自愛の学校の まこっちゃんです。
私は 『思考の学校』の講師 そして『予祝講師』でもあります。
大嶋啓介さんの 予祝の学校のプレゼンで 未来の私、まこばあちゃんになりました〜
今日は
『頑張らなくて良いのですか』
というタイトルで お話しします。
私も 自営業を始めて40年、頑張ってきましたね〜
多分その前から、子供の頃から いつも私なりに頑張ってきていたと思います。
『頑張らないと 価値のない私・・・』
多分 子供の頃から どこからか そう思ってきました・・・
どこからか 自己肯定感が低くなり、
頑張ることで 人並みになる、と信じてきていたと思います。
どこで 自己肯定感が低くなってきたのか?
周りの自分を比べることができるようになった
保育園のころからかもしれません。
それまでは、山の中で祖母と暮らしていたので
周りに子どもはいなく 比べることもしらなかったと思います。
自己肯定感が低くなった私は 頑張り始めます。
頑張れば 頑張っただけ 何かしら成果が出るので
頑張ることが やめれなくなりました・・・
そこから50年以上経って、『思考の学校』に出会い、
思考を見続けてきて、
頑張るのではなくて、
『自分の中の潜在意識である チビまこっちゃんを我が子のように愛する💖』
『チビまこっちゃんを 愛して認める』
ことを イメージの中でしてきました。
そうしたら 『頑張る のではなく 楽しむ⭐️』
ことが なんとなくできてくるようになりました。
仕事が楽しい、家事が楽しい、
一つ一つを楽しむためにも?
ゆっくりゴロゴロ、のんびりとした日々が送れるようになりました。
頭の中で考えることも
のんびり考えてみよう と なりました。
まだまだ 頑張ってしまうことも あります。
友達から 「頑張っているね」と言われると
「全然、頑張っていないよ」と言ってしまう自分も まだいます。
「もっと、頑張ったら もっとできるはず!」
と思ってしまっているからかと 思います。
そんな時は ゆっくりと湯船に浸かって、
『頑張っている 自分も 認めてあげて、
頑張るよりも 楽しんでもいいんだよ。 楽しんでいこうね』
と 潜在意識のチビまこっちゃんに 話しかけています。
(潜在意識は「 0〜6歳位までの思考が元になっているそうです)
人生 あっという間。 楽しんでいこうよ💖