皆さま こんにちは。

自愛の学校のまこっちゃんです立ち上がる

 

私は仕事でテネシー州にきております歩く

レンタルハウスの庭に 野生の鹿さんポーンがやってくるような

のんびりとしたところです。

 

今日は、『自覚のない罪悪感』について

思考の学校校長 宮増侑嬉先生の新刊より

書いていきます。

 

P56~

『自覚のない罪悪感』として、

 

誰かに罪悪感を与えるために

自分が不幸であり続けるのか?

 

なかなか 不幸から抜け出せない方あせる

 

もしかしたら、

自分が不幸であり続けることによって

誰かに罪悪感を与えたいと

思っているかもしれない

と考えてみてください。

 

この誰かは

自分の親である可能性が大きいそうですおねだり

 

『自分が不幸であり続けることが

親への1番の復讐になる』

と思っているかもしれません・・・ 

 

子どもの頃の思考の誤解が 復讐心を生む。

 

親に謝らせたいという気持ちが

自分を不幸にしている。

 

『親に罪悪感を与えさせる』ことを

やってきたかも・・・と、

それに気づくだけで 世界は大きく変わってくるそうです。

 

思考のしくみがわかれば、自分は十分に愛されていた 

ということを感じることができると思います。

 

幸せを邪魔するものは 罪悪感です。

 

今日から 罪悪感を手放して しあわせになります」

 

と自分自身に宣言していきましょう歩く

 

司 眞 - リザスト

司 眞 - リザスト