で、今後の飛行城の維持が難しい様なら追加で新キャラ作ります。
理由が「飛行城の維持」のみなら、DEMを作った方がクエ消化自体は楽なんですが
最終的にDEM作るのは全職のキャラが揃ってからにしようかと思ってます。
折角、バリエーション豊富な職揃いなんだし、職キャラ作ればいいじゃない、的な思考。
14-01/12.

ブースト欲しさに戦いを挑んだ、タイタニアドラゴン戦。
風武器持って「ウィップラッシュ」をひたすら連打するだけの簡単で単調なお仕事です。
一定毎にMAP中央の移動不能エリアに引っ込むので雑魚倒して「角笛」を入手し、使用する。
此方の平均的な与ダメージが約500前後なので倒し切るのに二十分近くかかった...
しかも時間かけた割にドロップは外れ品だった。
高倍率スキルの「ファシネイションボックス」、早く習得したいなぁ(*‘ω‘ *)
14-01/05.

飛行城にあるファームで農作物を収穫してる所。
たまにはこういう、まったりもいいですね。(書く事が特に無い )
-
更新日時: 22-02/14.
//
-
( 14-03/01. 三月分のECO日記
14-03/22.3/20. 23:55. 狼系専用命令スキル (77/37)
l1 エンミティーロア : 呼び出した狼に周囲に対して敵意ある唸り声を上げさせる
l1 レイジアバウト : 呼び出した狼に周囲の敵を攻撃させる
--
3/21. 0:01. ペット育てにはいいかもね
狼系ペット専用スキル「レイジアバウト」覚えました。
此のスキルを使用した際に成長するペットのステータスは魔法系だそうです。
--
3/21. 0:45. 狩場変更 (77/37)
原初の森の馬場は高効率で有名な狩場なので、此の時間帯は混雑していて狩り辛いです。
という訳で、アンデッド城内の〝小ホール〟へ狩場を変えてみました。
此処は闇属性と光属性が混合しているのですが、みんな非アクティブなのでとても狩り易いです。
--
3/21. 2:30. 無限回廊のペット育成場にて (78/37)
エンミティーロアで周囲の敵を集めておけば育成が楽ですね。
それか其の辺の敵を大量に引っ張ってきて、エンミティーロア使って囮にする、という手も中々。
試にレイジアバウト使ってみたんですが、さすが魔法系ステだ、思った以上に上がり難いぜ。
--
3/21. 3:00. 思った事

・流石○○だ、なんともないぜ。
・ミルワームって美味しいの?
・もやし
14-03/20.
3/20. 1:10. 現時点での習得済みスキル一覧
アーチャー系スキル
l5 最大HP上昇
l5 ボウマスタリー
l5 遠距離戦術 : 遠距離攻撃に対する回避率(&命中率)を上昇させる
l5 投擲武器作成 : 投擲物を作成できる。スキルレベルを上げると投擲物の損耗を抑える事ができる
l2 SP回復率上昇
l5 ウォーターアロー : 水の力を持つ矢を放つ
l5 デュアルアロー : 2本連続で矢を射る
l1 チャージアロー : 相手を吹き飛ばす矢を射る
l1 イーグルアイ : 通常より射程の長い攻撃を行う。スキルレベル-射程(L1-8、L3-9、L5-10.)
l3 ボウディレイキャンセル : 一定時間、弓射撃後に素早く次の行動に移ることが出来る
… ストライカー系スキル
l3 名射手の構え : 離れた対象を攻撃した際のダメージ減少を無効化する
l5 ペイシェントボディ : 呼び出した狼の最大HPを上昇させる
l5 シャイニングアロー : 光の力を持つ矢を放つ
l5 ダークネスアロー : 闇の力を持つ矢を放つ
l3 ポーションアロー : 射撃対象のHP、MP、SPを回復する
--
3/20. 1:55. イーグルアイの使い心地
通常より射程の長い攻撃を行う、イーグルアイ。
WIKIでの評価は△、つまり殆ど役に立たないor趣味で取る程度のスキルだそうです。
というのも、射程の長さが長所でも、ガンナー系のスキル「オーバーレンジ」によって意義が消滅との事。
此のオーバーレンジ、一定時間武器の射程が1~3延長するという優れものだが持続時間が30秒程。
試に使ってみた所、無くても特に問題は無いけど、釣りスキルとしての性能は高い(と思う
特に、リンク属性を持つ敵(例 : ベイヤール等)を釣るのなら取って損の無いスキル!(と思う
まぁ、イーグルアイで敵を釣る際は、横殴りしない様に気を付ける事かな。射程長いし。

--
3/20. 2:30. 投擲武器作成について (69/32)
材料(とスキル)があればいつでもどこでも投擲物を作成できる生産スキル。
更に、スキルレベルが上がると投擲物の損耗が抑えられるとの事ですが、有効なのは通常攻撃時のみ。
つまりスキルを使用した際の投擲物の損耗は抑えられないので、スキル多用型には意味が無い。
ポーションアローの触媒「回復の矢」の作成については、スキルレベル1で問題無いので、
「投擲武器作成」を覚え直してLV.1止めに、残りのSPはイーグルアイに回す事にしました。
スキルレベルが上がる毎に作れる物も増えていくんですが、基本的に「矢」は自作しない派な自分。
--
3/20. 3:00. 更にイーグルアイについて (71/34)
原初の森の東側で馬狩りしてて気付いたんですが、
どうやら索敵範囲が10以下のmobに対しては一方的に攻撃出来るっぽいです。
例)エルダーゲッコに対し、L5イーグルアイで射程ギリで攻撃した所、スキルは使うものの襲ってはこず
尚、一方的に攻撃が可能なのは、mobの索敵範囲外から攻撃した場合に限るだけで、
索敵範囲内で攻撃すれば、いつも通り襲ってくるんですけどね(´・ω・`) あ、エルダーはアクティブです

--
3/20. 3:30. ボウディレイキャンセルの使い道
スキル多用型で通常攻撃は滅多にせず、主力スキルはディレイが無いので、弓DCは今迄要らない子でした。
しかし、HP用の回復剤は「ポーションアロー」で補っているものの、ディレイがあって連打出来ないので、
多数の敵に襲われて回復が間に合わない緊急時には、弓DCが役に立ちますね。
--
3/20. 4:15. 思う事
何にせよ、ディレイが無いスキル揃いで嬉しいけど、モーションディレイが長めで連発出来ないのが残念。
14-03/19.
リングマスター云々の際に作った新キャラを最近、本格的に育て始めました。
前回行った都市攻防戦で、見た感じ、最も貢献度が高く恰好良かった職業(中略)
そして個人的にも興味のある〝アーチャー〟を今回育てる事にしました。
武器は一次転職時に貰える「練習用の弓」を使ってます。
水属性の敵と戦う事が多いので、武器に火属性のカードを挿して使ってます。
いい加減、新しい武器が欲しいと思ってはいるんですが、
「矢」を買うのに約1k(999本購入時)と、回復剤購入に結構費用が掛かるので、
資金集めを最優先してやらないと、狩りでの育成&資金集めがだいぶ大変なのです。
現在のキャラのレベルは、基本59/職業28...
レベル的に考えると、基本レベルを後1上げて60武器を使う方がいいかな、とも思います

※転職に必要な矢の本数を数えてもらってます
--
3/19. 16:00. 基本LV.60達成(60/29)
60武器を取りに行く為には、闇属性の敵が多く出現する〝アンデッド城〟へ赴かなければならないので
まずは職業LVを30まで上げて、ストライカーのスキル「シャイニングアロー(※光属性)」を覚えます。
覚えるまでの間、引き続き〝イーストダンジョン〟の東側でカエル狩りです。
LV.40くらいからイーストDで狩ってるのでいい加減、飽きてきた感がですね・・
あぁ!早く狩場を変えたい!

--
3/19. 19:40. 職業LV.30達成 (62/30)
漸く、職業LVが30になったので、スキル忘却を行って現在の戦闘スタイルに合わせます。
上記の「シャイニングアロー」に続いて「ダークネスアロー」も覚える予定なのですが、
現在の二次職のSPが足りないので「狩猟戦術」を一旦諦めようと思います。
此の「狩猟戦術」の効果は"自身のペットの攻撃対象を攻撃する際にダメージが上昇する"というもので
ペットと共に生きる(戦う)スタイルなら有ると便利なもの。
これから行く所は、あまり育っていないペットには多少辛い場所なので「狩猟戦術」は諦めます。
後、スキル忘却するのは「四属性アロー」四種と「ボウディレイキャンセル」くらいなもの。
・・・でもちょっと全部忘却する為には資金不足なので、まぁ資金集めしながら随時忘れる事にしよう。
--
3/19. 21:45. スキル忘却後 (63/31)
「シャイニングアロー」と「ダークネスアロー」覚えました。以下、光アロと闇アロね
シャイニン・・・・・もとい、光アロは此れから闇場の馬狩りに使います。
一次の四属性アローよりも闇アロの方が汎用性が高いので、四属性アローは光対策に一種残して後忘れます。
WIKIを見る限り、一次の四属性アローと光・闇アロはどのLVでも詠唱時間は一緒なんですが
体感では四属性アローの方が詠唱時間が短い様に思えます。
多分、AGIを上げる事で詠唱時間短縮に繋がってるんだと自分なりに解釈。
という事は、光矢と闇矢はAGIによる詠唱時間の短縮はあまり影響が無さそう。

14-03/17.

今日は、土曜日(←ここ重要)
別キャラでダンジョン籠って箱狩りしてたら、都市攻防戦の時間になったので参加してきた。
今回の舞台は〝ウェストフォート〟ではなく、軍艦島地下にある〝地下水路施設〟の模様。

相変わらず、敵の攻撃がめっさ痛い。
体力・防御力の高いキャラで来てるのに、三匹程度でもう苦戦。
一部DDのボスと何度か戦う事はあるけど、こんなにも敵の攻撃が痛いと思った事は無かったよ!
基本/追加DEF.50/530でも、一撃あたり500以上はくらう。
(DEFコミュニオン、ブロッキングの効果が有っても結構辛い。)
画像の様に、数で攻められるともう攻撃どころじゃない。
その上、探索範囲がとても広いから、場所によっては画面外から集団で襲ってくるレベル。

何度挑んでも火力不足で死ぬので戦場の入口付近で待機。
此処に居ると沢山の回復職さんがひっきりなしに回復して下さる。戦績集めだろうか。
暫く見ていて思ったのだけど、三次職の中では、
巫女職や闇職、弓職と暗殺職がやたら強そうでした。現に、戦闘で最も活躍していましたし。
あーいうの見てたら新キャラの方、育てたくなりました(`・ω・´) 特に、回復職。
--


※カントリーな壁紙 ⇔ ポップな壁紙
箱狩りの結果報告。
ヘアカラー系統・・・・・・10個
需要のある家具・・・・・・1個
不要な物・・・・・・100個以上
感想 : 釘や○○の召喚石など、個人的には不要な物ばかり出る
--
因みに今日の夢は、
樹の茂みに入り込んだはいいが、三年疼きに四方八方を囲まれ、マジ泣きする...という内容。
(三年疼き=「イラガ」の幼虫の事。体の棘に触れると電気が奔る様な激痛を引き起こすヤツ。)
茂みに入る前は、木の枝葉が殆ど表向きで何も居ない様に見えた。
だから茂みへ突入する際には、三年疼きが居る事も知らなかったし刺されもしなかった。
逆に茂みから出ようとすると、枝葉が裏向きになるので奴らの存在も明らかになり(略)
三年疼きに刺された時の痛みは、子供の頃に経験済みなので、絶望感から泣いてしまった。
因みに三年疼きは、だいたい夏の初めから秋の終わりごろまで庭木などに湧く。
特に、柿や椿、赤芽の樹、椛などに湧いているのを確認。たまに猿滑(さるすべり)にも。
公園の藤の木にもヤツが居たのに気付かないまま、虫取り続行して刺された事もあったな・・・
話が長くなったけど、真夏の三年疼きには気を付けよう。
枝葉の裏にびっしりと並んでる事が多いから(´・ω・`)
14-03/13.

新ロード画面が追加されてから、謎のエラー落ちが頻発してる。
画面右下にロア・アルマ等のキャラがモーション付で表示される、新ロード画面。
そのキャラ表示が負荷になっている所為か、新ロード画面では高確率で異常終了する。
酷い時は一日に10回以上落ちる事もあり、遠出しないといけない時とか地味に苦行。
露店の売上を確認する前に異常終了して結局分からず仕舞いという事も多々ある。
早く不具合直ってほしいもんだ(´・ω・`)
14-03/10.

模様替えする前の飛行庭の屋内。
二階建てっていいですよね。
これにシャワールームを追加したかったんですが、あいにく家具が買えなくて..
二段ベッドもやってみたかったんですが、あいにく小さめの梯子が無さげで...
・・・・いや、待てよ。少し大きめのベッドを二つ重ねればなんとかいけるか・・・?( ・ω・) )
-
( 14-02/01. 二月分のECO日記
14-02/25.
今気づいたんですが、るーさん(画面右)何気に顔変えた?
・・以前と何か印象が違う気がする!(ノ´▽`)ノ
14-02/21.

※スパイラルスピア
最近気付いたんですが、
フェンサー系列の三次職「ガーディアン」の上位スキルのコンボについて・・
Job30〝スパイラルスピア〟
Job50〝ライトオブダークネス〟
--

※ライトオブダークネス・光
この二つは片方を使用後、ディレイ中にもう片方を使用すると、
先に使った方のディレイと後に使った方のキャストを省略して発動できる、というものです
其の分、MP,SPの消費が凄まじいですが半永久的にコンボを繋げる事も可能だとか。
要するにコンボスキルですね。
〝スパイラルスピア〟を取得してない場合は〝シールドインパクト〟でもいいとの事。
詳細は説明が面倒なので以下省略。
--

※スパ→ライト(判り辛い)
本題に入る事にします。
今迄は、スパイラルスピア使用後、ライトオブダークネスを四方八方に撃ち込んでいたので
其の分、消費も凄まじかったのですが、一つ簡単な事に気付きました。
「スパ(略)撃った後に数歩後退してライト(略)撃ち込んだ方がお得かな?」...と。
つまり、
スパで足止めしつつ、敵が集まった所をライトで一網打尽!! (・・という事です。
数マス程度ならスパ後に多少動いてもディレイ中にライトが間に合う訳で・・・
いいことに気付いちゃったわぁ!(`・ω・´)ノ 気付くのが少し遅かったかも...?
14-02/17.

文章を手書きが書くのは時間掛かるし、めんどっちいんで一旦やめます。
文字書いたり漢字を覚える練習にはなるんですけどね。
まぁ、それはそうと・・
そろそろリングマスターを変更しておこうという話になり、
マスター投票に必要なキャラ数を新しく作る殊にしました。
今回は珍しく男キャラ四人追加です。
・ウァテス(予定)
・タタラベ(〃)
・マーチャント(〃)
・DEM(数合わせ)
新キャラを作った理由としてマスター変更の件もありますが、
別垢に露店キャラ作って複数の露店出してゲームマネーを稼ぎたいと思ったからかな。
サブ垢なら露店ゴーレム出しておいても、メイン垢で引き続きクエ品集めできますしね。
今回のキャラたちは友人を待たせていたので、初回チュートリアルをスキップしました。
DEMは、アカ内で初回作成だったのでスキップ出来ませんでした。待たせてごめんね。
--
現在、作成済みのキャラは以下の十三体。
全職作ったし、更に追加で新キャラ作る事はもう無さそうだなぁ...
メイン : フェンサー, スカウト, レンジャー.
予備1 : ソードマン, アーチャー, ファーマー.
予備2 : ウィザード, シャーマン, ウォーロック.
予備3 : ウァテス, タタラベ, マーチャント, DEM.
14-02/10.


14-02/04.

夜のサンドワーム倒したら微妙なペット出ました。
そもそも騎乗ペットは利用する機会が無いので現状では必要無いかな?
・・・これが所謂、ブサカワペットか。
敵としてのコイツは、「デクライズウェポン」を使用してくるので苦手です。
武器属性を頼りに狩りしてる時のコイツの鬱陶しさといったら・・・(´・ω・`)
14-02/03.

また新しくキャラ作りました。
今月からキャラ作成時に、初期装備が新しく追加されたみたいですね。
以前までは、如何にも田舎っぽい服装だったのに現在では冒険者っぽい服装に。
それはそうと、今回作ったのは次の三職。
どれも作った事のある職業ですが、経験がある分、育成もし易いです。
・ウィザード
・シャーマン
・ウォーロック
最近では魔法職よりも近接職に心変わりし始めているので、
使用キャラの優先度的には、メインアカの方を依怙贔屓(えこひいき)しそうだ。
|ω・)エコだけに。
……

新キャラ作った理由は例によって飛行城の維持と、たまには魔法職使いたいなと思ったから。
キャラ作成後は、レベル上げの為にチュートリアル「最初の冒険!~云々」をするんですが
内容は「あっちへ行け、こっち行け」といった、お使いばかりで~……云々。
何が言いたいかというと、レベルが上がり易いのはいいけど毎回長話を聞かされるのは難だなって話。
会話スキップ機能とかあったらいいな~って思っただけ(´・ω・`)
14-02/02.

ノリで参加してしまった「ウェストフォート(WF)」の「都市攻防戦」
よくわからないまま、敵が攻めてくるまで待機。
ざっと説明を読む限り、
・ウェストフォート各地に配置されている防衛シンボルを守る事。
・防衛シンボルが破壊された場合、周辺にあるシンボル発生装置を起動させれば復活できる。
・場に「シンボルの残骸」がある場合は復活できない為、まずは残骸を攻撃して破壊する事。
・攻防戦参加中のみ、専用指定スキル「シンボル回復」が使用可能。
・シンボルを指定して使用すると、シンボルの耐久力が少し回復する。
・BP系の方がシンボル回復量は多いらしい。
・敵を倒す、味方やシンボルを回復する等で、CP(戦績ポイント)を取得出来る。
……

敵が攻めてきたので嬉々として戦場に乗り込んだんだけど・・・
予想以上に、かてぇ!!
「スパイラルスピア(多段hitの範囲攻撃)」撃っても与ダメ低いし、
敵が多ければ多いほど武器の耐久の削れ易さも凄まじい・・
高倍率の50スキル「ライトオブダークネス」でそこそこのダメージ。
50スキルを連打しながら体力減ってきたら「フォートレスサークル」で回復。
--

羅城門(らじょうもん)の入口はなんていうか、混沌としていた。
ちょっと見ない内に、とても賑やかになったね。
怖いし戦闘の邪魔になると難なので、少し見学してから戦場へ赴きました。

そうこうしてたら、都市攻防戦が終わりました。結果は防衛側の勝利。
防衛に失敗し、侵攻側(DEM種族)が勝利すると、WFがDEMに乗っ取られ奪還戦へと移行。
奪還戦はまだやった事無いので、また今度の機会にでも書きます。
騎士団演習(PvP)への参加は気が引けるけど、攻防戦ならまた参加してもいいかな!
戦力としては足手まといになりそうだけど、囮としては活躍出来そう(`・ω・´) )
-
( 14-01/01. 一月分のECO日記
14-01/31.
いつだったか、「カーマイン遺跡」の「ジェネラルゴーレム」が落とす物が云々で
何日もかけて狩り続けた事があったが、ありゃ儂の勘違いだった。
確かに、G.ゴーレムが落とす「ロゼッタ・ストーン」は、ペット「スフィンクス」に関係した物だったが、
ロゼッタ・ストーンの使い道は、スフィンクスのペットチェンジに必要な物らしいです。
儂の勘では「ロゼッタ・ストーン」はペット入手用の消費アイテムで、
使用する事で「スフィンクス」が直に入手できると思ってたんだけど、違ったんだね。
本当は「カーマイン砂漠(夜MAP)」に出現する「サンドワーム」が超低確率で落とすらしい。
あらやだ、儂ったらまた早合点&勘違い(*‘ω‘n*) まぁ、いつも通り
14-01/30.

メインキャラの三次騎士さんがジョブカンストしたので、
育成以外の行事(イベント・ボス狩り等)に専念する殊にしました。
サンドワーム討伐にソロで来てみたけど、案外なんとかなるもんですね。
時々、DDへ出向いてクエ品集めするついでに基本LV上げたりしていると、
DDのフィールドボスに気付かれて戦いを余儀なくされると逃げる間もなく(´・ω・`)る
寧ろ、逃げ回る事で周囲に迷惑が掛かるのなら、其の場で死んだ方がいいのかも。
--//--
まぁそれはそうと、
新キャラの為に「収集好きな大商人」イベントの進行に必要な材料を集める殊にしました。
収集材料メモ :
毒消しの実×4(51),レタス×4(6).
計12個ずつ
蜘蛛のワイン×8(13).
計24個
のど飴×5(39),上等な肉×1(4).
★計15個と3個
どんぐり×15(45),くるみ×5(13).
★計45個と15個
シャボタンの花×3(30),岩の心臓×3(16).
★計9個ずつ
ルージュの巻貝×3(54).
★計9個
例)材料名×1キャラ毎に必要な数(現在個数),
(★達成済み項目)3キャラ分の必要合計数.
--//--

特に、どんぐり・くるみを落とす動物「フリッカーテイル」が極端に少ないので
動物知識を持ったキャラで集めようと思います。
※フリッカーテイル、崖下にはあまり居なかったけど、崖上にはそこそこ居ました。
現在の位置から遠い場所に目的の材料を落とす動物達がいるので、
今回のアップデートで新規に追加された機能「オートラン」を使ってみたいと思います。
使い方は、エリアマップ・世界マップウィンドウを開いていきたい所を左クリック、
「オートランを開始しますか?」と表示されるので「ok」を押下するとオートラン開始。

若しくは自キャラ右クリックから「オートラン」を選択して、オートランウィンドウを表示。

ウィンドウの左側にある世界MAPをクリックするか、場所名を選択して「ok」→「ok」を押すと開始。
国境を越える移動ルートの場合、「必要なもの(入国許可証‥)」が必要になる模様。
因みに私は、日々の発見が楽しくて好きなので公式サイトは殆ど見ないっす。
着いた先は「東アクロニア段丘」
此処で目的の材料集めをしていこう。単調な作業になるので
以前にも材料集めすっぞ!って張り切ってたけど、結局飽きたんだろうね。あんま覚えてない。
調べてみた所、「無限回廊49F」に「クリムゾンテイル」という、
どんぐり・くるみを落とす動物が居るそうなので、後々出向いてみます。
クリムゾンテイルは動物知識持ってても、目的の物を落とす確率には影響しないっぽいので
また別のキャラで行く事にします。きっと行く。たぶん行く。(…行かなさそう)
---
それはそうと、ECOに関する身内の話になります。
現在、自リングのマスターが長期間お留守にしている様なので
マスターの引退も一応考え、リングマスター権限の変更方法について書いときます。
一つ目は、リングマスターが次期マスター候補を連れて"リング管理者"に話しかける方法。
肝心の現マスターは現在お休み中なので、偶然会った時にでも訳を話して権限渡して頂こう。
二つ目は、メンバーの投票にて次期マスターを変更する方法。
万が一の為にも使える緊急用だね。手間と時間がかかるもののメンバーだけでも行える方法。
現在、自リングに所属していて現在活動中の人数は12人、幽霊人数は15人の合計27人。
活動メンバー全員で投票したとしても少し足りないので、時が来たら新キャラ作ります。

マスターが居ないのは少し不便だけど、絶対いなきゃダメ!ってほどじゃないから
まぁ、のんびり待つべ。
……あ、金魚が露店で売ってて安かったので買い占めて置きました。
14-01/26.

ECOで友人に偶然会ったので、絵描き用のSS資料を頂きました。
14-01/23.

ECOのメイン・追加アカに新キャラ作りました。
飛行城維持の為のキャラなので本格的に育てるかどうかは今の所考えてません。
今回作った職は・・ ソードマン、アーチャー、ファーマー ・・・の三体。
メイン三名と追加三名で、今後の飛行城の維持が難しい様なら追加で新キャラ作ります。
理由が「飛行城の維持」のみなら、DEMを作った方がクエ消化自体は楽なんですが
最終的にDEM作るのは全職のキャラが揃ってからにしようかと思ってます。
折角、バリエーション豊富な職揃いなんだし、職キャラ作ればいいじゃない、的な思考。
14-01/12.

ブースト欲しさに戦いを挑んだ、タイタニアドラゴン戦。
風武器持って「ウィップラッシュ」をひたすら連打するだけの簡単で単調なお仕事です。
一定毎にMAP中央の移動不能エリアに引っ込むので雑魚倒して「角笛」を入手し、使用する。
此方の平均的な与ダメージが約500前後なので倒し切るのに二十分近くかかった...
しかも時間かけた割にドロップは外れ品だった。
高倍率スキルの「ファシネイションボックス」、早く習得したいなぁ(*‘ω‘ *)
14-01/05.

飛行城にあるファームで農作物を収穫してる所。
たまにはこういう、まったりもいいですね。(書く事が特に無い )
-