自分を大切にするとは?

 

皆様いつもお読みくださり

ありがとうございます。

自愛の学校、生徒No.3

なみですニコニコ

 

私は昨日、名古屋市千種区で開催されました、

大阪谷町君ホテル

「蒼のカフェ」オープン記念セミナー

 

BL研究所:冨田哲秀(冨田船長)

 さん

お話を聴きに行ってきました。ニコニコ

・第一部 老化の原因「活性酸素」を増やす

 ライフスタイル 減らすライフスタイル

・第二部 腸と脳の話〜自分を大切にするとは?

 

 

 

冨田船長は約34年前に「BL研究所」を

立ち上げられ、無農薬で貴重な在来種のお米

「蒼の玄米」を用いた「7号食」

という食事療法や、

冨田式7号食はこちら

「食箋」(食べ物の処方箋)等の食養相談で

多くの方(1万人以上)慢性疾患を改善に

導いておられる、ものすごいお方ですラブラブキラキラキラキラ

 

 

私が冨田船長とのことを知ったのは

大王のオンラインサロンでした!!

冨田船長はオンラインサロンで、

「アトピーの人は、パンをやめてハワイに住めば治る!!」

とおっしゃっていました。笑

 

 

とてもユーモアがおありで、愛が溢れていらっしゃり、

お名前の通り、まさに哲学者のような冨田船長のお話は

いつまでも聞いていたいです。ニコニコラブラブ

 

そして昨年の9月に私は、長女と

「7号食ハーフ」にチャレンジしましたキラキラ

(本来の7号食は16日間ですがハーフは

1週間です。)

あと、7号食中は1日連続して40分歩きます。

冨田式7号食はこちら

 

結果、私は2㌔体重が落ちました。

お通じが半端なかったです。ニコニコ(※個人差はあります)

日頃、いかに余計な物を食べている

のかということを再認識できます。

また、長女も少しずつですがお肌の調子が

良くなっています。キラキラ

 

日頃、なに気なく余計な物を

食べている事に心から気づく

それだけでも「自分を大切にすること」

ですよね愛ラブラブ

 

 

これからも

「7号食」を通して学んだ

 

・良く噛む(最初の一口は100回)

・精進だし(干し椎茸、切り干し大根、昆布、

 大豆、 小豆)のお味噌汁を手作りして飲む。

・食べ過ぎない。

・質の良い睡眠をたっぷりとる。

 

を心がけ実践していきます。にっこり

(実践していない事があるので再度

 やろう!!と思いました笑

 

そして何より、7号食をやるやらないに関わらず、普段から

食べ物や水に感謝する心が大切ですよねキラキラキラキラ

 

「私は、豊かな水、農家さん、漁師さん、畜産家さん、

スーパーの従業員さん、

食材を運んでくださる運送会社さん

その他食に関わるすべての方のおかげで

美味しいご飯が食べられます。

本当にありがとうラブラブありがとうラブラブありがとう愛

 

 

前置きが長くなり

申し訳ありません爆笑

本題は明日のブログで飛び出すハート

 

つづく・・・

 

 

お知らせ

 

この度、YouTubeでも大人気な

思考の学校校長

宮増侑嬉先生の

お話会

4月6日(土)になんと!!

自愛の学校主催

開催されることになりました拍手拍手キラキラキラキラ

 

自愛の学校、生徒No.1まこっちゃんは

「思考の学校の認定講師さん」ですキラキラ

 

当日は侑嬉先生はもちろん、

思考の学校のたくさんの先生方に

お会いできるかも知れませんよキラキラ

 

4月6日、ぜひ名古屋にお越しください飛び出すハート

 

詳細・お申し込みは下記よりご覧いただけます。

よろしくお願いいたします。

 

お申込みはこちらから