Nさんからの絵手紙音譜

 

 

 

rera-mも食べたくなって、スーパーで購入

 

 

 

 

 

 

「日本一食べにくいお菓子・・・でも、食べるとうまい」

 

1953年発売 

 

ハスカップを使ったお菓子

 

北海道銘菓 よいとまけ

 


 

 

 

キラキラよいとまけの出来るまでのお話(一部抜粋をまとめてみました)

 

 

苫小牧に製紙工場が建設され、紙の原料となる丸太を工場で上げ下ろす作業の際

 

「よいとォまいたァ、よいとォまいたァ」の勇ましい掛け声が一日中響ていた

 

苫小牧特有の霧に包まれる中、朝から暗くなるまで声を合わせて・・・

 

初代社長は、苫小牧を代表するお菓子として、小さい頃から耳にした

 

「よいとまけ」の掛け声、目にした「丸太」、そして勇払原野に自生した

 

苫小牧の人たちが好んで食べていた「ハスカップ」

 

3つを盛り込み、1953年に誕生飛び出すハート

 

 

 

「日本一食べにくいお菓子」が売りですが、近年は少し改良?

 

食べやすくカットされています(笑)

 

昔のようにカットされていない方を好む方もいらっしゃるとかウインク

 

 

ハスカップの酸味が美味しいお菓子です

 

 

 

昨日の夕焼け

 

 

 

 

 

 

余談ですが・・・

 

昔TVがカラーじゃないときに、「ヨイトマケの歌」を偶然聴きました

 

歌詞と歌声に感動!

 

「丸山明宏さん」とお名前が出ていました

 

そのお方が美輪明宏さん
 

今でもその画像を覚えています