//メスガミ稲作わからせゲー

 ココロワの人形が強くて詰まってるんだっけ、それで米作りで暇してると
 油玉ってどこで手に入るんだっけ……いや、燃料となる油作ればいいのか

 暇だし、天返宮でも進めるか
 5層目ボスの取り巻き……特に雀ラッシュが鬱陶しい……
 被ダメ1だから死ぬことはないけど、それでも時間かかる

 今年は稲熱病、斑点米、稲包虫の被害にあったかー
 雑草の害は全く無かったのは良かったんだけどなぁ
 毎度、日照不足で雑草や害虫にやられ続けてるわ...

--
 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
- 清水滝の右側にある崖上ったとこ
 飛燕で崖上れたけど何も無かった

- 仮に鶴だった場合は共食いみたいになるか
p かいまるは、ゆいの事情を知っているのか
 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
= 人形戦ではビームが痛いだけで他はなんとかなったわ
 これが米の力……なんか上層部の闇見てる気分になる

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
 - 米騒動の解決直後に、なぜか都へ行けたりしたけど、
  奈落に囲まれた部屋に飛ばされて帰れなくなったわ
  解決直後のデータ読み込みすると時々使者が現れる )

 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
- 春/冬だと白鷺に似た鳥は見るけど、鴨はなぁ

 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
= 人との和解を目指す友好的な鬼ならともかく、
p 人撃退の成果を挙げられず虐めに遭った鬼なら、保護しても仇で返されそう
  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
 - 米騒動前に来たときは何も無かったのに、城建つの早いな!
  ボスラッシュやん!被ダメはそうでもないね、爆弾はともかく

  石丸ってこんな外見だったのか、ずっとアシグモ族だとばかり...
  夜でも被弾小さいし、動作が大振りだから見切りの練習にいい

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  大和物語といえば大龍だなぁ……酒飲ませて弱体化させる?

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  ここの流し目っぽい顔好き

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
 - そんな……まだ鴨のやつ試してないのに...

  此度の砦攻めは手引きした結果なのか?
  砦攻めに乗じて逃げただけとも考えられるが...
  統領の命により、いつでも峠攻めはできた筈だろうしなぁ
  手引きした鬼は今頃どうなったかな、ある意味手柄じゃろ

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  あの頃からだいぶ丸くなったなぁ、生活も豊かにもなったし...

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
 - 米騒動が無ければ親友とは名乗れなかっただろうな )

 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
- これ何かの伏線かと思ってたんだけど、何も無さそうやね
 単に火山灰が浮遊する中では衛生上よくないってだけかも

 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
- 序盤にあった一本道へ行ってみたら封印が解かれてた
p 入ってみたら敵が強かったので、用事の後にしよう
 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
 ...

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  媚びなくてもいいから米は喰え

  かいまるってデッサンに使えそう

  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
  神化かぁ )

 22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime22-06/04. Steam-Tensui no SakunaHime
= 機織り=鶴のイメージあるけど、糸作るんは蜘蛛/虫でもいけるか
 でも、糸ではない何かって言ってるし、植物の繊維だったりする?
 よく見たら陰にアシグモ居て草

  読み込みエラー起こした )

--
( 21-10/03. 稲作姫-小言 p
 ココロワ様が称賛されるタイミングが島流し事件の後ってのが気になるね
 おひいさまの仕事を一時任されてるだけって感じなのかな

 続きは気になるけど、とりあえず米食って能力上げないと雑魚戦がキツイ
 カラクリ人形みたいなのがツラい

--農業
 p
 この偏りで植え方: 標準……ゲームだと遠近感が掴めなくて疎植と密植が判別しにくい
 なんかカラフル!

 『(食材/鉱物/繊維/肥料)収集+』『狩人』『通術』の六つか

 -
 七年目は雑草が多く、他はカメムシと蝗害があった程度
 八年目は色々混ぜたせいもあって農害だらけ

 農薬作る際、値を一桁にした程度じゃ効き目が薄いな
 即効性を考えるなら抑制値+10程度は欲しい

 コハク不足と天候失念が常 )

--
( 21-09/26. 稲作姫-河童と選別 21-09/26. Steam-Tensui no SakunaHime
 無限回廊や魔物の穴に近い、腕試し用の迷宮か
 5層毎に過去の強敵と再戦できる辺り、全部で20体のボスが居そう
 100の5分の1で20じゃないか

( 日記 21-09/26. Steam-Tensui no SakunaHime
 ゆいちゃん実は人外で、今は人間に化けて恩返しをしているって説を今思いついた
 当時の姿が違うから恩人が覚えてないのも納得できる、というコジツケ

 機織る姿を隠す、空を飛ぶようなポーズ、恩返し……ゆいちゃんは鶴/蜘蛛/蚕/鬼?

 --
 21-09/26. Steam-Tensui no SakunaHime
 米を売るにあたり必要になった銘でタイトル回収しつつ、米が過剰評価される
 都では依存性の強い米が流行りだしたので、元凶と話しつけにいくところまで。

 都ではセーブできないということで、来週に後回し
 主神ってどうやって米食ってるの? 口腔ダイソン?

 話の都合で仕方ないとはいえ、うちの米が好評扱いされると逆に自信なくす
 不出来な米が、主神達のお気に入りみたいな扱いされると実に申し訳ねえわ
 主食が豆/麦らしい神々はまぁ、分からんでもないが

 お前の米も脳筋向けにしてやろうか

--農業
 21-09/26. Steam-Tensui no SakunaHime
 五年目から効率的な脱穀/種籾選別が行えるようになった、試しに選別して収量-16
 三年目あたりから病害が発生し続けてるから今回は薄播きしてみよう(推奨は厚播き)
 三年目から肥料/水量を充実し始めたのが関係してそう.暇さえあれば肥料撒いてる
 肥料過多はよくないっていうし、現に今年はそれが原因でマメ科の作物が全滅した

 月日: RT/30d = GT/24h
 肥料: GT/10h = RT/14d ?

 六年目の虫害は最小で済んだが、雨続きと雑草、肥料過多で病気がち
 出穂期までは浅水(15%⇔)で育ててるけど日照不足もあって雑草が多かった

 農書『雑草対策』には"水に寄る雑草は水そのものを抜くといい"ってあるけど、
 水が少ないと雑草が芽吹きやすいから、敢えて水を多く入れるって考えもある

 『鳥害』の項目ないけど、雀除けの網/光反射テープ張ってみたい

-
 関係ない話、おかわかめ/四角豆を育てて食べてみたけど評判ほど美味ではないね
 青臭い葉っぱと豆の味がするだけで、評判は調理方法や味付けの面が大きいと思う

 四角豆はクセになる味らしいが、部分的な苦味もあって否寄り
 私自身、濃い味に慣れてるから微妙に感じるだけかもしんない

 ただこの時期ボコボコ生るから消費しないとって気持ちが云々

--他
 .イナゴ実食中、おひいさまだけ箸の進み遅くて草
 .かいまる可愛いから今のままでいいよ
 .デンプシーロール擦りしてくる猫(共通)
  今なんか猫の下半身が地面につくくらい長くなったけど、演出っぽいな

 .脱穀の道具イベ終わって小屋から出た瞬間、強制終了してびっくり
 .イベントで見ると格好良いな、鹿角の豆取(ろっかくのまどり)
  銅の鎌持ってると戦いの返り血浴びてるように見えんこともない
  (0W0)ウェーイ! )

--
( 21-09/19. 稲作姫-追放と失踪 21-09/19. Tensui no SakunaHime21-09/19. Tensui no SakunaHime
 最初はタイトル画面から設定弄れないのは予想外だった
 チュートリアル始まったけど、メニューの出し方どこ?(※Tab)

 PADでもないと、移動操作(WASD/↑↓←→)がキーボード固定なのがな
( CapsLock誤操作で入力欄でて邪魔になる配置だわ、せめて(ESDF)なら... -
 Amazon - Elecom 無線トラックボール ハンディタイプ
 ※ゲーム用ではないので注意(誤購入)

 普段使いのマウスだとボタンが足りないので、別途マウス用意してキー割り当ててる
 オーディオ操作ボタンに(Tab/↑↓←→)、ホイール両隣には(右クリック/Alt)
 人差し/中指側に(左クリック/ホイール押し込み)設定すると羽衣を出しやすい

 割り当てにはマウスアシスタントが必要で、ボタン一つに入力を三つまで設定可能(同時入力扱い)
 ゲーム設定で元のボタンを割り当てれば任意キーと合わせると合計四つ
 ↑割り当て時に、元々のボタンを参照するタイプのゲームなら、の話

 ポインタ速度変更ボタンはあるけど、私の環境では押し続けると通信切れるのよね
 つまり"押しながらのポインタ低速移動"には対応していないので、あんま意味ない

 ホイールが固い、スタンドから滑り落ちやすい、対応キーが少ない、単4電池使う
 等の不満点はあるものの、RPGツクールみたいなゲームなら片手で遊べる点は良い )

 羽衣はマウスキー同時押しでも出るようなので問題はない
 武器毎の攻撃アクションが共通なのが不満っちゃ不満

--粗筋
 21-09/19. Tensui no SakunaHime
 人間側が責められないの腑に落ちないけど、おひいさまは体よく厄介払いされた感ある
 神視点で見ると『森で迷う人間たちの前に、案内役が現れたようなもの』だと思えばまぁ

p 主神は人間の行動(不法侵入 >都で暴れる >米食い虫)を踏まえて判決したのか?
 わざわざ所縁の地に島流ししたのには何かの意図があってのことだろうけど...

 それはそうと、

 21-09/19. Steam-Tensui no SakunaHime

 最初に主神を目にしたとき、通常版じゃなくてDX版買えばよかったと後悔した
 後々から画集が気になってくるんだけど個別購入できないのが残念

 主神の田植え姿見てみたい、もんぺ似合いそう
 でかすぎて衣装こしらえるのが大変そうだが

--農業
 21-09/19. Tensui no SakunaHime
 農業に関しては攻略とか見ずに、自分の知識と試行錯誤でやっていく予定
 水量が重要な畑だと思えばまぁ……慣れるまでは難易度: 標準でええやろ

 近隣や水源問題とは程遠い、理想的な土地じゃねえか!

 21-09/19. Steam-Tensui no SakunaHime
 水で満たしてから植えるんだっけ、昔の記憶が活きるわ
 それはそうと、先に代掻きせんでええんか?

 田植え中の視点や植える位置が把握しづらくて列がズレるわ!
 ……あ、先に肥料やればよかったか? 畑でも元肥は撒くし

 ぼっとん便所って用足してる時に自分も落ちそうで怖かったな

 21-09/19. Steam-Tensui no SakunaHime

 ゆいちゃん可愛い、不満顔すき

 ミルテの声に聞き覚えあるけど、アニャラシの人?

 -
 21-09/19. Tensui no SakunaHime
 ↑行方不明者がでた年の稲作結果

 三年目までは不作確定なのか?……一年目は格5/10個分だった

--その他

 .鍛冶屋できたのはいいけど、屋根は藁? それとも萱?

 .信心深くなければ神の恩恵を授かれない?……つまり気持ちの問題ってやつだな!
  人が民衆を束ねて操るために作り出した存在って印象かな、宗教ってそういうもん

 .わざと危機的な状況にさせて緊張感を煽る展開ってあるよね
  鬼の首取ったように一人を袋叩きにする状況下で自分の意見が言えるミルテさん……いいね!

 .毎回思うんだけど、親の行動や才能って遺伝子に組み込まれるもんなのか?
  基礎ステはともかく、農家の子に生まれても経験もなしに上手く稲作できるとは思えんが...

 --
 .毒団子の下り聞いてて、金持ちが貧乏生活を体験して改心する展開が頭に浮かんだ

 .稲作は病害やら人害やらで毎年の収穫量が安定しないから、食糧を節約して来年の収穫までもたせる訳だけど
  収益の過半数が年貢として持っていかれ、手元に残る量も云々

 .知り合いの元・米農家が言ってた、「無理やり働かされてどれだけ米を作ろうが、作る側は満足に喰えない」と
  そういう理由からモノに課税したり年貢を要求する大名/資本制度が大嫌いになった。もはや合法的な山賊だよ
)

)